Astar×Sony Network Communications「Web3インキュベーションプログラム」を発表

by BITTIMES

アスターネットワーク(Astar Network/ASTR)の創設者である渡辺創太氏は2023年2月17日に、同氏が設立した「Startale Labs」が「ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社」と協業して、Web3プロジェクトのインキュベーションプログラムを開始することを発表しました。

こちらから読む:ソフトバンク、Oasysにバリデータとして参画「暗号資産」関連ニュース

インキュベーション参加企業の募集も開始

アスターネットワーク(Astar Network/ASTR)の創設者である渡辺創太氏は2023年2月17日に、同氏が設立した「Startale Labs」が「ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社」と協業して、Web3プロジェクトのインキュベーションプログラムを開始することを発表しました。

「Startale Labs」と「ソニーネットワークコミュニケーションズ」は、2023年3月中旬〜6月中旬までの期間にかけて『Web3 Incubation Program Powered by Sony Network Communications and Astar』を共同開催するとのことで、本日17日からはインキュベーション参加企業の募集も開始されています。

Startaleは今回のインキュベーションプログラムを通じてインキュベーション参加企業にビジネスストラテジー・テックサポートを提供するとのことで、本日から開始された参加募集では『Web3スタートアップのフェーズを問わず世界中から参加者を募集する』と説明されています。

具体的には、ソニーネットワークコミュニケーションズとAstarとのシナジーや技術力・チーム力・プロダクトの魅力などを考慮して、15〜20のプロジェクトをインキュベーションプログラムに採択するとのことで、3月中旬から行われるインキュベーションプログラム中は、世界的なVCやWeb3企業からのセッションや事業戦略や技術戦略におけるメンタリング、ソニーネットワークコミュニケーションズが持つリソースとのマッチングなどを実施、6月中旬には日本ブロックチェーンウィーク期間に日本でオフラインでのデモデイを開催すると報告されています。

メンターには「Alchemy・Blockdeamon・Polkadot・Dragonfly・Fenbushi」なども参画しているとのことで、今回のインキュベーションプログラムの特徴としては以下のようなものが挙げられています。

  • Web3 FoundationやAlchemyなど世界トップレベルのWeb3企業と直接コネクションとフィードバックや有益なセッションを無料で受けることができる。
  • ソニーネットワークコミュニケーションズやAstarのリソースを活用することができるだけではなく、テックサポートやファイナンスのサポートが提供される。有望な企業にはソニーネットワークコミュニケーションズからの出資も検討される。
  • インキュベーションプログラム後はソニーネットワークコミュニケーションズとの実証実験やAstarチームにおけるプロダクト成長サポートなどが行われる予定。

「Startale Labs」のCEOである渡辺創太氏は、今回のWeb3インキュベーションプログラムについて次のようにコメントしています。

この度、ソニーグループの事業会社であり、グループ内でNFTをはじめとするWeb3の取り組みを推進しているソニーネットワークコミュニケーションズとWeb3インキュベーションプログラムを開始することができ嬉しく思います。両社の知見やリソースを共有しながらプログラムに採択された参加者の方々に価値提供を行い、新しいユースケースやプロジェクトを生み出していきたいと思います。

>>「Web3インキュベーションプログラム」の詳細はこちら

アスター(ASTR)の売買が可能な国内暗号資産取引所ビットバンクはこちら

bitbankの画像暗号資産取引所ビットバンクの登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Fidelity「ビットコインファンド」提供か|米SECに申請書類を提出

Fidelity「ビットコインファンド」提供か|米SECに申請書類を提出

The Sandbox「The Mega City 2 LANDセール」4月28日から開催へ

The Sandbox「The Mega City 2 LANDセール」4月28日から開催へ

女優のグウィネス・パルトロウ氏:Cash Appのギフト機能で「ビットコイン」を配布

女優のグウィネス・パルトロウ氏:Cash Appのギフト機能で「ビットコイン」を配布

イーサリアム・ハードフォーク直前「Metropolisに残されたいくつかの問題点」

イーサリアム・ハードフォーク直前「Metropolisに残されたいくつかの問題点」

マレーシア・ペナン州:ブロックチェーン活用した「農産物の追跡システム」開発へ

マレーシア・ペナン州:ブロックチェーン活用した「農産物の追跡システム」開発へ

Bitget取引所「日本初のオフラインパーティー」開催|業界の著名KOLやトレーダーが集結

Bitget取引所「日本初のオフラインパーティー」開催|業界の著名KOLやトレーダーが集結

注目度の高い仮想通貨ニュース

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

開発途上国で市場拡大中のブロックチェーンゲーム|メタケードにも好影響

開発途上国で市場拡大中のブロックチェーンゲーム|メタケードにも好影響

ビットバンク「APE・GALA・CHZ」取扱開始|取引手数料無料キャンペーンも開催

ビットバンク「APE・GALA・CHZ」取扱開始|取引手数料無料キャンペーンも開催

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

Coinbase「Binance USD(BUSD)の取引停止」を発表

Coinbase「Binance USD(BUSD)の取引停止」を発表

米Coinbase:OMGなど「仮想通貨6銘柄の上場廃止」を発表|一部銘柄は10%以上下落

米Coinbase:OMGなど「仮想通貨6銘柄の上場廃止」を発表|一部銘柄は10%以上下落

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

Sweatcoin:米国で「SWEAT」と「Sweat Wallet」リリースへ

Sweatcoin:米国で「SWEAT」と「Sweat Wallet」リリースへ

Amazon独自のNFTマーケットプレイス「Amazon Digital Marketplace」来月公開か=報道

Amazon独自のNFTマーケットプレイス「Amazon Digital Marketplace」来月公開か=報道

分散型取引所「Uniswap」BNBチェーンに対応|Avalanche対応の提案も賛成多数

分散型取引所「Uniswap」BNBチェーンに対応|Avalanche対応の提案も賛成多数

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

Oasys L2チェーンのHOME Verseにハック&スラッシュRPG「ダークスローン」が参加

Oasys L2チェーンのHOME Verseにハック&スラッシュRPG「ダークスローン」が参加

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す