LINE:NFT関連サービス「DOSI Citizen」日本で提供開始|エアドロップ企画も

by BITTIMES

LINE(ライン)は2023年4月3日に、グローバルNFTプラットフォーム「DOSI」のメンバーシッププログラムである「DOSI Citizen(ドシ・シチズン)」を日本で提供開始したことを発表しました。今回の発表では、DOSI Walletへ新規登録したユーザーに「Citizen NFT」を無料配布する『Citizen NFTエアドロップイベント』を開催していることも報告されています。

こちらから読む:日本国内の仮想通貨関連情報を新着順で|国内ニュース一覧

DOSIのメンバーシッププログラムを日本で提供

LINE(ライン)は2023年4月3日に、グローバルNFTプラットフォーム「DOSI」のメンバーシッププログラムである「DOSI Citizen(ドシ・シチズン)」を日本で提供開始したことを発表しました。

DOSI(ドシ)は、英語・韓国語・日本語・中国語・タイ語・インドネシア語・スペイン語など複数の言語に対応したグローバルNFTプラットフォームであり、今年3月には日本向けに提供されていた「LINE BITMAX Wallet」がDOSIの専用ウォレット「DOSI Wallet」に統合されたことなども発表されていました。

DOSI Citizen(ドシ・シチズン)とは?

DOSI Citizen(ドシ・シチズン)とは、様々なアクションを通じて「DOSI」のエコシステムに貢献することによって多様な特典がもらえる「DOSI」のメンバーシッププログラムであり、2022年9月に開始されたグローバル版サービスの登録アカウント数は350万を超えていると報告されています。

このサービスでは、ユーザーの貢献レベルにあわせてメンバーシップポイント「DON(ドン)」をもらうことも可能で、ユーザーは集めたDONを使って様々なNFTを景品として受け取ることができるイベント「DOSI Adventure」に参加したり、DOSIのメンバーシップNFT「Citizen NFT」をレベルアップさせることができます。また、Citizen NFTのレベルや保有数によって、アクション毎にもらえるDONの数量も増えます。

Citizen NFTのレベル一覧(画像:LINE)Citizen NFTのレベル一覧(画像:LINE)

メンバーシップポイント「DON」の獲得方法

メンバーシップポイント「DON(ドン)」は主に以下3つのアクションを行うことによって獲得することができます。

「DOSI Citizen」へのチェックイン
「DOSI Citizen」サイトへの毎日のチェックインによってDONを獲得

友だち招待
友だちを「DOSI Citizen」へ招待し、友だちが自身の「DOSI Wallet」を「DOSI Citizen」に接続することでDONを獲得

NFTの購入
「DOSI」で販売されている各種NFTの購入額に応じたDONの獲得(※NFTの購入ではMetaMaskと連携したイーサリアム決済のみ可能)

「Citizen NFTエアドロップイベント」も開催

今回の発表では「DOSI Citizen」のサービス開始に先駆けて、DOSI Walletへ新規登録したユーザーに「Citizen NFT」を無料配布する『Citizen NFTエアドロップイベント』を開催していることも報告されています。

このキャンペーンは現在開催中で終了時期は未定、DOSI Walletに新規登録すると、登録後にウォレットへと自動で「Citizen NFT」が付与される仕組みとなっています。

LINEは複数の仮想通貨を簡単に売買できる暗号資産取引サービス「LINE BITMAX」を既に提供していますが、今後も暗号資産関連のサービスは拡充されている予定で、先月29日にはDOSIのWeb3ファンコミュニティサービスである「AVA(エイバ)」を2023年春から日本で提供開始することも発表されています。

>>「DOSI Citizen」の公式サイトはこちら
>>「LINE」の公式発表はこちら

LINE BITMAXの画像 LINE BITMAXの登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Coinbase「PayPal(ペイパル)を用いた仮想通貨購入機能」を追加

Coinbase「PayPal(ペイパル)を用いた仮想通貨購入機能」を追加

NEM JAPAN新設:企業の「ブロックチェーン技術導入」をサポート|社会変革の実現目指す

NEM JAPAN新設:企業の「ブロックチェーン技術導入」をサポート|社会変革の実現目指す

不動産セキュリティトークンの公募・発行で協業:三井物産デジタル・アセットマネジメントなど4社

不動産セキュリティトークンの公募・発行で協業:三井物産デジタル・アセットマネジメントなど4社

2023年後半の「ビットコイン大幅下落」を予想:ベンジャミン・コーエン

2023年後半の「ビットコイン大幅下落」を予想:ベンジャミン・コーエン

ビットコイン、トレンドライン突破で「140万円」回復|続く上昇に伝説の投資家も注目

ビットコイン、トレンドライン突破で「140万円」回復|続く上昇に伝説の投資家も注目

FAMEトークン:暗号資産取引所「OKX」に上場|一時300倍まで価格急騰

FAMEトークン:暗号資産取引所「OKX」に上場|一時300倍まで価格急騰

注目度の高い仮想通貨ニュース

パレット基盤NFTの配布・受取を簡単に|HashPalette「SUSHI TOP MARKETING」と提携

パレット基盤NFTの配布・受取を簡単に|HashPalette「SUSHI TOP MARKETING」と提携

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

公式アカウントの乗っ取り被害が増加「Flare・OpenAI」関連でもエアドロップ詐欺

公式アカウントの乗っ取り被害が増加「Flare・OpenAI」関連でもエアドロップ詐欺

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

Oasys「SBI VCトレードへのOASトークン上場」を正式発表|複数の連携も予定

Oasys「SBI VCトレードへのOASトークン上場」を正式発表|複数の連携も予定

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

Zaif「暗号資産FX」のサービス提供終了へ|今後のスケジュールも

Zaif「暗号資産FX」のサービス提供終了へ|今後のスケジュールも

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す