Flare Networks:FTSO委任報酬とFlareDrop分配金を自動請求できる「Auto Claim」リリース

by BITTIMES   

Flare Networksは2023年3月9日に、FTSO委任報酬とFlareDrop分配金を自動請求できる新機能「Auto Claim(オートクレーム)」をリリースしたことを発表しました。

9日には、Flare関連トークンを保管できる主流ウォレット「Bifrost Wallet」で自動請求機能をオンにする方法を説明した動画も公開されています。

FTSO委任報酬・FlareDrop分配金の自動請求が可能に

Flare Networksは2023年3月9日に、FTSO委任報酬とFlareDrop分配金を自動請求できる新機能「Auto Claim(オートクレーム)」をリリースしたことを発表しました。

フレア(Flare/FLR)では「Bifrost Wallet」などの自己管理型ウォレットにFLRを移動して、FLRからWFLRへの変換(ラップ)を行って、WFLRを保有することによって「元々XRP保有者に配布される予定だった残り85%分のFLR報酬」を獲得できるようになっており、FTSOへの委任作業を行えば「FTSO委任報酬」も合わせて獲得できるようになっています。

Flareは以前から「報酬を自動請求できる機能」の実装を可能にしていたため、Bifrost Walletなど一部のウォレットでは「FTSO報酬の自動請求機能」が提供されていましたが、今回の発表されたオートクレーム機能を利用すれば「FTSO委任報酬」と「FlareDrop分配金」を自動請求することができると報告されています。

報酬自動請求機能「オートクレーム」のメリット

「Bifrost Wallet」と「Flare Oracle」で報酬を自動請求した場合には、請求のたびに0.4FLRの手数料がユーザーに請求されるとのことで、オートクレーム機能のメリットとしては以下のような点が挙げられています。

  • 自動請求を一度設定すれば放置で報酬が獲得できる
  • 報酬が自動的に請求されるので時間を節約できる
  • 頻繁に報酬を獲得することで複利効果を最大化できる
  • コールドウォレットを不必要に触る必要がなくなる

なお、FlareのFTSO委任報酬は3.5日ごとに発生して90日後に執行、FlareDrop分配金は30日ごとに請求可能で67日以内に請求する必要があると説明されています。このような仕組み上、手動で報酬請求を行う場合には定期的に請求作業を行う必要がありますが、オートクレーム機能を利用すれば、1度設定するだけで自動的に報酬を獲得して、次の各種報酬でも「最新のWFLR保有量に基づいた数量の報酬」を獲得できます。

自動請求にかかる手数料も0.4FLRとわずかなため、FLRを長期保有してFTSO委任報酬などを継続的に受け取ることを予定している場合は、オートクレーム機能をオンにしておくほうが良いと考えられます。

Bifrost Walletで報酬を自動請求する方法

Bifrost Walletでオートクレーム機能をオンにして、FTSO委任報酬とFlareDrop分配金を自動請求する方法については以下の動画で紹介されています。

>>「Flare Networks」の公式発表はこちら

Flare (FLR)
2.06 JPY (4.71%)
0.013759 USD
RANK

73
MARKET CAP

¥125.95 B JPY
VOLUME

¥1.17 B JPY

仮想通貨ニュース|新着

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へ

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へ

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット