
ビットバンク:暗号資産の「信用取引サービス」提供へ|ティザーサイト公開
暗号資産取引所「bitbank(ビットバンク)」は2022年8月5日に、仮想通貨のレバレッジ取引を行うことができる新サービス「信用取引サービス」のティザーサイトを公開したことを発表しました。
こちらから読む:FTX Japan、パーペチュアル取引に新規4銘柄追加「国内ニュース」
暗号資産のレバレッジ取引サービスを提供
bitbank(ビットバンク)は2022年8月5日に、仮想通貨のレバレッジ取引を行うことができる新サービス「信用取引サービス」のティザーサイトを公開したことを発表しました。
ビットバンクはこれまで「販売所・取引所形式の暗号資産現物取引サービス」と「暗号資産を貸して増やす」のサービスを提供していましたが、ユーザー層の拡大に伴い『レバレッジ取引を利用したい』という要望を多数受けていたとのことで、今回はそのような要望に応えるために信用取引サービスを提供することを決定したと説明されています。
信用取引サービスは、預り資産を担保として金銭や暗号資産を借り入れることによって元金以上の取引を行うことができるレバレッジ取引サービスとなっており、『信用取引サービスを利用することで、レバレッジ効果による資金効率の向上のほか、売りからも入れるため、暗号資産の下落相場でも収益機会が生まれる』と説明されています。
具体的なサービス内容については明らかにされていないものの、今後は今回公開されたティザーサイトで「サービス内容・開始時期・キャンペーン情報」などが順次公開されていく予定になっているとのことで、ティザーサイトからメールアドレスを登録しておくと、信用取引サービスに関する情報をいち早く入手することができると説明されています。
>>「ビットバンク」の公式発表はこちら
>>「信用取引サービス」のティザーサイトはこちら
こちらの記事もあわせてどうぞ
暗号資産取引所ビットバンクの新規登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Liquid「LTC・XLM・BATの現物・レバレッジ取引」提供へ|記念キャンペーンも開催

OKCoinJapan:M2Eアプリ「RunBlox」とコラボ|OKB・NFTが当たるキャンペーン開始

Zaif:CMS:XYMエアドロップに向け「CMS:XEMの入出金・取引」一時停止へ

仮想通貨取引所BitMEXは「無許可営業」イギリス金融規制当局が警告

Braveブラウザ:プライバシー・安全性を強化する「Firewall+VPN」リリース

HashLink:NFTコレクション「Tokyo Mongz Hills Club」の販売概要を発表|AMAも開催予定
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
