MMORPG「A3:Still Alive」分散型取引所(DEX)サービスの提供開始日が決定

by BITTIMES   

高品質なモバイルゲームを開発・提供している「ネットマーブル」は2022年4月21日に、超大型ダークファンタジーMMORPG『A3: Still Alive(スティルアライブ)』に「MARBLEX Wallet」を通じて暗号資産を直接取引できる分散型取引所(DEX)のサービスを統合し、2022年4月26日から提供開始することを発表しました。

こちらから読む:DEA社、NPO法人"高卒支援会"と提携「ゲーム」関連ニュース

ゲーム内通貨と各種トークンの交換が可能に

Netmarble(ネットマーブル)は2022年4月21日に、超大型ダークファンタジーMMORPG『A3: Still Alive(スティルアライブ)』に「MARBLEX Wallet」を通じて暗号資産を直接取引できる分散型取引所(DEX)のサービスを統合し、2022年4月26日から提供開始することを発表しました。

A3:Still Alive(スティルアライブ)は「オープンワールドRPGの広大な世界」と「バトルロイヤルの激しい戦闘」を融合させたクロスジャンルのモバイルゲームであり、iOS・Android端末向けに世界172カ国で提供、プレイヤーは剣と魔術の終末論的ファンタジーの世界を舞台にした常にオープンなPvP環境で「1対1」や「乱闘形式」での対戦を行なったり、「攻城戦・暗闇の侵食・ワールドボス」などを楽しむことができるようになっています。

ネットマーブルは今年3月に、独自のブロックチェーンエコシステムである「MBX」と、独自通貨MBXの保管機能・ゲーム内通貨→ゲームトークン変換機能・MBX-Klaytn間のトークンスワップ機能などを備えた「MARBLEX Wallet」のサービスを開始したことを発表していましたが、今回の発表ではこの「MARBLEX Wallet」を通じた分散型取引所(DEX)のサービスを統合して26日から提供開始することが報告されています。

A3:Still Aliveに「MARBLEX Wallet」DEXサービスの機能が統合されることによって、ゲーム内通貨「イネトリオン鉱石」を、ユーティリティートークン「INETRIUM」、ブリッジトークン「MBX Link」、ネットマーブル独自の仮想通貨「MBX」などに変換し、これらを他の暗号資産に変換して実生活での取引に利用することができるようになるとされています。

なお、今回の発表ではこのDEXサービス統合によって『A3: Still Alive』のグローバルブロックチェーンエコシステムが完成するとも説明されています。

MBXが貰える『Discord AirDropイベント』も開催

今回の発表では「MARBLEX Wallet」DEXサービスの開始を記念して、2022年4月23日までの期間にかけて仮想通貨MBXを楽しく入手できる以下2つの『Discord AirDropイベント』を開催していることも報告されています。

友達招待ランキングイベント

Discordで最も多くの友人を招待した方(当選者は1~60位までランクイン予定)に、MBXとゲーム内特典をプレゼント。優勝者には「205 MBX」、2位~30位の参加者には「15 MBX」、31位~60位の参加者には「3 MBX」を贈呈。(※イベント参加には「MARBLEX Wallet」への情報入力が必要)

MBXが毎日当たるチャンス!

友達招待ランキングイベントに参加して友達を3人以上招待した方の中から、毎日抽選で50名様に「0.5 MBX」と「★7ソウルスター(英雄)」をプレゼント。

これらのイベントには『A3: Still Alive スティルアライブ』公式Discordの[Go Claim Rewards]チャンネルに記載されているURLから、報酬受け取りに必要な情報を入力することで参加できるようになっており、各イベントの詳細は以下にリンクを記載している公式フォーラムで確認できるようになっています。

>>「各イベントの詳細」はこちら
>>「A3:Still Alive」iOS版アプリはこちら
>>「A3:Still Alive」Android版アプリはこちら
>>「ネットマーブル」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

adidas:ブロックチェーンも扱うデジタル完結型ファッションスタジオ「The Fabricant」と提携

adidas:ブロックチェーンも扱うデジタル完結型ファッションスタジオ「The Fabricant」と提携

Bitstamp × ZEBEDEE:ビットコイン賞金付きの「カウンターストライク試合」開催へ

Bitstamp × ZEBEDEE:ビットコイン賞金付きの「カウンターストライク試合」開催へ

Instagram(インスタグラム)「NFTの活用」について積極的に調査

Instagram(インスタグラム)「NFTの活用」について積極的に調査

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

独自通貨で「感染予防対策」を推進|アクトコインが新カテゴリー追加

独自通貨で「感染予防対策」を推進|アクトコインが新カテゴリー追加

Coincheck:モナコイン(MONA)の取り扱いへ|交換可能な仮想通貨は「10銘柄」に

Coincheck:モナコイン(MONA)の取り扱いへ|交換可能な仮想通貨は「10銘柄」に

注目度の高い仮想通貨ニュース

熊本県が「Astar・NFT・メタバース」を活用|球磨焼酎のブランド力向上へ

熊本県が「Astar・NFT・メタバース」を活用|球磨焼酎のブランド力向上へ

公式装う詐欺トークン「X Token」に要注意|Facebookなどにも広告掲載

公式装う詐欺トークン「X Token」に要注意|Facebookなどにも広告掲載

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

Fundstratのビットコイン価格予想|2024年半減期前に需要大幅増の可能性

Fundstratのビットコイン価格予想|2024年半減期前に需要大幅増の可能性

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

JPYCで賞金を支払う課題解決プラットフォーム「SPARKN」登場

JPYCで賞金を支払う課題解決プラットフォーム「SPARKN」登場

SEC:米国初の「イーサリアム先物ETF」を承認|Valkyrieがハイブリッド型のETFを展開

SEC:米国初の「イーサリアム先物ETF」を承認|Valkyrieがハイブリッド型のETFを展開

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月24日〜30日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月24日〜30日

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す