LINE:Web3事業拡大に向け「フィンシア財団」を設立|ホワイトペーパーも公開

by BITTIMES

LINE(ライン)は2023年4月17日に、同社のグループ会社であるLINE TECH PLUS(LTP)が、グローバルWeb3事業のさらなる拡大に向けてアラブ首長国連邦アブダビで非営利団体「Finschia Foundation(フィンシア財団)」を設立したことを発表しました。

非営利団体「Finschia Foundation」を設立

LINE(ライン)は2023年4月17日に、同社のグループ会社であるLINE TECH PLUS(LTP)が、グローバルWeb3事業のさらなる拡大に向けてアラブ首長国連邦アブダビで、2023年3月31日に非営利団体「Finschia Foundation(フィンシア財団)」を設立したことを発表しました。

Finschia Foundation(フィンシア財団)は、LINE TECH PLUSが昨年12月に発表した「トークンエコノミー2.0」戦略の一環として設立された財団であり、今後は第3世代のブロックチェーンメインネット「Finschia」とLINE独自の暗号資産「LINK」を運営していくと報告されています。

また、Finschia Ecosystemの拡大に向けて「Finschia Governance」を導入し、既存のガバナンス体制をコンソーシアム型へと転換することも予定しているとのことで、『パブリックチェーン化を目指して、ガバナンス参加者やパートナー企業とともに"Finschia"を安定的に運営しながら、透明性のあるトークンエコノミーを構築していく』と説明されています。

フィンシア財団の取り組みについて

Finschia Foundation(フィンシア財団)が運営する「トークンエコノミー2.0」では、新たに"LINKの支払い報酬のルール"を設けた上で、トークンエコノミー2.0開始前にリザーブを発行しない「事前発行リザーブゼロ」戦略が進められています。

また本日17日には、Finschia Ecosystemの運営に向けた今後の計画や政策の内容などを記したホワイトペーパーがFinschia公式サイトで公開されており、ホワイトペーパーの中では"トークンエコノミー2.0"の詳細などが詳しく説明されています。

「Finschia Foundation」はLINE Blockchainが掲げる『Blockchain for All』というミッションのもとで、"世界中のWeb3ユーザーとともに持続可能なトークンモデルを実現すること"を目指しているとのことで、今後は「コミュニティによる意思決定が可能なオンチェーンガバナンス・LINKのステーキング・スマートコントラクト」など機能を通じて"すべてのユーザーが参加できるブロックチェーンプラットフォーム"を構築する予定と報告されています。

なお「LINKをステーキングしたユーザー」や「Finschia Ecosystemの拡大に貢献したユーザー」には、LINKの支払い報酬ルールにのっとって貢献報酬が支払われる予定であるとのことで、第2世代のブロックチェーンメインネットである「Daphne(ダフネ)」はFinschiaに統合される予定とも説明されています。

Finschiaでは、この統合を通じてLINK・FT・NFTの発行・管理など様々なブロックチェーンサービスが提供される予定となっています。

LINE公式発表ホワイトペーパー

LINE BITMAXの画像 LINKを売買できる暗号資産取引所LINE BITMAXはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ウォレットを超えたXRP Ledger銀行アプリ「Xumm」を紹介:リップル投資部門

ウォレットを超えたXRP Ledger銀行アプリ「Xumm」を紹介:リップル投資部門

米暗号資産取引所Kraken CEO「日本・東京」を新拠点候補の1つとして検討

米暗号資産取引所Kraken CEO「日本・東京」を新拠点候補の1つとして検討

EU5ヵ国の財務大臣、欧州委員会に「厳格なステーブルコイン規制」を要請

EU5ヵ国の財務大臣、欧州委員会に「厳格なステーブルコイン規制」を要請

Web3.0企業「Animoca Brands」が日本進出|講談社などから約11億円調達

Web3.0企業「Animoca Brands」が日本進出|講談社などから約11億円調達

Telegram創設者「分散型取引所・自己管理型ウォレット」の構築を計画

Telegram創設者「分散型取引所・自己管理型ウォレット」の構築を計画

Tesla(テスラ)のEV急速充電所で「ドージコイン決済」が可能に?

Tesla(テスラ)のEV急速充電所で「ドージコイン決済」が可能に?

注目度の高い仮想通貨ニュース

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

Symbol基盤のNFTをもっと簡単に「ONEPLATE」提供へ:NFTDrive×フードNFTコンソーシアム

Symbol基盤のNFTをもっと簡単に「ONEPLATE」提供へ:NFTDrive×フードNFTコンソーシアム

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

SHIB:The Metaverse「Rocket Pond」のティザー動画公開|ゲームビルダーの紹介も

SHIB:The Metaverse「Rocket Pond」のティザー動画公開|ゲームビルダーの紹介も

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

パレット基盤NFTの配布・受取を簡単に|HashPalette「SUSHI TOP MARKETING」と提携

パレット基盤NFTの配布・受取を簡単に|HashPalette「SUSHI TOP MARKETING」と提携

XANA:Amazon Music Studio Tokyoで「リアル×メタバース」のイベント開催へ

XANA:Amazon Music Studio Tokyoで「リアル×メタバース」のイベント開催へ

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

SBI VCトレード:OAS・XDC上場記念「3つのキャンペーン」を同時開催

SBI VCトレード:OAS・XDC上場記念「3つのキャンペーン」を同時開催

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

BINANCE:人員整理で従業員の20%一時解雇か|レイオフの理由は?

BINANCE:人員整理で従業員の20%一時解雇か|レイオフの理由は?

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す