SBI VCトレード:カルダノ(ADA)の「ステーキングサービス」提供へ

by BITTIMES

暗号資産取引所「SBI VCトレード」は2022年9月26日に、対象の暗号資産を保有しているだけで報酬がもらえる『ステーキングサービス』の提供を2022年10月1日から開始することを発表しました。ステーキング対象の暗号資産としてはカルダノ・エイダ(Cardano/ADA)が挙げられています。

こちらから読む:Apple社、アプリ内でのNFT販売を許可「暗号資産」関連ニュース

保有するだけで報酬付与「ステーキングサービス」提供へ

SBI VCトレード(SBI VC Trade)は2022年9月26日に、対象の暗号資産を保有しているだけで報酬がもらえる『ステーキングサービス』の提供を2022年10月1日から開始することを発表しました。

ステーキングとは、対象の暗号資産を一定期間保有してブロックチェーンの維持に貢献することによって報酬を得ることができる仕組みのことであり、基本的にはプルーフ・オブ・ステーク(PoS)と呼ばれる仕組みを採用した暗号資産でステーキングが可能となっています。

SBI VCトレードが新たに提供開始する『ステーキングサービス』は、特別な申込みや手続きを行うことなく、対象の暗号資産を保有しているだけで収益(ステーキング報酬)を得ることができるサービスとなっています。

サービス開始時点でステーキング可能な暗号資産は「カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)」のみとなっており、ステーキング対象の銘柄については今後順次拡大させていく予定だと説明されています。

なお、SBI VCトレードは自分の暗号資産を貸し出すことによって報酬がもらえる『レンディング(貸コイン)』のサービスも提供していますが、レンディングで貸出中の暗号資産はステーキング対象外となるとのことで、「ステーキングサービスの概要」や「レンディングサービスとの違い」については以下のように説明されています。

【ステーキングサービスの概要】
・対象銘柄:カルダノ(ADA)
・対象者:SBI VCトレードでADAを保有する全てのユーザー
・報酬額算定対象期間:当月1日~当月最終日
・報酬付与方法:対象期間のEOD(6時59分59秒時点)の平均保有数量を基に同社受取報酬を按分
・報酬付与日:毎月15日(土日祝の場合は翌営業日)
・報酬額(見込み):年率2.82%~4.86%(過去6カ月間の当社実績値)
・手数料:配分ステーキング報酬の25%
・報酬の単位:0.000001ADA単位
・申込:不要

【レンディングサービスとの比較】

レンディングサービスとの比較(画像:SBI VCトレード)レンディングサービスとの比較(画像:SBI VCトレード)

>>「SBI VCトレード」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

LINE:未来予想でポイントが稼げるDApps「4CAST」リリース|最大報酬額2,500万円相当

LINE:未来予想でポイントが稼げるDApps「4CAST」リリース|最大報酬額2,500万円相当

米ドル・日本円連動ステーブルコイン「D-TORA・Y-TORA」予約販売開始:公益研究基盤機構

米ドル・日本円連動ステーブルコイン「D-TORA・Y-TORA」予約販売開始:公益研究基盤機構

楽天ペイ:ハンバーガーチェーン「ファーストキッチン」109店舗で利用可能に

楽天ペイ:ハンバーガーチェーン「ファーストキッチン」109店舗で利用可能に

カルダノ財団:ドイツのベンチャースタジオ「Konfidio」と提携|実社会での技術活用を促進

カルダノ財団:ドイツのベンチャースタジオ「Konfidio」と提携|実社会での技術活用を促進

暗号資産自動損益計算のクリプタクト「Bitget」に新規対応|BybitとのAPI接続も可能に

暗号資産自動損益計算のクリプタクト「Bitget」に新規対応|BybitとのAPI接続も可能に

OKX:FAME MMAの「FAMEトークン」取扱いへ|暗号資産取引所に初上場

OKX:FAME MMAの「FAMEトークン」取扱いへ|暗号資産取引所に初上場

注目度の高い仮想通貨ニュース

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

プレセール開催中のアルトシグナルが890,000ドルを調達|ライトコインは半減期を前に価格上昇中

プレセール開催中のアルトシグナルが890,000ドルを調達|ライトコインは半減期を前に価格上昇中

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

元素騎士オンライン「GENSOメタバース」をオープン化|第1段連携はClimbers

元素騎士オンライン「GENSOメタバース」をオープン化|第1段連携はClimbers

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

Binance NFT:話題のビットコインNFT「Bitcoin Ordinals」対応へ

Binance NFT:話題のビットコインNFT「Bitcoin Ordinals」対応へ

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す