ファイルコイン財団:分散型ファイルシステム(IPFS)を宇宙展開「Lockheed Martin」と協力

by BITTIMES

Filecoin Foundation(ファイルコイン財団)は2023年1月17日に、アメリカの航空機・宇宙船開発製造会社「Lockheed Martin(ロッキード・マーティン)」と協力して、インタープラネタリー・ファイルシステム(Interplanetary File System/IPFS)を宇宙で展開する世界初のミッションを開始することを発表しました。

こちらから読む:Flare、FIP.01の投票方法を公開「暗号資産」関連ニュース

ロッキード・マーティンと共に2023年にミッション開始

Filecoin Foundation(ファイルコイン財団)は2023年1月17日に、アメリカの航空機・宇宙船開発製造会社「Lockheed Martin(ロッキード・マーティン)」と協力して、インタープラネタリー・ファイルシステム(Interplanetary File System/IPFS)を宇宙で展開する世界初のミッションを開始することを発表しました。

インタープラネタリー・ファイルシステム(Interplanetary File System/IPFS)とは、分散ファイルシステムでデータを保存・共有するためのプロトコル・P2Pネットワークであり、「耐改ざん性・耐障害性・耐検閲性・負荷分散」などのメリットを有しています。

ファイルコイン財団は昨年5月のダボス会議で「長距離のデータ転送速度を向上させるためにIPFSを宇宙で展開する最初の取り組み」を発表していましたが、今回のミッションはこのプロジェクトの次のステップであり、分散型ストレージの利点を宇宙にもたらし、IPFSがより優れた惑星間通信とデータ転送を可能にする方法についてのユースケースを探求するものだと説明されています。

具体的には、ロッキード・マーティン社が自己資金で開発した宇宙船「LM 400 Technology Demonstrator(冷蔵庫ほどの大きさのソフトウェア定義衛星)」を用いて2023年にミッションが実施されるとのことで、さまざまなミッションや顧客をサポートできるよう設計、宇宙船が軌道に乗った後は"スマート衛星"を可能にするロッキード・マーティン社の技術「SmartSat(スマートサット)」を用いてIPFSのデモンストレーションをアップロードして実行するとされています。

今回のミッションは「宇宙から地上への通信に関するIPFSのユースケース」を実証するためのものだとされており、「ファイルコイン財団」の会長であるMarta Belcher氏と、「ロッキード・マーチン」のJoe Landon氏は、このミッションについて次のようにコメントしています。

【ファイルコイン財団:Marta Belcher氏】
IPFSは当初から「惑星間の距離を超えたネットワークを構築できる技術」として構想されていました。現在の中央集権的なインターネットモデルは宇宙では通用しません。例えば、あなたが月にいて地球からデータを取得するとします。この場合、データを取得するたびに数秒の遅れが発生します。

IPFSではクリックするたびに地球とデータをやり取りする必要はありません。これはIPFSでは「データがどこにあるか」ではなく「何であるか」で識別されるからです。コンテンツはそれぞれ固有の「コンテンツID」を持っており、あるコンテンツを探す場合には、常に特定のサーバーから取得するのではなく、最も近いところから取得します。

つまり、月の近くの誰かが既にそのデータを取得していれば、クリックするたびに地球と往復することなく、短い距離を移動するだけですぐに届くのです。

【ロッキード・マーチン:Joe Landon氏】
「LM 400 Tech Demonstrator」のミッションは、IPFSが宇宙からの大量のデータをより簡単な方法で地上の複数のアプリケーションで利用できるようにする方法を紹介します。これは地球周回軌道や月、さらにその先にある宇宙での長期滞在に向けて、より効率的な惑星間通信を可能にする基盤インフラとして機能します。

>>「Filecoin Foundation」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

トレーダーの間で証拠金取引が人気を集めている理由とは?

トレーダーの間で証拠金取引が人気を集めている理由とは?

BINANCE:KYC画像漏洩に関する「最新情報」を公開|今後の対応なども説明

BINANCE:KYC画像漏洩に関する「最新情報」を公開|今後の対応なども説明

ランボルギーニ:セールスフォースのブロックチェーンで「車両の信頼性」を確保

ランボルギーニ:セールスフォースのブロックチェーンで「車両の信頼性」を確保

【注意】Trezor:仮想通貨ハードウォレットに「脆弱性」ユーザーがとれる対策は?

【注意】Trezor:仮想通貨ハードウォレットに「脆弱性」ユーザーがとれる対策は?

ビットコイン支持派Chamath Palihapitiya氏「カリフォルニア州知事」に立候補する考え

ビットコイン支持派Chamath Palihapitiya氏「カリフォルニア州知事」に立候補する考え

MicroStrategy:ビットコイン購入に向けた資金調達を完了「10億ドル相当の株式売却」も計画

MicroStrategy:ビットコイン購入に向けた資金調達を完了「10億ドル相当の株式売却」も計画

注目度の高い仮想通貨ニュース

バイナンスジャパン「暗号資産100銘柄の早期取扱い」を計画=ブルームバーグ報道

バイナンスジャパン「暗号資産100銘柄の早期取扱い」を計画=ブルームバーグ報道

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

2024年の半減期後、ビットコインはいくらになる?米Pantera Capitalの価格予想

2024年の半減期後、ビットコインはいくらになる?米Pantera Capitalの価格予想

成長の可能性を秘めた仮想通貨?チャンサーのプレセールが注目されている理由

成長の可能性を秘めた仮想通貨?チャンサーのプレセールが注目されている理由

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

ホンダ:F1日本グランプリなどで限定記念NFT「Honda KEY NFT」配布へ

ホンダ:F1日本グランプリなどで限定記念NFT「Honda KEY NFT」配布へ

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

DeFi訴訟の重要な前例に?米地裁が「ユニスワップに対する集団訴訟」を棄却

DeFi訴訟の重要な前例に?米地裁が「ユニスワップに対する集団訴訟」を棄却

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

Snap to Earn採用のカメラNFTゲーム「SNPIT」登場|9月からベータテスト開始

Snap to Earn採用のカメラNFTゲーム「SNPIT」登場|9月からベータテスト開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す