
BINANCE:AI生成アートNFTを発行できる「Bixel」提供開始
AI NFTジェネレーター「Bixel」公開
BINANCE(バイナンス)は2023年7月27日に、人工知能(AI)を活用したカスタムアートのNFTを生成できるAI NFTジェネレーター「Bixel」のサービスを開始したことを発表しました。
Bixel(ビクセル)は、AI技術を活用したカスタムアートをNFT形式で生成することができるサービスであり、NFTは「BNB Smart Chain」で発行される仕組みとなっています。
このサービスでは「テキスト」もしくは「画像」からAI生成アートを生成することが可能で、無料でAIアートを作成するチャンスが1日に10回まで提供されるとも説明されています。
Bicassoを「Bixel」にリニューアル
バイナンスは以前「Binance Bicasso」という名称で同サービスをリリースしていましたが、現在はこのサービスの名称が「Bixel」に変更されています。
公式発表によると、同サービスはこれまでに2回しか提供されておらず、提供時間と使用量に制限があったものの、現在は全てのBINANCEユーザーが期限なしで「Bixel」を利用できると説明されています。
AI生成NFTを発行するためには、本人確認手続きを完了して、0.008BNBのミント手数料を支払う必要があるものの、発行されたNFTはプロフィール写真として使用したり、BINANCEのNFTマーケットプレイスに出品したりすることができるとのことです。
期間限定イベント「Bixel Challenge」も開催
また、2023年7月26日〜2023年8月10日までの期間は「Bixel Challenge」と呼ばれるイベントも開催されています。
「Bixel Challenge」の期間中に作成されたNFTはコミュニティが閲覧・投票可能なページに掲載される仕組みで、最も投票数が多かったクリエイター10名には総額10 BNBの賞金が贈られることになっています。
BINANCEは日本向けサービスの提供開始に向けた準備を進めていますが、最近では「日本居住者向けフルサービスが2023年8月から提供開始される予定であること」も明らかにされています。
日本向けサービスは8月開始予定

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ビットフライヤー:ビットコインが貯まる「bitFlyer クレカ」リリース【国内初】

FTX「仮想通貨取引所のサービス再開」に向けた協議開始か|FTT価格上昇

西野亮廣氏監修のNFTコレクション『Halloween Poupelle』OpenSeaで取引量世界一を記録

Animoca Brands:Atari製人気ゲームの「ブロックチェーン版」開発へ|NFTなども発行

Chiliz:新ブロックチェーン名称「コミュニティ投票」で決定へ|参加者にはCHZプレゼント

NFT関連企業「コインブック(coinbook)」暗号資産交換業者の登録を完了
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
