
SBI VCトレード:ODL用いたXRP国際送金サービス向けシステムをリニューアル
SBI VCトレードは2022年7月29日に、Ripple社が提供するXRPベースの決済ソリューション『ODL』を用いたXRP国際送金サービス向けのシステムをリニューアルし、送金元と送金先のいずれに対しても複数事業者との接続が可能な『マルチテナント型システム』とする対応を行なったことを発表しました。
こちらから読む:コイントレード、ステーキングサービス提供開始「国内ニュース」
複数事業者と接続可能な「マルチテナント型システム」に
SBI VCトレードは2022年7月29日に、Ripple社が提供するXRPベースの決済ソリューション『ODL』を用いたXRP国際送金サービス向けのシステムをリニューアルし、送金元と送金先のいずれに対しても複数事業者との接続が可能な『マルチテナント型システム』とする対応を行なったことを発表しました。
ODL(On-Demand-Liquidity=オンデマンド流動性)は、Ripple社が提供するXRPベースの決済ソリューションであり、送金速度や送金手数料の面で強みを持つ暗号資産XRPを2つの法定通貨間のブリッジ通貨として用いることによって、送金先市場で事前に資金を保有することなく、即時かつ低コストでの決済を実現することができるように設計されています。
SBI VCトレードは2021年7月に、グループ内の資金移動業者である「SBIレミット株式会社」やビジネスパートナーである「Ripple社」との連携を通じてODLを用いたXRP国際送金サービス向けのシステムを構築し、SBIレミット社による日本初の『暗号資産を用いたフィリピン向けの国際送金サービス』を実現していました。
今回の発表では、このシステムをリニューアルして"複数事業者と接続可能なマルチテナント"に対応したことが報告されており、これによって国際送金サービス事業を提供する「株式会社アジアンネット」が新たに送金元の資金移動業者として接続し、本日29日から顧客向けにサービスを開始しているとも報告されています。
SBI VCトレードは『今後も複数の国内外の資金移動業者及び送金先国の拡充を推進していくことで、国際送金サービスにおけるODLの優位性を強化し、暗号資産のユースケース拡大に努めていく』と述べています。
2021年7月まで(リニューアル前)のサービス提供構成(画像:SBI VCトレード)
2022年7月以降(リニューアル後)のマルチテナント型システムの構成(画像:SBI VCトレード)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ロシア中銀:中央銀行デジタル通貨「デジタルルーブル」の発行可能性を調査

BINANCE:システムの「大型アップグレード」無事完了|入出金など各種サービス再開へ

Enjin:高層ビル型メタバース「Bloktopia(BLOK)」に新本部開設へ

Cardano(ADA)の投票アプリ「Catalyst Voting」Google Playストアに登場

Chiliz Exchange:Trabzonsporの公式ファントークン「$TRA」取扱いへ

bitFlyer(ビットフライヤー)アプリに待望の新機能が追加
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
