三井住友信託銀行「国内初のデジタル証券」月内発行の可能性=日経報道

by BITTIMES   

三井住友信託銀行がブロックチェーン技術を用いて「クレジットカードの債券を裏付けとしたデジタル証券(セキュリティトークン)」を近い将来に発行する可能性があることが「日本経済新聞」の報道で明らかになりました。このデジタル証券は月内にも発行される見通しだとされており、個人投資家への販売も今後検討すると伝えられています。

こちらから読む:日本銀行、中央銀行デジタル通貨の連絡協議会を設置「国内ニュース」

個人投資家への販売も検討

三井住友信託銀行はクレジットカードの債券を担保にしたデジタル証券(セキュリティートークン)を月内にも発行する見通しだと伝えられています。

三井住友信託銀行は格付投資情報センター(R&I)から最上位の短期格付けを取得して、最初は特定の投資家にデジタル証券を販売し、今後は個人投資家への販売も検討することを計画しているとされています。

上場株ほど流動性が高くない証券化商品は管理に手間がかかるため、証券化商品の購入は大口顧客のみに限られていましたが、ブロックチェーン技術を活用すれば、小規模な債券をまとめた上で所有権を分割しやすくなり、小口売買が可能になるとされています。

また今回の報道では「デジタル証券を発行すれば券面でのやりとりもなくすことができるため、取引コストを抑えることができ、企業の資金調達を多様化できる」という利点も説明されています。

セキュリティトークン(デジタル証券)は世界的に注目を集めていますが、ここ最近では日本国内でもデジタル証券関連の動きが活発化してきており、今年1月末には「SBIホールディングス」と「三井住友フィナンシャルグループ」が株式とデジタル証券を取り扱う私設取引システムの運営を目指す『大阪デジタルエクスチェンジ株式会社(ODX)』を2021年3月に共同設立することを発表しているほか、先日は「SBI証券」がSTOの取扱いを可能にする変更登録を完了したことを報告しています。

>>「日本経済新聞」の報道はこちら

デジタル証券には「Securitize」のサービスを活用

(追記:2021年3月29日18:00)
デジタル証券の発行・ライフサイクル管理プラットフォームを提供している「Securitize Japan株式会社」は2021年3月29日に『三井住友信託銀行がSecuritizeのプラットフォームを利用した、国内初の証券化商品を裏付けとするセキュリティトークンを発行する試験的取り組みを行なったこと』を発表しました。

Securitize Japanの発表によると『今回の取組みは三井住友信託銀行が証券化商品を裏付けとする受益証券発行信託(*1)を設定し、Securitizeのプラットフォームを通じて、受益証券をセキュリティトークンの形態に転換した上で、自己私募により発行したもの』だとされています。
(*1)受益証券発行信託:受益権を表示する有価証券(受益証券)を発行する信託の類型。委託者から拠出された信託財産を信託受託者が管理し、信託財産からの収益や信託財産を受領する権利等(受益権)を、受益証券という形にして発行する。

三井住友信託銀行のデジタル証券は、Securitizeが提供するセキュリティトークンの所有権や権利移転を制御するプロトコルである「DSプロトコル」を用いて発行されたとのことで、投資家はSecuritizeが提供する投資家ダッシュボードを使用して各種資料の閲覧や投資申込みを電子的に行い、ダッシュボードを通じてポートフォリオの確認を行うことができ、三井住友信託銀行は、管理者コントロールパネルを使って、投資家や受益権原簿、発行したセキュリティトークンを管理すると説明されています。

「三井住友信託銀行株式会社」の資産金融部長である尼寺啓人氏と、「Securitize Japan株式会社」のカントリーヘッドである小林英至氏は、公式発表の中で次のようにコメントしています。

【三井住友信託銀行:尼寺啓人氏】
今回、受益証券発行信託の特徴を活用し、証券化商品を裏付けとするセキュリティトークンを発行出来たことは、専業信託銀行ならではの新たな取組が出来たものと考えております。最新のデジタル技術と伝統的な信託機能を融合させることによる新商品の開発を積極的に推進し、変容するお客様のニーズに応えていきたいと思います。

