レコチョク:音楽NFTの二次流通取引で「SBI Web3ウォレット」を採用

by BITTIMES

暗号資産なしで音楽NFTを二次売買

株式会社レコチョクとSBINFT株式会社は2023年6月23日に、レコチョクが自社基盤を使って発行・販売している音楽NFTの二次流通取引で「SBI Web3ウォレット」を採用したことを発表しました。

SBI Web3ウォレットは、暗号資産を保有していなくてもオンチェーンでNFTを売買することができるウォレットサービスであり、自動円転機能や自動暗号資産調達機能によって日本円だけで取引しているかのような使いやすさと管理のしやすさを実現しています。

レコチョクは、レコード会社など音楽コンテンツ保有者がオンラインストアを開設したり、デジタルコンテンツなどを販売したりすることができるワンストップECソリューション「murket」を運営しており、2022年1月には自社基盤を使用したNFT販売機能をリリース、これまでに200種類のNFT販売をサポートしています。

SBINFTは、審査承認済みのアーティストが作るNFTだけを取り扱うパブリックチェーン型NFTマーケットプレイス「SBINFT Market」を展開していますが、現在は「murket」で販売されている音楽NFTの一部が、著作権使用料の支払いを前提として「SBINFT Market」内の「murket Second Market」で売買可能となっています。

「SBI Web3ウォレット」はこの「murket Second Market」で採用されており、これによって音楽NFTの二次流通取引を行う際に、暗号資産なしで誰でも簡単に取引を行うことが可能になると報告されています。

円滑な著作権処理も実現

(画像:レコチョク)(画像:レコチョク)

今回の発表では「murket」で購入された音楽NFTの二次流通先を「SBINFT Market」を含む国内に限定することによって、円滑な著作権処理を目指すとも説明されています。

今回の連携によって、アーティストは希望した音楽NFTの二次流通でも著作権の支払いを受けることができるようになるとのことで、音楽著作権管理団体への報告処理がスムーズに行われることによって、ユーザーも権利者の著作権侵害を心配することなく安心して音楽NFTの売買を行うことができるようになるとされています。

なお「SBI Web3ウォレット」の利用登録は、暗号資産取引所「SBI VCトレード」の口座開設時にも申請することが可能です。

>>NFT関連の最新記事はこちら

暗号資産取引所SBI VCトレードの登録ページはこちら

レコチョク発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ファイルコイン財団:インターネットアーカイブに「10億円相当のFIL」を寄付

ファイルコイン財団:インターネットアーカイブに「10億円相当のFIL」を寄付

SQUARE ENIX:ゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」に参加|新ゲーム開発も模索

SQUARE ENIX:ゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」に参加|新ゲーム開発も模索

ビットコイン価格上昇は今後も続くのか?Kiyosaki氏の見解と異なる意見の捉え方

ビットコイン価格上昇は今後も続くのか?Kiyosaki氏の見解と異なる意見の捉え方

テゾス(Tezos/XTZ)F1チーム「Red Bull Racing Honda」と提携|初のNFT発行へ

テゾス(Tezos/XTZ)F1チーム「Red Bull Racing Honda」と提携|初のNFT発行へ

Libra協会:仮想通貨プロジェクトの名称を「Diem(ディエム)」に改名

Libra協会:仮想通貨プロジェクトの名称を「Diem(ディエム)」に改名

OKCoinJapan:ポルカドット(Polkadot/DOT)取扱いへ

OKCoinJapan:ポルカドット(Polkadot/DOT)取扱いへ

注目度の高い仮想通貨ニュース

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

X(Twitter)仮想通貨決済・ウォレット関連のライセンス取得

X(Twitter)仮想通貨決済・ウォレット関連のライセンス取得

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

米財務省:仮想通貨の税金関連で新ルール提案「ウォレット・DEXのKYC必須化」を懸念する声も

米財務省:仮想通貨の税金関連で新ルール提案「ウォレット・DEXのKYC必須化」を懸念する声も

【日本初】実在する公園に命名できる「命名権NFT」販売へ:山形県西川町×HEXA

【日本初】実在する公園に命名できる「命名権NFT」販売へ:山形県西川町×HEXA

似たようなコインにはもう飽きた? 新たな投資先として期待されるチャンサーの可能性

似たようなコインにはもう飽きた? 新たな投資先として期待されるチャンサーの可能性

ビットバンク:国内初レンダートークン(RNDR)取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

ビットバンク:国内初レンダートークン(RNDR)取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

NOWNodes:シバイヌL2「Shibarium」のRPCフルノード稼働を発表

NOWNodes:シバイヌL2「Shibarium」のRPCフルノード稼働を発表

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月20日〜26日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月20日〜26日

Terra Classic「USTCの発行を停止する提案」が可決

Terra Classic「USTCの発行を停止する提案」が可決

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す