ネットマーブル:人気メタバース「The Sandbox」と提携|IP用いた専用エリアを展開

by BITTIMES

高品質モバイルゲームを展開しているNetmarble(ネットマーブル)は2023年4月11日に、人気のメタバースプラットフォーム「The Sandbox」と提携したことを発表しました。同社は今回の提携を通じて、ネットマーブルの人気IPを活用したコラボレーションイベントを複数展開することなどを予定しています。

こちらから読む:メタバース関連記事を新着順で|メタバース関連ニュース

Netmarble「The Sandbox」と戦略的パートナーシップ

Netmarble(ネットマーブル)は2023年4月11日に、暗号資産を活用した人気のメタバースプラットフォーム「ザ・サンドボックス(The Sandbox/SAND)」と戦略的パートナーシップを締結したことを発表しました。

ザ・サンドボックス(The Sandbox/SAND)は、仮想通貨やNFTを活用した人気のメタバースプラットフォームであり、ユーザーは仮想空間上の土地を購入して独自コンテンツを展開したり、他のユーザーが展開しているコンテンツで遊んだりすることができるようになっています。

ネットマーブルは以前から暗号資産やブロックチェーン技術を活用したサービス開発に取り組んでいましたが、今回の提携によって「The Sandbox」のメタバースコンテンツは、ネットマーブルのブランドや知的財産(IP)を活用して世界中のプレイヤーにユニークな体験を提供することが可能になると説明されています。

メタバース上で『Netmarble IP LAND』を展開

The Sandboxは今回の提携を通じて、The Sandboxの仮想空間上にある韓国の文化やエンターテイメントに特化した専門空間「K-Verse」内に『Netmarble IP LAND』と呼ばれる6×6スケールのエリアを展開するとのことで、このエリアではネットマーブルをモチーフにした世界観の中でユニークな体験を楽しむことができるとされています。

また、The Sandboxは今後リリース予定のメタバース型不動産ボードゲーム『ゲットリッチ2:Meta World(英題:Meta World: My City)』などといったネットマーブルIPに基づくアイテムを製作することができるようになるとも報告されています。

さらに今後は『セブンナイツ』や『マージ・クーヤ・アイランド』などといったネットマーブルの人気ゲームの資産を活用したコンテンツやイベントを近い将来展開するために、新たな協業機会を求めていくとも説明されています。

「ネットマーブル」と「The Sandbox Korea」は、今回の戦略的パートナーシップについて次のようにコメントしています。

【ネットマーブル】
我々の代表的なIPを『The Sandbox』の進化し続けるメタバースプラットフォームを通じて、新規および既存のオーディエンスに紹介できることをうれしく思います。今後、ゲームプラットフォームにおいて、多様で新鮮なコンテンツをお届けすることを楽しみにしています。

【The Sandbox Korea】
ネットマーブルの強固なグローバルゲームIPを我々のメタバースに迎え入れることができました。ネットマーブルの人気IPをベースにした、エンターテインメント性の高い新しいコンテンツやコラボイベントを一緒に作っていけるような密接な協業を期待しています。

Netmarble公式発表
© Netmarble Corp. All Rights Reserved.
© 2012- 2023 The Sandbox.
© 2023 Animoca Brands Corporation Limited.

The Sandboxの画像The Sandboxの公式サイトはこちら

bitbankの画像SANDを取扱う暗号資産取引所ビットバンクはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Braveブラウザ:分散型システム「IPFS」をサポート|Protocol Labsと協力

Braveブラウザ:分散型システム「IPFS」をサポート|Protocol Labsと協力

エルサルバドル最大手銀行「ビットコイン決済」に対応|Flexaと提携

エルサルバドル最大手銀行「ビットコイン決済」に対応|Flexaと提携

急加速する仮想通貨の資産化|今市場に起きている変化とは?

急加速する仮想通貨の資産化|今市場に起きている変化とは?

音楽イベントでNEM技術活用へ「世界初の楽曲プレゼント企画」開催:DJ Takamasa Owaki

音楽イベントでNEM技術活用へ「世界初の楽曲プレゼント企画」開催:DJ Takamasa Owaki

PlanB氏:2021年のビットコイン天井「69,000ドルだったとは思わない」

PlanB氏:2021年のビットコイン天井「69,000ドルだったとは思わない」

関東財務局:FTX Japanの業務停止命令「2023年3月」まで延長|資産の国内保有命令も

関東財務局:FTX Japanの業務停止命令「2023年3月」まで延長|資産の国内保有命令も

注目度の高い仮想通貨ニュース

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

Opening Line:マイクロソフトの特別支援プログラム「ISV Success Program」に採択

Opening Line:マイクロソフトの特別支援プログラム「ISV Success Program」に採択

東京ハッシュ:貸暗号資産サービスで「コスモス(ATOM)」取扱開始

東京ハッシュ:貸暗号資産サービスで「コスモス(ATOM)」取扱開始

韓国:国会議員・公務員に「仮想通貨の保有状況報告」を義務付け

韓国:国会議員・公務員に「仮想通貨の保有状況報告」を義務付け

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す