
ソニー銀行「ブロックチェーン活用したデジタル証券の募集」取り扱い【国内初】
ソニー銀行は2023年7月4日に、三井住友信託銀行が組成・発行する「合同運用指定金銭信託受益権」の募集を取り扱うことを発表しました。
これは「Securitize Japan」が提供するプライベート型ブロックチェーン基盤を利用して管理されるデジタル証券(セキュリティトークン)であり、日本の銀行が合同運用指定金銭信託受益権セキュリティトークンの募集を行うのは今回が初であるとも説明されています。
デジタル証券(セキュリティトークン)とは、ブロックチェーン技術を活用して電子的に発行される有価証券のことであり、有価証券の権利をトークン化して小口化できるため、"大規模な資産に少額から投資できる"などの利点があります。
今回のデジタル証券は、ソニー銀行の投資用マンションローン債権などを裏付け資産とした優先受益権で運用されるデジタル証券であり、Securitize社が提供するプライベート型ブロックチェーン基盤を用いて発行・取引などの記録が管理される仕組みとなっています。
三井住友信託銀行は、2021年3月に証券化商品を裏付けとするセキュリティトークンを発行して以降、セキュリティトークンをはじめとするデジタル資産の活用に向けた研究開発に積極的に取り組んでいます。
ソニー銀行は、今後も様々な投資対象資産を裏付けとしたデジタル証券の取り扱いを検討していくことを予定しているとのことで、公式発表では『Web3関連商品を積極的に展開し、変化し続ける社会や多様化する顧客ニーズに応える利便性の高いサービスの提供に努めていく』とコメントされています。
デジタル証券サービスも提供

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨取引所StormGain:プレミアリーグ所属の「Newcastle United FC」とスポンサー契約

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

Bybit「コスプレトークン(COT)」取扱い開始|お得な上場記念キャンペーンも開催

サンリオ:Web3.0分野で「Gaudiy」と協業|キャラクターコミュニティサービスを世界展開

デジタル通貨「コイン(coin)」2020年度下期に発行へ|三菱UFJ・リクルートが協力

Market Fight Club(MFC)2つのNFTコレクションをリリース
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
