自民党Web3PT:税制改正に向け緊急提言「仮想通貨同士の交換の非課税化」など求める

by BITTIMES   

自民党デジタル社会推進本部web3PTは2022年11月11日に、暗号資産・NFT関連の税制改正に向けた提言「Web3関連税制に関する緊急提言」を決定したことを発表しました。今回の提言書では、スタートアップを支える投資家や取引に関わる消費者の足枷となっている複数の点について更なる検討を行う必要があると説明されています。

こちらから読む:クリプタクト、DeFi機能をアップデート「税金」関連ニュース

暗号資産の税制改正の必要性を強調

自民党デジタル社会推進本部web3PTは2022年11月11日に、暗号資産・NFT関連の税制改正に向けた提言「Web3関連税制に関する緊急提言」を決定したことを発表しました。

今回公開された資料の冒頭では、Web3スタートアップが事業に取り組みやすい環境やトークンが流通しやすい環境を整備しつつ、結果的に税収増にも繋げていくためには、トークン発行体に対する課税だけでなく「取引を生み出すエコシステム全体が日本から流出しないための税制整備」が必要であると指摘されています。

具体的には、スタートアップを支える投資家や取引に関わる消費者の足枷となっている複数の点について更なる検討が必要だと指摘されており、以下のような税制改正を行う必要があると説明されています。

  • 新規発行トークンに投資した法人の期末時価評価課税
    1. 発行した法人が自ら保有するトークンを期末時価評価課税の対象から除外すべき
    2. 第三者が保有する短期売買目的でないトークンを期末時価評価の対象から除外すべき
  • 個人の暗号資産の取引に関わる課税
    1. 暗号資産取引で生じた損益を20%の税率による申告分離課税の対象とすることを検討すべき
    2. 暗号資産にかかる所得金額からの損失の繰越控除を認める(翌年以降3年間)ことを検討すべき
    3. 暗号資産デリバティブ取引も申告分離課税の対象にすることを検討すべき
    4. 暗号資産同士の交換による損益を非課税とし、保有する暗号資産を法定通貨に交換した場合に限り課税対象とすることを検討すべき

これらの税制改正内容は仮想通貨コミュニティ内でも数年前から強く求められていたものであり、日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)日本暗号資産取引業協会(JVCEA)が毎年作成している「暗号資産の税制改正要望書」でもこのような税制改正を求める意見が記されています。

現在の日本の税制は、暗号資産と暗号資産を交換した場合にも課税される仕組みとなっているため「仮想通貨同士を交換した場合の納税計算が非常に複雑になる」などの問題が発生していましたが、『暗号資産を法定通貨に交換した場合にのみ課税される』という仕組みが採用されれば、税金の計算が非常にシンプルでわかりやすいものになるため、暗号資産をより気軽に取引して簡単に納税計算を行うことが可能になり、暗号資産取引の活性化・Web3業界の成長促進・税収増などにもつながると期待されています。

>>「web3関連税制に関する緊急提言」の詳細はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

新ブロックチェーン「Binance Smart Chain」のホワイトペーパー公開

新ブロックチェーン「Binance Smart Chain」のホワイトペーパー公開

フィスコ「フィスココイン(FiscoCoin/FSCC)のバーン」実施へ

フィスコ「フィスココイン(FiscoCoin/FSCC)のバーン」実施へ

パラグアイ上院議会「暗号資産関連法案」を可決|マイニングなどを適切に規制

パラグアイ上院議会「暗号資産関連法案」を可決|マイニングなどを適切に規制

Chiliz&Socios:初の「F1チーム公式ファントークン発行」が決定|2チームと提携

Chiliz&Socios:初の「F1チーム公式ファントークン発行」が決定|2チームと提携

コインチェック:NFT事業で「テレビ朝日メディアプレックス」と連携

コインチェック:NFT事業で「テレビ朝日メディアプレックス」と連携

Cardano(ADA)決済「対応店舗」一覧【仮想通貨が使えるお店】

Cardano(ADA)決済「対応店舗」一覧【仮想通貨が使えるお店】

注目度の高い仮想通貨ニュース

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

Bybit:レンディングサービス「Bybit Lending」提供開始|SUIにも対応

Bybit:レンディングサービス「Bybit Lending」提供開始|SUIにも対応

ビットコイン取引手数料「ブロック報酬を上回る」ネットワーク混雑でBINANCEは出金停止

ビットコイン取引手数料「ブロック報酬を上回る」ネットワーク混雑でBINANCEは出金停止

Solanaウォレットの「Phantom」イーサリアム・ポリゴンに新規対応

Solanaウォレットの「Phantom」イーサリアム・ポリゴンに新規対応

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

香港警察:メタバース「CyberDefender」立ち上げ|Web3関連のサイバー犯罪対策で

香港警察:メタバース「CyberDefender」立ち上げ|Web3関連のサイバー犯罪対策で

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す