FTX Japan「暗号資産の出庫・日本円の出金」を一時停止|買収報道についてコメント

by BITTIMES

暗号資産取引所「FTX Japan」は2022年11月9日に、同社の親会社である「FTX Trading Limited」をBINANCEが買収することについての報道がなされたことについてコメントし、『FTX Japanでは売買などの取引が可能だが、現在は暗号資産の出庫と法定通貨の出金サービスを一時的に停止している』と発表しました。同社はユーザーから預かっている資産について『暗号資産はコールドウォレット・法定通貨は信託口座で分別管理を行なっている』とも説明しています。

こちらから読む:BINANCE、FTX.comの買収に合意「暗号資産」関連ニュース

「顧客資産は分別管理を行なっている」とも説明

FTX Japanは2022年11月9日に、同社の親会社である「FTX Trading Limited」をBINANCEが買収することについての報道がなされたことについてのコメントを発表しました。

仮想通貨業界では、FTXの姉妹会社である「Alameda Research」のバランスシートの構成に問題があったことなどの理由から「FTX.com」や「FTXトークン(FTT)」の今後に対する不信感が高まっており、先日8日時点で3,000円台で推移していたFTT価格は記事執筆時点で500円台まで急落、FTX.comでは暗号資産出金が一時停止されています。

本日9日には大手暗号資産取引所「BINANCE」のCEOであるチャンポン・ジャオ氏が「FTX.comを買収することで合意した」ということを発表していたため、FTX Japanの今後の対応などには注目が集まっていましたが、今回の発表では『FTX Japanでは売買などの取引が可能だが、現在は暗号資産の出庫と法定通貨の出金サービスを一時的に停止している』と報告されています。

なお、FTX Japanがユーザーから預かっている資産について『暗号資産はコールドウォレット・法定通貨は信託口座で分別管理を行なっている』とも説明がなされており、出金・出庫サービスの再開については『あらためてご案内申し上げるように致します』と説明されています。

日本は暗号資産関連の規制が特に厳しいことでも知られており、日本国内で登録を完了している暗号資産交換業者には「顧客資産の分別管理(顧客資産と自己資産を区別して管理すること)」が義務付けられているため、万が一の事態が発生した場合でも顧客資産は全て顧客に返還されることになると予想されますが、現状では暗号資産と法定通貨の出庫/出金が一時停止されている状態となっているため、コミュニティからは今後を不安視する声も出ており、今後の発表に注目が集まっています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ヤフオクで「NFTアイテムの取引」が可能に|LINEとYahoo! JAPANが連携

ヤフオクで「NFTアイテムの取引」が可能に|LINEとYahoo! JAPANが連携

ブロックチェーンサッカーゲーム「Sorare」400万ドルの資金調達|提携チーム倍増へ

ブロックチェーンサッカーゲーム「Sorare」400万ドルの資金調達|提携チーム倍増へ

BINANCE:準備金証明システム「Proof of Reserves」リリース|最初はBTCから

BINANCE:準備金証明システム「Proof of Reserves」リリース|最初はBTCから

中米ホンジュラス「初の仮想通貨ATM」を導入|BTC・ETHに対応

中米ホンジュラス「初の仮想通貨ATM」を導入|BTC・ETHに対応

ビットバンク:カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)取扱いへ|上場記念キャンペーンも

ビットバンク:カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)取扱いへ|上場記念キャンペーンも

ビットコイン総供給量「2,100万枚」を凌駕|Coinbaseユーザー数が3,000万人を突破

ビットコイン総供給量「2,100万枚」を凌駕|Coinbaseユーザー数が3,000万人を突破

注目度の高い仮想通貨ニュース

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

公式アカウントの乗っ取り被害が増加「Flare・OpenAI」関連でもエアドロップ詐欺

公式アカウントの乗っ取り被害が増加「Flare・OpenAI」関連でもエアドロップ詐欺

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

Oasys「ブロックチェーンゲームのハッカソン」開催へ|賞金総額65,000ドル相当

Oasys「ブロックチェーンゲームのハッカソン」開催へ|賞金総額65,000ドル相当

東京ハッシュ:貸暗号資産サービスで「コスモス(ATOM)」取扱開始

東京ハッシュ:貸暗号資産サービスで「コスモス(ATOM)」取扱開始

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

韓国:国会議員・公務員に「仮想通貨の保有状況報告」を義務付け

韓国:国会議員・公務員に「仮想通貨の保有状況報告」を義務付け

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す