
Luna Classic(LUNC)価格急騰で注目集まる|回復の理由は?
アルゴリズム型ステーブルコイン「USTC(旧:UST)」のペッグ崩壊と共に価格が99%以上暴落した暗号資産「Luna Classic(LUNC)」の価格が2022年6月27日頃から大幅に回復し、Twitterでトレンド入りするなど仮想通貨業界で注目を集めています。
こちらから読む:Kraken、国内初"MVトークン"取扱開始「暗号資産」関連ニュース
一度暴落した「LUNC」27日頃から回復傾向
アルゴリズム型ステーブルコイン「USTC(旧:UST)」のペッグ崩壊と共に価格が99%以上暴落した暗号資産「Luna Classic(LUNC)」の価格が2022年6月27日頃から大幅に回復し、Twitterでトレンド入りするなど仮想通貨業界で注目を集めています。
Luna Classic(LUNC)の価格は今年4月時点で14,000円付近まで高騰していましたが、その後5月にUSTCの米ドル価格連動が崩壊した際にLUNC価格も暴落、新しくなった「Terra(LUNA)」が発行された後も下落は続き、今月は0.006円付近まで下落する場面も見られていました。
しかし、2022年6月27日にLUNC価格が急騰して以降は上昇相場が続いており、0.00006ドル付近で推移していたLUNC価格は2022年6月29日時点で「1LUNC=0.00015ドル」付近まで回復しています。
2022年6月14日〜2022年6月29日 LUNC/USDTの1時間足チャート(画像:TradingView)
活発化する「LUNCバーン」などで期待高まる
Luna Classic(LUNC)の価格急騰の大きな要因の1つとしては「LUNC・USTCのバーン(焼却処分)が進んできていること」が挙げられます。バーン(焼却処分)とは、一般公開されている出金不可能なウォレットアドレスにトークンを送金することによって、そのトークン事実上"利用不可能な状態"にする行為のことを指します。
2022年5月8日時点で3億4,000万枚程度だったLUNCの流通量はペッグ崩壊後に6兆9,000億枚ほどにまで増加、流通量が急増したことによって1LUNCあたりの価値が暴落した結果となっていました。
LUNCの流通量が大幅に減らない限り、LUNC価格が元に戻ることはないと考えられるため、現在は仮想通貨業界で「LUNCをバーンして流通量を減らすための取り組み」が活発化してきています。
現在のLUNC・USTCバーン数量を確認することができる『Luna Burner』のデータによると、2022年6月29日時点では「1,117,049,504 LUNC(約11億LUNC)」がバーンされていると報告されています。
また仮想通貨コミュニティでは「大手暗号資産取引所のLUNCバーン」にも期待が高まっており、先日28日には「StarShip」と呼ばれるプロジェクトから『StarShip Universeというメタバースの支払い手段としてLUNCを受け入れること』なども発表されているため、これら複数の要因などから今後の価格上昇への期待が高まっています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

規制改革で「日本を仮想通貨先進国に」音喜多議員が行政プロジェクト発足

ビットコイン価格「40万円台」まで暴落|主要仮想通貨も大幅マイナス

OKCoinJapan:友人招待でOKBがもらえる「春のお友達紹介キャンペーン」開始

ネットマーブル「MBX・MARBLEXウォレット」の正式サービス開始

Web3メタバース「XANA」XETAトークンのステーキングが可能に

ブロックチェーンが旅行業界に与える5つのメリット
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

FTXトークン(FTX Token/FTT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

元素騎士メタバース(MV)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
