マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

by BITTIMES

マーブレックス(MARBLEX/MBX)に関する基本情報や特徴をなどをわかりやすく解説するとともに、取扱う暗号資産取引所・価格・チャート・対応ウォレット・関連リンクなどの情報もまとめて掲載しています。

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?

マーブレックス(MARBLEX/MBX)

マーブレックス(MARBLEX/MBX)は、高品質モバイルゲームを多数展開している大手ゲーム会社「ネットマーブル」が設立したMARBLEX社が2022年3月にリリースした暗号資産です。

Netmarble(ネットマーブル)は『セブンナイツ2』や『二ノ国:Cross Worlds』などといった日本でも人気のゲームを多数手掛けており、MARBLEXを活用したゲームである『A3: Still Alive』なども既にリリースされています。

ゲームで暗号資産やブロックチェーンを活用する場合には、取引速度・送金手数料・安定性などが重要になりますが、MARBLEXは「ゲームごとに作成されたプライベートチェーン」を「ブリッジチェーン」に接続することによってゲームに最適な環境を構築しています。

MBXは「Klaytn」と呼ばれるブロックチェーン上で流通していますが、今後は「BNB」や「NEAR」などのブロックチェーンネットワークにも対応する予定です。

MARBLEX(MBX)の特徴

MARBLEX(MBX)の特徴としては以下のような点が挙げられます。

ゲームに特化したネットワーク

MARBLEX(MBX)はゲーム分野での技術活用に特化した暗号資産・ブロックチェーンであり、ゲームのプレイヤーが快適な環境でゲームをプレイできるようする仕組みが採用されています。

具体的には後述する「ブリッジチェーンを中心としたマルチチェーン構造」が採用されているため、各ゲームは独自トークンなどを発行することが可能、最終的にはブリッジチェーンを介してMARBLEXのエコシステムがつながるような設計となっています。

MARBLEXの技術は既に複数のブロックチェーンゲームで利用されており、記事執筆時点では以下のようなゲームでMBXの技術が活用されています。

  • A3: Still Alive
  • 二ノ国:Cross Worlds
  • The King of Fighters ARENA

3層構造のトークンエコシステム

MARBLEXのトークンエコシステムは「パブリックトークン・ブリッジトークン・ゲームトークン」という3層構造で構成されています。

パブリックトークンMARBLEX(MBX)
ブリッジトークンMARBLEX Link(MBXL)
ゲームトークン様々な種類が存在

このような構造を採用することによって、各種ゲームは独自のNFTやトークンを発行することが可能、それらのトークンをブリッジトークンである「MBXL」に交換して、最終的にはパブリックトークンである「MBX」に交換することができるようになっています。

MBXトークンは様々な暗号資産取引所に上場しているため、ユーザーはそのような取引所を利用することによって獲得したMBXトークンを法定通貨や別の仮想通貨に交換することができます。

MARBLEXにおけるトークン交換のイメージ

MARBLEXの公式サイトでは、以下のようなゲームトークンが紹介されています。

ゲーム名称トークン名称
A3: Still AliveINETRIUM(ITU)
二ノ国:Cross WorldsTerrite Token(NKT)

Asterite Token(NKA)
The King of Fighters ARENAFighters' Club Token(FCT)

トークン価値を維持する「バーンモデル」の採用

MARBLEX(MBX)は、トークンの価値を長期的に維持するために、エコシステム内で発生した手数料の一部を焼却処分してトークン流通量を減らす「バーン」と呼ばれる仕組みを採用しています。

Burn(バーン)とは、対象のトークンをアクセス不可能なウォレットアドレスに送金することによって、そのトークンを二度と使えないようにする行為のことであり、これによってトークンの希少価値が高まり、トークン1枚の価格上昇につながると期待されています。

ゲームトークンの「ステーキング」が可能

ゲームトークンの画像

MARBLEXの技術を活用したゲームをプレイするユーザーは、関連するゲームトークンをステーキングして報酬を獲得することもできます。

ステーキングとは、対象の暗号資産を一定期間保有してエコシステムの安定した運営に貢献することによって暗号資産で報酬が得られる仕組みのことであり、EthereumCardanoなどといった様々なブロックチェーンでこのような技術が採用されています。

MARBLEXのゲームトークンはエコシステム内に存在する他のトークンと交換することができますが、ゲームトークンをステーキングすると「MBX」で報酬を得ることができます。

グッズやトークンを交換「MBX Station」

MARBLEXでは、ゲーム内グッズやトークンを自由に交換できる「MBX Station(MBXステーション)」も提供されています(※利用可能地域に制限あり)。

MBXステーションを利用することによって、ユーザーは各ゲームで得た実績をトークンやポイントと交換したり、それらのトークン・ポイントを他のゲームで利用することができます。

