Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

by BITTIMES

2023年6月18日にデモデイを開催

「ソニーネットワークコミュニケーションズ」と「Startale Labs」は2023年5月29日に、両社が共催するWeb3インキュベーションプログラムのデモデイを2023年6月18日に開催することを発表しました。

今回のデモデイはオフライン会場とメタバースを併用して、オフライン・オンラインの両方で参加可能な"ハイブリッド開催"の形式で開催されるとのことで、世界中から参加者を招いてイベントを開催すると説明されています。

このプログラムは「Web3 Incubation Program by Sony Network Communications and Astar Network」と呼ばれるもので、Web3スタートアップのフェーズを問わず世界中から参加者を募集し、ソニーネットワークコミュニケーションズとAstar Networkとのシナジーや技術力・チーム力・プロダクトの魅力などを考慮した上で、200プロジェクト以上の応募から19プロジェクトをインキュベーションプログラムに採択したと報告されています。

参加証明NFTなども配布予定

6月18日に開催されるデモデイでは、同プログラムの集大成として、スタートアップ投資家やスタートアップと協働したい大企業向けに各プロジェクトによるピッチセッションが行われる他、プログラムにおける進捗や今後の展望についての発表が行われる予定となっています。

また、ネットワーキングセッションでは各プロジェクトと積極的に交流する時間も設けられてるとのことで、各プロジェクトの技術を体験してもらう取り組みの一環としてオフライン参加者には「Lemonade社が発行する参加証明NFT」も配布されると説明されています。

オンライン開催では、インキュベーションプログラムに参加しているメタバースプラットフォーム「COSMIZE」を使用して臨場感のあるデモデイを再現、Snickerdoodle Labs社が発行するNFTチケットも配布されるとのことです。

「COSMIZE・Lemonade・Snickerdoodle Labs」については以下のように説明されています。

COSMIZEとは
Astar Network上で開発されているAstar初のメタバースプロジェクトです。Web3型のメタバースをワンクリックで体験できるWebベースのアプリを構築しています。お気に入りのアバターを使い、友達とゲームをしたり、バーチャル空間内のイベントを開催したり自分だけのお部屋をメタバース上に作成することが可能です。

Lemonadeとは
Lemonadeは、クリエイターやブランドのために設計されたフルスタックのマルチチェーンプラットフォームです。Lemonadeでは、NFTチケット、POAP、トークンゲートコマース、コレクタブルの作成など、様々な機能を利用してイベントを開催することができます。さらに、他のクリエイターとイベントやNFTを共同制作し、コレクタブルやNFTチケットの売上やロイヤリティを分配することも可能になっています。

Snickerdoodle Labsとは
Snickerdoodleは、Web2およびWeb3のデータを、検索や購入などを想定した上で安全に収集し、顧客に対して匿名で提供できるデータ交換所です。デモデイでは、マーケティングプラットフォームのデモとして、Astar上で発行されたNFTを配布し、デモデイ参加者のデータ収集を実施します。

デモデイのイベント概要

今回発表されたイベントの概要は以下の通りです。

【日程】
2023年6月18日(日) 13:00〜18:00

【共催】
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社、Startale Labs Pte Ltd

【参加費用】
無料

【会場】
オフラインイベント会場は東京都内を予定(詳細は後日メールにて参加者に報告)

【言語】
英語(セッションは全て英語で実施)

【参加チケットの申し込み方法】
専用ページから必要事項を記入することによって申込みが可能

ソニーネットワークコミュニケーションズ発表

bitbankの画像ASTRを売買できる暗号資産取引所ビットバンクはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Zaif「自動売買おてがるトレード」提供へ|無料ウェビナーも開催予定

Zaif「自動売買おてがるトレード」提供へ|無料ウェビナーも開催予定

フィナンシェ:パルコの親会社「J.フロントリテイリング」と資本業務提携の協議開始

フィナンシェ:パルコの親会社「J.フロントリテイリング」と資本業務提携の協議開始

OKCoinJapan「エンジンコイン(ENJ)の現物取引」提供開始|記念キャンペーンも開催中

OKCoinJapan「エンジンコイン(ENJ)の現物取引」提供開始|記念キャンペーンも開催中

ビットフライヤー「無登録業者の投資案件・リスク高いアドレス」等に関する入出金に制限

ビットフライヤー「無登録業者の投資案件・リスク高いアドレス」等に関する入出金に制限

KuCoin:1億ドル規模のNFT関連ファンド「Creators Fund」立ち上げ

KuCoin:1億ドル規模のNFT関連ファンド「Creators Fund」立ち上げ

コインチェック:人気NFTコレクション「MAYC」取扱いへ

コインチェック:人気NFTコレクション「MAYC」取扱いへ

注目度の高い仮想通貨ニュース

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

Web3ドメインで無料メッセージ送信「Unstoppable Messaging」登場|特徴・使い方も紹介

Web3ドメインで無料メッセージ送信「Unstoppable Messaging」登場|特徴・使い方も紹介

トレンドから見る柴ミーム(ShibaMemu)の強力な成長戦略

トレンドから見る柴ミーム(ShibaMemu)の強力な成長戦略

NOWNodes:シバイヌL2「Shibarium」のRPCフルノード稼働を発表

NOWNodes:シバイヌL2「Shibarium」のRPCフルノード稼働を発表

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

米財務省:仮想通貨の税金関連で新ルール提案「ウォレット・DEXのKYC必須化」を懸念する声も

米財務省:仮想通貨の税金関連で新ルール提案「ウォレット・DEXのKYC必須化」を懸念する声も

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月20日〜26日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月20日〜26日

2023年8月:注目したい話題の仮想通貨銘柄9選

2023年8月:注目したい話題の仮想通貨銘柄9選

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

BINANCE:P2P取引サービスで「制裁対象となるロシアの銀行」を削除

BINANCE:P2P取引サービスで「制裁対象となるロシアの銀行」を削除

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す