
Astarチェーン特化のWeb3サービス開発会社「AstarGames」設立:CryptoGames
ブロックチェーンゲームの開発を⾏う「CryptoGames」は2022年12月28日に、同社の100%子会社となるAstarチェーン特化のWeb3サービス開発会社「AstarGames株式会社」を設⽴したことを発表しました。同社は主に⽇本の事業会社を対象として「Astarチェーンでのweb3サービス・ゲームの企画・開発・運⽤」をサポートしていくとのことです。
こちらから読む:CryptoNinja Party!、正式リリース「ゲーム」関連ニュース
Astar関連のWeb3サービス開発を支援
CryptoGamesは2022年12月28日に、同社の100%子会社となるAstarチェーン特化のWeb3サービス開発会社「AstarGames株式会社」を設⽴したことを発表しました。
AstarGamesは⽇本発のパブリックブロックチェーン「アスターネットワーク(Astar Network/ASTR)」に特化したWeb3サービスの開発支援事業を行う新会社であり、代表取締役は⼩澤 健太氏が務めると報告されています。
具体的には、主に⽇本の事業会社を対象として「Astarチェーンでのweb3サービス・ゲームの企画・開発・運⽤」をサポートしていくとのことで、Astarチェーンを活用した農業体験型のGemiFiサービス「AstarFarm」の運営もAstarGamesが担当することになると説明されています。
「AstarFarm」はASTRトークンを活用したゲームであり、ASTRをロックすることで種を獲得して作物を育てることが可能、育てた作物を売却することでASTRを獲得できるサービスとなっています。
AstarFarmは2022年7月にポテトチップスなどで知られる「カルビー」とコラボして、AstarFarm上でじゃがいもを収穫したユーザーにカルビーのリアルなじゃがいも商品をプレゼントするキャンペーンも実施しています。
こちらの記事もあわせてどうぞ
アスター(ASTR)の売買が可能な国内暗号資産取引所ビットバンクはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

GMOコイン「チェーンリンク(Chainlink/LINK)」取扱い開始

【重要】JPYCv1→JPYCv2へのアップデート「2022年5月21日」に実施予定

仮想通貨取引所KuCoin:事業拡大に向け「KuGroup」設立

BINANCE「アスター(Astar/ASTR)」取扱いへ|本日20時30分に取引開始

【公式発表】TelegramのTONブロックチェーン「10月後半」公開へ

dHealth Network:Health 2 Earnを活用して「ウクライナの小児病院」を支援|DHP寄付を実施
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説
