ジャスミー株式会社「AVITA Technologies」との共同事業を開始

by BITTIMES

ジャスミー株式会社は2022年11月7日に、アジア太平洋地域でPC・IoTデバイス事業を幅広く展開している「AVITA Technologies」とのジョイントベンチャー(共同事業)を開始したことを発表しました。同社はWeb3・ブロックチェーン技術・暗号資産アプリケーションの著しい発展を踏まえ、革新的なIT&IoTソリューションとFinTechサービスを提供していくと説明しています。

こちらから読む:Gate.io、仮想通貨決済サービスを発表「暗号資産」関連ニュース

革新的なIT&IoTソリューション・FinTechサービスを提供

ジャスミー株式会社は2022年11月7日に「AVITA Technologies」に資本参加し、Web3・ブロックチェーン技術・暗号資産アプリケーションの著しい発展を踏まえ、革新的なIT&IoTソリューションとFinTechサービスの提供を目指し、戦略的ジョイントベンチャーを開始することを発表しました。

「AVITA Technologies」はアジア太平洋地域でPC・IoTデバイス事業を幅広く展開している香港の企業であり、「ジャスミー」はブロックチェーン技術をIoT機器などで活用することによって"データの民主化"を実現するプラットフォームを開発しています。

ジャスミーとAVITAは今後「最新のFinTech技術も加え、より良い生活とより安全なデジタル体験を提供する、統合的なエコシステムをアジア太平洋市場にもたらすこと」を共通ビジョンとした取り組みを実施していくとのことで、AVITAは、ジャスミーが開発した「Personal Data Locker」や「Secure PC」などを活用して、個人が自身の情報を保管するだけでなく、企業にその情報を的確かつ安全に提供することで、個人それぞれにより合致したサービスやソリューションを提供すると説明されています。

さらにAVITAは、B2B顧客向けに「Jasmy IoTプラットフォーム」と「セキュアPCソリューション」を統合した新しいビジネスモデル「DaaS(Device as a Service)」を提供するとのことで、これによってリモートネットワークを経由したアクセスでの強固なセキュリティを実現し、リモートオフィスでの安心できる業務環境を企業に提供すると説明されています。

「AVITA」と「ジャスミー」のジョイントベンチャー(共同事業)の枠組みとしては以下の5点が挙げられています。

  1. 「JasmyセキュアPC」を始めとしたジャスミーが持つIoT技術・ソリューションを搭載したAVITAのPCブランド「AVITA」またはジャスミーのオリジナルブランドによるノートPCの開発・生産
  2. DaaS "Device as a Service"など、セキュアなPCデバイスとソリューションによる新たなビジネスモデルの展開
  3. Jasmy IoT Platformを活用し、ブロックチェーンや暗号資産を応用したFinTech技術の実装
  4. アジア太平洋地域の様々な場面でジャスミーコインの利用を促進・拡大する機会の模索
  5. AVITAが持つ小売店、e-tailer、直販店、B2Bパートナー、およびAVITAすべてのeコマースプラットフォームを含む販売チャネルでの販売展開

ジャスミーは公式発表の中で『今回の共同事業を進めるに当たり、私たちはもはや自身を単なるサービスプロバイダーやコンピューターメーカーと定義し、自らのビジネスを制限する時代ではないと考えている』と述べており、『自らを業界の変革者と位置づけ、ジャスミーとAVITAが連携することにより、アジア太平洋地域において、AIのみならず人間本来の良さを活かした、より安全なIoTデバイスやソリューション、さらにはFinTechを含めた新たなサービス展開を目指し、挑戦をしてまいります』とコメントしています。

>>「ジャスミー株式会社」の公式発表はこちら

JASMYの取引が可能な暗号資産取引所ビットポイントの新規登録はこちら。

暗号資産取引所ビットポイントの画像 暗号資産取引所ビットポイントの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

国会議事堂の自販機などで仮想通貨決済対応を|米上院議員が決議案提出

国会議事堂の自販機などで仮想通貨決済対応を|米上院議員が決議案提出

KuCoin:1億ドル規模のNFT関連ファンド「Creators Fund」立ち上げ

KuCoin:1億ドル規模のNFT関連ファンド「Creators Fund」立ち上げ

Huobi Japan:Apple Watchなど豪華賞品が当たる「ルーレットキャンペーン」開催へ

Huobi Japan:Apple Watchなど豪華賞品が当たる「ルーレットキャンペーン」開催へ

仮想通貨取引所「STREAMEX(ストリームEX)」とは?基本情報や特徴をわかりやすく解説

仮想通貨取引所「STREAMEX(ストリームEX)」とは?基本情報や特徴をわかりやすく解説

OpenSea「ユーザーのメールアドレス漏洩」を報告|フィッシング詐欺などに要注意

OpenSea「ユーザーのメールアドレス漏洩」を報告|フィッシング詐欺などに要注意

独自ポイント「東京ユアコイン」実証実験スタート|Tポイントなどへの交換も

独自ポイント「東京ユアコイン」実証実験スタート|Tポイントなどへの交換も

注目度の高い仮想通貨ニュース

OKCoinJapan:TRXがもらえる「Tron SRノードキャンペーン第1弾」開始

OKCoinJapan:TRXがもらえる「Tron SRノードキャンペーン第1弾」開始

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

アルトシグナルとローンチパッドXYZ|プレセール中の注目プロジェクトを紹介

アルトシグナルとローンチパッドXYZ|プレセール中の注目プロジェクトを紹介

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

公式アカウントの乗っ取り被害が増加「Flare・OpenAI」関連でもエアドロップ詐欺

公式アカウントの乗っ取り被害が増加「Flare・OpenAI」関連でもエアドロップ詐欺

Gate Group・OKX「香港向けの仮想通貨取引サービス」提供開始|8〜16銘柄を取扱い

Gate Group・OKX「香港向けの仮想通貨取引サービス」提供開始|8〜16銘柄を取扱い

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

HEXAメタバース:複数の機能を追加した「メタバースβ版 2.0」リリース

HEXAメタバース:複数の機能を追加した「メタバースβ版 2.0」リリース

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す