BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

by BITTIMES   

Binance.comから新プラットフォームに移行

BINANCE(バイナンス)は2023年5月26日に、日本居住者向けの新しいプラットフォームを今夏に提供開始し、Binance.comの日本居住者向けサービスを2023年11月30日をもって終了することを発表しました。

日本居住者向けプラットフォームの提供開始時期や詳細については今後数ヶ月の間に発表される予定で、Binance.comを利用していたユーザーは2023年8月1日以降に利用可能になる新しい本人確認プロセス(KYC)を通じて、新しいローカルプラットフォームへ移行することができると説明されています。

BINANCEの日本向けサービスでは以下のようなサービスの提供が予定されているとのことで、デリバティブ取引やBinanceアカデミーなどのサービス提供も今後の計画に含まれていると伝えられています。

  • 暗号資産の現物取引(入出金・取引)
  • 貸暗号資産(Simple Earn・自動積立)
  • NFTマーケットプレイス
  • 暗号資産デリバティブ取引(時期未定)
  • Binanceアカデミーなどのその他サービス(順次)

今回の発表では「Binance.comの段階的機能制限」と「新プラットフォームへの移行」に関する今後のスケジュールについても説明が行われています。今回発表された今後のスケジュールの内容は以下の通りです。

新サービス移行に向けた今後のスケジュール

2023年5月26日

デリバティブ取引口座開設の新規受付を終了

2023年6月9日

オプションおよびレバレッジドトークンの新規建注文の停止(新規建注文のみを停止、手仕舞い注文は2023年6月23日まで受け付け)

2023年6月23日

オプション取引およびレバレッジドトークンの終了(当日までに決済が未了のポジションは自動で清算し、該当する資金は対象者のウォレットに入金)

先物取引(新規注文)のレバレッジ上限が10倍に変更(レバレッジの変更措置を含めた具体的な対応について別途案内)

2023年8月1日

国内向け新プラットフォーム移行のための本人確認手続き受付開始(2023年11月30日まで)

国内向け新プラットフォームの暗号資産現物取引における対応予定通貨はサービス開始時点で約30種類程度を予定(変更の可能性あり。詳細は確定次第別途共有)

本人確認手続きを完了した場合、対応可能通貨の残高は新プラットフォームに移管され、2023年12月1日以降に国内向け新プラットフォームでの取引が可能。本人確認手続きを完了後も2023年11月30日までは継続してグローバル取引プラットフォームでの取引が可能。

対応予定通貨以外の仮想通貨は2023年11月30日までに対応可能通貨に交換するか、出金する必要がある。2023年11月30日までに交換・出金が行われなかった場合、対応予定通貨以外の仮想通貨は同日中にBINANCEが別途指定する時間をもってBTCに強制変換される。

2023年10月27日

Margin取引の新規建注文(新規借入)の停止

Earn新規契約の停止

2023年11月6日

先物取引の新規建注文の停止(新規建注文のみを停止し、手仕舞い注文は2023年11月19日まで受付)

2023年11月20日

先物取引終了(当日までに決済が未了のポジションは自動で手仕舞いされ、返還された証拠金のうち非許可資産についてはBTCに強制変換されます)

2023年11月27日

Margin取引終了(当日までに決済が未了のポジションは自動で手仕舞いされ、証拠金が返還されます。返還された暗号資産は現物アカウントに入ります)

Earnの契約の強制解約(当日までに未解約の契約は自動で強制解約され、返還された元本および報酬のうち非許可資産についてはBTCに強制変換されます)

2023年11月29日

現物取引を除くサービス(本スケジュールにおいて明確化されたものは除く)の終了(サービス終了に至るプロセスの詳細は追って報告)

2023年11月30日

グローバル取引プラットフォームによる現物取引提供終了(これをもってグローバル取引プラットフォームにおける全サービスが終了)

暗号資産現物取引終了。未執行注文のキャンセルと新規注文の停止が行われます。(対応可能通貨以外の通貨は、2023年11月30日までに当該手続きが取られない場合、同日中にBINANCEが別途指定する時間をもってBTCに強制変換されます)

2023年12月1日

国内向け新プラットフォーム移行(本人確認手続きが完了している場合、対応可能通貨の残高は新プラットフォームに移管され、国内向け新プラットフォームでのサービスを利用できる|本人確認手続きが完了していない場合は、暗号資産現物の引き出しのみ可能)

BINANCE発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨取引所コインチェック:セキュリティ強化に向け「Sumo Logic」を採用

仮想通貨取引所コインチェック:セキュリティ強化に向け「Sumo Logic」を採用

Chiliz&Socios:ブラジル「Esporte Clube Bahia」の公式ファントークン発行へ

Chiliz&Socios:ブラジル「Esporte Clube Bahia」の公式ファントークン発行へ

Binance US「大口OTC取引サービス」提供開始|ADA・XRPなど含む12銘柄に対応

Binance US「大口OTC取引サービス」提供開始|ADA・XRPなど含む12銘柄に対応

OKCoinJapan:取引所・販売所で「トロン(Tron/TRX)」取扱いへ

OKCoinJapan:取引所・販売所で「トロン(Tron/TRX)」取扱いへ

GMOコイン「法人口座向けの暗号資産現物取引サービス」提供へ

GMOコイン「法人口座向けの暗号資産現物取引サービス」提供へ

LUNC:Tax Burnの税率を「0.2%」に引き下げ|BINANCEも入出金手数料を変更

LUNC:Tax Burnの税率を「0.2%」に引き下げ|BINANCEも入出金手数料を変更

注目度の高い仮想通貨ニュース

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

IDOL3.0 PROJECT:デビュー曲「眼差しSniper」の楽曲&歌詞を公開

IDOL3.0 PROJECT:デビュー曲「眼差しSniper」の楽曲&歌詞を公開

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

アルゼンチン中央銀行「決済事業者の仮想通貨サービス」を禁止

アルゼンチン中央銀行「決済事業者の仮想通貨サービス」を禁止

ビットトレックス、米国で破産申請「Bittrex Globalには影響しない」とも説明

ビットトレックス、米国で破産申請「Bittrex Globalには影響しない」とも説明

Cryptoys「Star Wars」のデジタルトイNFT販売へ|Flowブロックチェーンを活用

Cryptoys「Star Wars」のデジタルトイNFT販売へ|Flowブロックチェーンを活用

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す