NFTメンバーシップ「MARBLERSHIP」

MARBLERSHIPの画像

MARBLERSHIPは、NFTを軸としたMARBLEXのメンバーシッププロジェクトです。MARBLERSHIPを保有すると、MARBLEXのエコシステムで様々な恩恵を受けることができます。

メンバーシップ参加者に提供される特典としては以下のようなものが挙げられています。

  • NFTステーキングによるMBX報酬
  • MBX採掘によるレベルアップで報酬UP
  • 保有者専用チャンネル入場券
  • 保有者限定のエアドロップイベント
  • MBX Universe ゲームクーポン
  • MARBLERSHIP 専用カスタマーサービス
  • オフラインイベントのホワイトリスト
  • MBX関連ゲームのNFTホワイトリスト
  • プライベートAMA
  • その他様々な特典を提供予定

MARBLEX(MBX)の基本情報

名称MARBLEX(マーブレックス)
ティッカーシンボルMBX
基盤ブロックチェーンKlaytn
リリース日2022年3月
発行上限1,000,000,000 MBX

MBXの価格・チャート

MBXを取扱う暗号資産取引所

MARBLEX(MBX)は日本国内の暗号資産取引所である「Zaif」に上場する予定となっているため、上場後はZaifを通じて日本円で売買することができるようになります。

MBXの取引が可能な暗号資産取引所としては、以下のような取引所が挙げられます(2023年8月時点)。

【日本国内の暗号資産取引所】
Zaif(ザイフ)2023年10月上場予定

【海外の暗号資産取引所】
Bybit(バイビット)
Gate.io(ゲート)
MEXC(エムイーエックスシー)
など

MARBLEX(MBX)対応のウォレット

MARBLEX(MBX)を保管することができる代表的なウォレットとして以下のようなものが挙げられます。
MARBLEX Wallet(Android版)
MARBLEX Wallet(iOS版)
Trezor(トレザー)

MARBLEX(MBX)関連リンク

MARBLEX公式サイト
MARBLEX公式Twitter
MARBLEX公式Facebook
MARBLEX JP公式Telegram
MARBLEX公式Discord
ホワイトペーパー
エクスプローラー①(scope.klaytn.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

企業のブロックチェーン「導入・開発」を支援|日本MicrosoftとLayerXが協力

企業のブロックチェーン「導入・開発」を支援|日本MicrosoftとLayerXが協力

2022年の革新的なクリプトマーケティングキャンペーン3選:ビッグアイズコイン、カステッロコイン、アルゴランド

2022年の革新的なクリプトマーケティングキャンペーン3選:ビッグアイズコイン、カステッロコイン、アルゴランド

イーサリアム(ETH)のステーキングとは?簡単な始め方・メリット・デメリットなどを解説

イーサリアム(ETH)のステーキングとは?簡単な始め方・メリット・デメリットなどを解説

ノルウェー最大の格安航空会社「仮想通貨決済」導入を計画|今後数カ月以内には開始か

ノルウェー最大の格安航空会社「仮想通貨決済」導入を計画|今後数カ月以内には開始か

TaoTao株式会社「SBIリクイディティ・マーケット」の完全子会社に|全ての株式を譲渡

TaoTao株式会社「SBIリクイディティ・マーケット」の完全子会社に|全ての株式を譲渡

「デジタル通貨はこれ以上必要ない」米SECのゲイリー・ゲンスラー委員長

「デジタル通貨はこれ以上必要ない」米SECのゲイリー・ゲンスラー委員長

注目度の高い仮想通貨ニュース

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

CAMPFIRE:Web3事業を手掛ける新会社「Livefor」を設立

CAMPFIRE:Web3事業を手掛ける新会社「Livefor」を設立

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

ビットトレード:イオス(EOS)取扱いへ【国内初上場】

ビットトレード:イオス(EOS)取扱いへ【国内初上場】

「暗号資産は未来、法定通貨はもう終わり」金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏

「暗号資産は未来、法定通貨はもう終わり」金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏

X(Twitter)仮想通貨決済・ウォレット関連のライセンス取得

X(Twitter)仮想通貨決済・ウォレット関連のライセンス取得

ホンダ:F1日本グランプリなどで限定記念NFT「Honda KEY NFT」配布へ

ホンダ:F1日本グランプリなどで限定記念NFT「Honda KEY NFT」配布へ

Shibarium:合計トランザクション数が「200万」を突破|毎日の取引量も増加中

Shibarium:合計トランザクション数が「200万」を突破|毎日の取引量も増加中

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す