ShibaInuレイヤー2「Shibarium」テストネット参加者が急増|接続ウォレット数20万突破

by BITTIMES   

シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)のレイヤー2ネットワーク「Shibarium(シバリウム)」のテストネットとなる「Puppynet」の利用者数が急速に増加していることが明らかになりました。

Shibariumのベータ版プロトコルに接続しているウォレットアドレス数は先日30日時点で10万を超えたと報告されていましたが、本日31日には20万以上にまで増加しています。

接続ウォレットアドレス数が1日で10万以上増加

シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)のレイヤー2ネットワークである「Shibarium(シバリウム)」は2023年3月12日に、Shibariumのテストネットとなる「Puppynet」が正式リリースされたことを発表していましたが、このPuppynetの利用者が急増していることが明らかになりました。

Shiba Inu(SHIB)関連の情報を発信しているTwitterユーザーの「𝐋𝐔𝐂𝐈𝐄(@LucieSHIB)」は2023年3月30日のツイートで、「puppyscan.shib.io」で公開されているデータを引用して"Shibariumベータ版プロトコルに接続しているウォレットアドレス数が100,000を突破したこと"を報告していましたが、記事執筆時点のデータではこの接続ウォレットアドレス数がわずか1日で「201,492」にまで増加していることが示されています。

2023年3月31日時点におけるPuppyScanのデータ(画像:puppyscan.shib.io)2023年3月31日時点におけるPuppyScanのデータ(画像:puppyscan.shib.io

PuppyScanで公開されているデータによると、2023年3月31日時点における合計ブロック数は172,322、合計トランザクション数は700,878とされており、取引検証にかかる時間を示す平均ブロックタイムは5秒とされています。

Shibariumは現時点でまだテストネット段階ではあるものの、ユーザー数は急速に増えてきており、短時間で大量の取引を処理できる能力が示されているため、グローバル規模で多くのファンを持つShiba Inu(SHIB)のレイヤー2ネットワークとして優れた機能性を有していると注目されています。

また、今月12日に「Puppynet」の正式リリースが発表された際には「Shib The Metaverse」と呼ばれるメタバースの画像も公開されており、このメタバースは非常に美しいグラフィックで描かれていたため、そのような関連コンテンツの展開にも期待が高まっています。

Shibariumのネイティブトークンとなる「$BONE」は日本国内の暗号資産取引所には上場していないものの、「$SHIB」はビットポイントOKCoinJapanビットフライヤーなどに上場しているため、Shibariumの今後の動向には日本でも注目が集まっています。

暗号資産取引所ビットポイントの画像 SHIBを取扱うビットポイントはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

【2020年】ビットコイン、仮想通貨関連の「注目イベント」一覧

【2020年】ビットコイン、仮想通貨関連の「注目イベント」一覧

【G7会議】仮想通貨Libra「早急な規制対応」が必要|各国代表者の意見が一致

【G7会議】仮想通貨Libra「早急な規制対応」が必要|各国代表者の意見が一致

ブロックチェーン基盤の電子署名システム「電子実印」無料提供を開始

ブロックチェーン基盤の電子署名システム「電子実印」無料提供を開始

日本暗号資産ビジネス協会「2022年税制改正要望に向けたアンケート調査」開始

日本暗号資産ビジネス協会「2022年税制改正要望に向けたアンケート調査」開始

IOTA創業者:Trinityウォレットで盗まれた「約8.5兆MIOTA」自己資金で返済へ

IOTA創業者:Trinityウォレットで盗まれた「約8.5兆MIOTA」自己資金で返済へ

BTC支持派のジャック・ドーシー氏「Twitter CEOの退任」を発表

BTC支持派のジャック・ドーシー氏「Twitter CEOの退任」を発表

注目度の高い仮想通貨ニュース

全てのNFTで遊べる新作ゲーム「NFTWars」6月25日公開へ|Oasys L2のTCG Verseを採用

全てのNFTで遊べる新作ゲーム「NFTWars」6月25日公開へ|Oasys L2のTCG Verseを採用

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

ロシア大手銀行スベルバンク「暗号資産取引サービス」近日中に提供へ

ロシア大手銀行スベルバンク「暗号資産取引サービス」近日中に提供へ

元素騎士オンライン「GENSOメタバース」をオープン化|第1段連携はClimbers

元素騎士オンライン「GENSOメタバース」をオープン化|第1段連携はClimbers

Oasys「SBI VCトレードへのOASトークン上場」を正式発表|複数の連携も予定

Oasys「SBI VCトレードへのOASトークン上場」を正式発表|複数の連携も予定

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ぺぺコインの熱狂が落ち着く一方、アルトシグナル・ASIトークンの人気が高まる

ぺぺコインの熱狂が落ち着く一方、アルトシグナル・ASIトークンの人気が高まる

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

Cardano創設者「なりすましの詐欺メール」について注意喚起|本物と見分ける方法は?

Cardano創設者「なりすましの詐欺メール」について注意喚起|本物と見分ける方法は?

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す