
米SEC:米国初の「レバレッジ型ビットコイン先物ETF」を承認
by BITTIMES
Volatility Sharesの2x Bitcoin Strategy ETF(BITX)
米国証券取引委員会(SEC)が、米国初のレバレッジ型ビットコイン先物ETFとなる「2x Bitcoin Strategy ETF(BITX)」を承認したことが明らかになりました。
2x Bitcoin Strategy ETF(BITX)は、米国の投資会社「Volatility Shares」が申請していたレバレッジ型のビットコイン先物ETFであり、今年5月の発表時点では『レバレッジ2倍の暗号資産先物エクスポージャーを提供する米国初のETFを目指している』と説明されていました。
BITXはシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)で取引されるビットコイン先物契約に基づくレバレッジ型ビットコイン先物ETFとなっており、ビットコインの価値の半分を投入するだけでビットコインへのエクスポージャーを得ることができると説明されています。
米SECが公開している資料によると、BITXは「CBOE BZX Exchange」に上場する予定であるとのことで、Volatility Sharesの公式サイトには「2023年6月27日に取引開始予定」とも記されています。
ここ最近ではビットコインETFに関連ニュースが続々と報じられており、BlackRock・WisdomTree・Invesco・BitWise・Valkyrieなどが米SECに"ビットコイン現物ETF"を申請したことも報告されています。
BTCを売買できる暗号資産取引所SBI VCトレードはこちら
ETF関連のニュースは他にも

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

米SEC:リップル裁判で「判決内容の再審査」求める|中間控訴を計画

コインチェック:1万円相当のETHがもらえる「Art Blocks取扱い記念キャンペーン」開始

Crypto.com「パリ・サンジェルマンFC」と提携|NFTのリリースも予定

CoinMarketCap:仮想通貨取引ペアで「新たなランキングシステム」導入

GMOコイン:NEM新通貨Symbol(XYM)の「オプトイン」に関する対応方針を発表

2023年後半の「ビットコイン大幅下落」を予想:ベンジャミン・コーエン
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
