
LINE BITMAX「暗号資産信用取引サービス」提供開始|6銘柄に対応
LINE(ライン)が提供している暗号資産取引サービス「LINE BITMAX」は2022年7月11日に『暗号資産信用取引サービス』の提供を開始したことを発表しました。暗号資産信用取引サービスでは、保証金となる日本円を同社に預けることによって暗号資産6銘柄の"信用売り"を行うことができると説明されています。
こちらから読む:BINANCE、BTC現物取引手数料を無料化「暗号資産」関連ニュース
暗号資産6銘柄の「信用売り」が可能に
LINE BITMAX(ラインビットマックス)は2022年7月11日に『暗号資産信用取引サービス』の提供を開始したことを発表しました。
LINE BITMAXは人気のメッセージアプリ「LINE」上で手軽に暗号資産を売買することができる仮想通貨取引サービスであり、ビットコインなどを含めた暗号資産6銘柄を1円から売買することができるサービスなどを提供しています。
新たに提供開始された『暗号資産信用取引サービス』は、少ない資金でレバレッジ効果を活用した暗号資産取引を行うことができるサービスであり、保証金となる日本円を同社に預けることによって、同社から暗号資産現物を借り入れて取引する「信用売り」のみが提供されると説明されています。
暗号資産信用取引サービスで取引可能な暗号資産は以下の6銘柄となっており、注文方法は「いますぐ注文・予約注文・ストップ注文・組み合わせ注文」の4種類が提供されると説明されています。
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・エックスアールピー(XRP/XRP)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
・リンク(LINK/LN)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

OasysのL2チェーンTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Schemes of ink」で採択

Braveアプリ:日本のAppStore無料ランキングで「2位」獲得

Bitget:FTXの破綻後、ユーザーを安心させるために保護基金を「3億ドル」に増額

ビットコイン宝くじの「Crypto Millions Lotto」プレミアリーグのサッカークラブと提携

スマートコントラクト分散型取引所Dex.topが今月中に取引を開始

bitFlyer Holdings「日本セキュリティトークン協会(JSTA)」に参加
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説
