ティム・ドレイパー氏「ビットコイン=25万ドル」の価格予想で一部修正

by BITTIMES   

25万ドル到達にはあと2年かかる?

ビットコイン強気派としても知られる億万長者のティム・ドレイパー氏は2023年7月1日に、自身が2019年頃から語っていた「BTC=25万ドル(約3,600万円)」の価格予想が外れたことを報告し、『BTC価格が25万ドルに到達するまでにはさらに2年ほどかかりそう』との考えを示しました。

ティム・ドレイパー氏は2020年の半減期が訪れる前に『ビットコイン価格は次の半減期の後、6〜12ヶ月ほどで25万ドルに達する』との予想を語っており、BTC価格は2023年6月30日までに25万ドルに達している可能性が高いとの予測を示していました。

ビットコイン価格は記事執筆時点でも30,000ドル(約430万円)付近で推移しているため、ティム・ドレイパー氏は25万ドルに達するまでにはもうしばらく待つ必要があると語っていますが、今回のツイートでは「ビットコインの開発者は懸命に開発に取り組んでいる」とも付け加えられています。

私の予測はここまでです...2023年6月30日になりました。

ビットコインが4,000ドルだった時に、私は今頃には25万ドル(60倍)になるだろうと予測していました。ですがまだ3万ドル(7倍)にしか達していません。もう少し待つ必要がありそうです(おそらく2年くらい)。ですが、エンジニアたちは一生懸命働いています。

2024年末までには上昇すると確信

価格予想は外れたものの、ティム・ドレイパー氏は依然としてビットコインの将来に強気な姿勢を維持しており、昨年12月には「Observer」の報道で、ドレイパー氏が「2024年末までにBTC価格が25万ドルに達すると確信している」と語ったことが報じられていました。

ビットコインは2024年4月頃に次の半減期を迎える予定となっているため、ティム・ドレイパー氏は現在も次の半減期前後のタイミングでBTC価格が過去最高値を超えると予想しているのだと考えられます。

BTC価格に回復傾向が見られ始めてきたことを受けて、ここ最近ではビットコイン価格予想を語る著名人も増えてきており、最近では「BTC価格は次の半減期に向けて最大15倍まで上昇する可能性がある」との予想も語られています。

>>価格予想関連の最新記事はこちら

BTCを売買できる暗号資産取引所SBI VCトレードはこちらBTCを売買できる暗号資産取引所SBI VCトレードはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

BINANCE:Visa・Mastercardによる支払い機能「20ヵ国以上」で利用制限

BINANCE:Visa・Mastercardによる支払い機能「20ヵ国以上」で利用制限

大手IT企業の仮想通貨発行「罰金1億円」の可能性|米国会議員が新たな草案を提出

大手IT企業の仮想通貨発行「罰金1億円」の可能性|米国会議員が新たな草案を提出

カード型コールドウォレット「CoolWallet Pro」ソラナ(Solana/SOL)に対応

カード型コールドウォレット「CoolWallet Pro」ソラナ(Solana/SOL)に対応

メタバースで朝倉未来氏と対戦できる「朝倉未来:Meta Battle NFT」発売へ

メタバースで朝倉未来氏と対戦できる「朝倉未来:Meta Battle NFT」発売へ

ビットバンク×三井住友TH:暗号資産信託会社「日本デジタルアセットトラスト」設立へ

ビットバンク×三井住友TH:暗号資産信託会社「日本デジタルアセットトラスト」設立へ

Socios × canow「日本・東南アジアでのサービス展開」に向け業務提携

Socios × canow「日本・東南アジアでのサービス展開」に向け業務提携

注目度の高い仮想通貨ニュース

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月17日〜23日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月17日〜23日

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

Grayscale「新たなイーサリアム先物ETFの申請書類」を米SECに提出

Grayscale「新たなイーサリアム先物ETFの申請書類」を米SECに提出

米SEC:現物ビットコインETF全ての判断を延期|BTCは全戻し状態に

米SEC:現物ビットコインETF全ての判断を延期|BTCは全戻し状態に

Shibarium:エクスプローラーで「ブロック生成再開」を確認|BONE反映の報告も

Shibarium:エクスプローラーで「ブロック生成再開」を確認|BONE反映の報告も

運転免許証・車両登録などの更新で「仮想通貨決済」が可能に:米コロラド州陸運局

運転免許証・車両登録などの更新で「仮想通貨決済」が可能に:米コロラド州陸運局

2023年注目の新たな仮想通貨銘柄11選

2023年注目の新たな仮想通貨銘柄11選

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

DeFi訴訟の重要な前例に?米地裁が「ユニスワップに対する集団訴訟」を棄却

DeFi訴訟の重要な前例に?米地裁が「ユニスワップに対する集団訴訟」を棄却

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す