
SBI VCトレード「FLRトークンの出庫受付」開始|残り報酬獲得の代行サービスも予定
暗号資産取引所「SBI VCトレード」は2023年1月20日に、XRP保有者に付与されたFlareトークン(FLR)の出庫募集受付を開始したことを発表しました。SBI VCトレードは、残りエアドロップ分の獲得を代行する対応も予定しています。
こちらから読む:FLR配布関連提案のFAQ公開「暗号資産」関連ニュース
FLRトークンの出庫申請が可能に
SBI VCトレードは2023年1月20日に、XRP保有者に付与されたFlareトークン(FLR)の出庫募集受付を開始したことを発表しました。
同社は先日、ユーザー自身でFlareトークン保有数量を確認できる残高確認システムをリリースしていましたが、現在は「お客様情報確認ページ」の「FLR全額出庫エントリー」からFLRトークンの出庫依頼を提出することができるようになっています(出庫手数料:100FLR)。
FLRトークンの出庫募集期間は「日本時間2023年1月20日〜2023年1月29日23時59分まで」となっており、今回の出庫募集以降の出庫実施は現時点では未定とも説明されています。なお、FLRトークン出庫は申請時期に応じて以下の2回に分けて実施されることになっています。
2023年1月20日から2023年1月23日23時59分までの出庫依頼分
→2023年1月24日から2023年1月25日に出庫予定
2023年1月24日0時00分から2023年1月29日23時59分までの出庫依頼分
→2023年1月30日から2023年1月31日に出庫予定
残りエアドロップ分の獲得代行サービスも予定
Flare Networkでは、FLRトークンの今後の分配方法などを決めるための提案である「Flare Improvement Proposal 01(FIP.01)」の投票受付が開始されており、FIP.01が可決した場合には「FLRトークンのラップ(WFLRへの変換)」などの手続きを行わないと残りエアドロップ分が受け取れない仕組みになっていますが、SBI VCトレードは『残りエアドロップ分の獲得を代行する対応を予定している』とも報告しています。
FIP.01が可決した場合、FLR保有者は自己管理型ウォレットにFLRを移動させてラップされたFLRトークン(WFLR)への変換作業を行い、デリゲート作業を行うことによって「エアドロップ分+デリゲート報酬」を獲得することができるようになりますが、SBI VCトレードの代行サービスでは「SBI VCトレードがまとめてデリゲート作業までを実施して、対象者に報酬を分配する」という方法が取られることになると報告されています。
本日FLRの出庫受付を開始致しましたが、SBIVCでは残りの85%の獲得を代行する対応を予定しております。
— 近藤 智彦@SBI VC Trade (@tomohiko_kondo) January 20, 2023
投票結果判明後に改めてご案内致します。
整理しますと、
☑️ご自身で獲得される方や売却ご希望の方は出庫
☑️SBIVCで残り85%獲得代行ご希望の方はそのまま
をご検討いただければと思います。 https://t.co/rJyF9b6R6L
なお、FIP.01の投票は記事執筆時点で「賛成:95.18%」「反対:4.82%」となっているため、現時点では可決する見込みが高い状態となっています。FIP.01の投票方法やよくある質問に関する内容は以下の記事でもまとめています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

日本STO協会:ガイドライン作成に向け「ワーキンググループ」を設置

テイラー・スウィフトの映画チケットも仮想通貨決済で「BTC・ETH・SHIB」などに対応

ネットマーブル:独自のブロックチェーンエコシステム「MBX(MARBLEX)」を発表

米金融大手「BNY Mellon」暗号資産カストディプラットフォームを発表

仮想通貨ウォレット搭載の動画視聴アプリ「未来テレビChallet」リリース

イギリス金融規制当局「仮想通貨投資に伴うリスク」について警告
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など
