暗号資産取引所FTX「業務再開の可能性」FTT価格は2倍以上に急騰

by BITTIMES

経営破綻した米国の暗号資産取引所「FTX」が業務再開を検討していることが明らかになりました。今回の発表を受けて、FTXトークン(FTT)の価格は2倍以上にまで急騰しています。

こちらから読む:仮想通貨関連記事を新着順で確認「暗号資産」関連ニュース

FTX「暗号資産取引所の業務再開」を検討

2022年11月に経営破綻した米国の暗号資産取引所「FTX」の弁護士であるAndy Dietderich氏は2023年4月12日に、アメリカ・デラウェア州破産裁判所で開催された公聴会で証言を行った際に「FTXが暗号資産取引業務の再開を検討していること」を明らかにしました。

Andy Dietderich氏の報告によると、FTXが回収した資産は現金と仮想通貨を合わせて約73億ドル(約9,700億円)ほどあるとのことで、2023年1月以降で8億ドル(約1,100億円)以上増加したとも報告されています。

FTXは現在、会社の将来のための今後の取り組みについて関係者と多くの選択肢について話し合いを行なっている段階で、「暗号資産取引所の業務再開」は交渉が行われている選択肢の1つとされています。

これについては「今四半期中(4月〜6月)に決定がなされる可能性がある」とも伝えられているものの、取引所を再開する場合は多額の資本を調達する必要があるため、現在は「FTXが回収した資産を使用するか」「第三者からの投資で調達するか」などについて社内で議論が交わされているとも報告されています。

さらに「FTXの顧客は"現金で受け取るはずだった収益の一部を、今後の取引所に対する何らかの権利で受け取る"という選択肢を選べる可能性がある」とも伝えられていますが、同弁護士は『FTX再開の可能性は多くの可能性のうちの1つであり、いかなる決定も最終決定にはほど遠い』と強調しています。

現状、資産引き出しが可能なのは日本の顧客のみ

なお、日本居住者向けの暗号資産取引所である「FTX Japan」では2023年2月21日から法定通貨と暗号資産の出金・出庫サービスが再開されていますが、資産の引き出しが可能になっているのはFTXグループ全体で"日本の顧客のみ"であるとのことで、日本の堅牢な暗号資産規制によって日本ユーザーの資金回収がスムーズに進んだことも説明されています。

FTX経営破綻などを含めた複数の問題によって、日本の仮想通貨規制の堅牢性は再び注目を集め始めており、自民党デジタル社会推進本部のweb3プロジェクトチーム(web3PT)が今月公開した「web3ホワイトペーパー(案)」の中では、『現在の厳しい冬の烈風は、web3の真価を問い直し、新たな革新の芽を育む好機である』との見解が示されています。

なお、FTXに関しては2023年4月12日の発表で「スイスの裁判所がFTXの欧州事業"FTX Europe"の売却を含む戦略的選択肢を探ることを可能にする手続きを承認した」ということも報告されています。

公聴会FTX発表

FTXトークン(FTT)の価格は急騰

FTXの仮想通貨であるFTXトークン(FTT)の価格は、FTX破綻の影響を受けて170円付近まで下落していましたが、今回の報道後には価格が急騰して一時的に362円付近まで回復しています。

2023年4月6日〜13日 FTTの価格チャート(画像:CoinMarketCap)2023年4月6日〜13日 FTTの価格チャート(画像:CoinMarketCap)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

コインチェック:オリジナルラベルビールが当たる「7周年記念キャンペーン」開始

コインチェック:オリジナルラベルビールが当たる「7周年記念キャンペーン」開始

NFTマーケットプレイス「tofuNFT」Chain Colosseum Phoenixと戦略的パートナーシップ

NFTマーケットプレイス「tofuNFT」Chain Colosseum Phoenixと戦略的パートナーシップ

XRP価格下落の原因はリップル社?大量売却の「中止」求める署名運動はじまる

XRP価格下落の原因はリップル社?大量売却の「中止」求める署名運動はじまる

Squareの決済アプリCash App「ビットコイン自動定期購入機能」を追加

Squareの決済アプリCash App「ビットコイン自動定期購入機能」を追加

Enjin:SDGs実現に向け「国連グローバル・コンパクト」に参加【NFT関連企業初】

Enjin:SDGs実現に向け「国連グローバル・コンパクト」に参加【NFT関連企業初】

Chiliz Exchange:Dinamo Zagrebの「$DZGファントークン」本日取引開始

Chiliz Exchange:Dinamo Zagrebの「$DZGファントークン」本日取引開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

2段階認証アプリ「Google Authenticator」で重要な問題?仮想通貨利用者も要注意

2段階認証アプリ「Google Authenticator」で重要な問題?仮想通貨利用者も要注意

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

リヒテンシュタイン:行政サービスで「ビットコイン決済」が可能に?首相が計画明かす

リヒテンシュタイン:行政サービスで「ビットコイン決済」が可能に?首相が計画明かす

オーストリアの銀行「暗号資産投資サービス」の提供を計画|Bitpandaと提携

オーストリアの銀行「暗号資産投資サービス」の提供を計画|Bitpandaと提携

ビットコイン上でトークン発行|RGBプロトコル対応「Shiro Wallet」α版リリース

ビットコイン上でトークン発行|RGBプロトコル対応「Shiro Wallet」α版リリース

Flare Network「Google Cloud Marketplace」でブロックチェーンAPI提供開始

Flare Network「Google Cloud Marketplace」でブロックチェーンAPI提供開始

Blur:NFT担保のP2P無期限レンディングサービス「Blend」を発表

Blur:NFT担保のP2P無期限レンディングサービス「Blend」を発表

Mastercard:ブロックチェーン取引の信頼性強化へ|Polygon・Solanaなども協力

Mastercard:ブロックチェーン取引の信頼性強化へ|Polygon・Solanaなども協力

【国内初】ETH・SOLの「ステーキングサービス」提供へ:SBI VCトレード

【国内初】ETH・SOLの「ステーキングサービス」提供へ:SBI VCトレード

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

毎日「最大16,000円相当のLINK」がもらえるキャンペーン開始:LINE BITMAX

毎日「最大16,000円相当のLINK」がもらえるキャンペーン開始:LINE BITMAX

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す