【Securitize Japan:小林英至氏】
今回、電子記録移転有価証券表示権利等該当、格付け付きの証券化商品STOという、日本のSTOにおけるマイルストーンとなる案件をお手伝いできたことに大きな意義を感じております。今後これを第一歩として、日本のSTO市場発展に向けた、更なる協業関係を進めていければ嬉しく思います。

>>「Securitize Japan」の発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Steam「仮想通貨・NFT関連のブロックチェーンゲーム配信」を禁止|Epic Gamesは歓迎

Steam「仮想通貨・NFT関連のブロックチェーンゲーム配信」を禁止|Epic Gamesは歓迎

ビットコインのLightningアドレスと「Eメールアドレス」を連携:MicroStrategy会長

ビットコインのLightningアドレスと「Eメールアドレス」を連携:MicroStrategy会長

「ビットコインとリブラは競合しない」共同制作者がLibraのビジョンについて言及

「ビットコインとリブラは競合しない」共同制作者がLibraのビジョンについて言及

HEXA×クラウドサーカス「企業向けWEB3.0/NFT活用支援ソリューション」提供へ

HEXA×クラウドサーカス「企業向けWEB3.0/NFT活用支援ソリューション」提供へ

発足後2ヶ月で仮想通貨協会の副会長2名が辞任|これまでの経緯と今後の影響は?

発足後2ヶ月で仮想通貨協会の副会長2名が辞任|これまでの経緯と今後の影響は?

分散型取引所McAfeeDex:複数のバグにより「Tron/TRX」サポートに遅延

分散型取引所McAfeeDex:複数のバグにより「Tron/TRX」サポートに遅延

注目度の高い仮想通貨ニュース

暗号資産ニュース週間まとめ「BTCの価格上昇予想・JASMYの技術活用報告」など

暗号資産ニュース週間まとめ「BTCの価格上昇予想・JASMYの技術活用報告」など

大規模な市場崩壊と戦争「これから非常に困難な時代が訪れる」ロバート・キヨサキ氏

大規模な市場崩壊と戦争「これから非常に困難な時代が訪れる」ロバート・キヨサキ氏

150万ドルを調達したミームネイター|2023年後半に注目される新たな仮想通貨銘柄である理由を示す

150万ドルを調達したミームネイター|2023年後半に注目される新たな仮想通貨銘柄である理由を示す

LINE:NFT関連サービスを「DOSI」に統合|LINE XenesisのWeb3サービスは順次終了へ

LINE:NFT関連サービスを「DOSI」に統合|LINE XenesisのWeb3サービスは順次終了へ

OKCoinJapan:ドージコイン(DOGE)取扱いへ|取扱う暗号資産は合計35種類に

OKCoinJapan:ドージコイン(DOGE)取扱いへ|取扱う暗号資産は合計35種類に

話題のSHIBフランチャイズ「Welly」店舗拡大計画|自動販売機も展開予定?

話題のSHIBフランチャイズ「Welly」店舗拡大計画|自動販売機も展開予定?

ビットコイン価格上昇で「億り人」が急増中?クジラの活動も活発化

ビットコイン価格上昇で「億り人」が急増中?クジラの活動も活発化

Robloxが「NFTアイテム」に対応する?CEOが語るオープン化の可能性

Robloxが「NFTアイテム」に対応する?CEOが語るオープン化の可能性

OKCoinJapan「アスター(ASTR)のステーキングサービス」提供へ【最大年率6.88%】

OKCoinJapan「アスター(ASTR)のステーキングサービス」提供へ【最大年率6.88%】

仮想通貨の利益が20万円以下でも「確定申告・納税」が必要なケース【税金関連の知識】

仮想通貨の利益が20万円以下でも「確定申告・納税」が必要なケース【税金関連の知識】

Binance Labs「Arkhamの独自トークン」に投資|ARKM価格は一時急騰

Binance Labs「Arkhamの独自トークン」に投資|ARKM価格は一時急騰

2024年に大きな成長が見られる可能性?12月、ASIの成長が期待される理由

2024年に大きな成長が見られる可能性?12月、ASIの成長が期待される理由

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す