【日本初】NFT取引の損益計算を自動化|クリプタクトが「OpenSea」と連携

by BITTIMES

NFT取引の損益計算・確定申告をサポート

暗号資産の自動損益計算サービス「クリプタクト」を運営している株式会社pafinは2023年8月18日に、世界最大級のNFTマーケットプレイス「OpenSea」と連携して、日本初となるNFT取引の損益計算自動化を実現したことを発表しました。

Cryptact(クリプタクト)は、暗号資産取引所分散型取引所分散型金融などといった様々なサービスにおける暗号資産取引の損益を自動で計算できるサービスであり、必要なデータやファイルをアップロードしたり、API連携するだけで実現損益を確認できるようになっています。

今回は新たに、クリプタクトが「OpenSea」の対応を開始したことが報告されており、OpenSeaにおけるNFT取引を自動識別して損益計算を自動化し、確定申告までをシームレスにサポートすると説明されています。

NFT取引はこの数年間で急速に増加していますが、NFT売買による所得が課税対象となることを認識していない人もいるのが現状で、確定申告をしようとしても「NFT取引の損益計算が複雑で難しい」という問題もありました。

また、OpenSeaでは2023年7月に、NFTコレクター同士で直接NFTを交換できる「ディールズ」という新機能が実装されるなど、NFT取引が多角化してきているため、損益計算はより煩雑になってきています。

クリプタクトを利用すれば複雑なNFT取引の損益計算を自動化できるため、、損益計算の煩わしさを軽減できると期待されており、「OpenSeaにおける70%に及ぶ高いカバー率により、拡大するNFT取引において、安心安全な資産管理の徹底に大きく寄与できる」とも説明されています。

>>税金関連の最新記事はこちら

クリプタクトの画像 クリプタクト「無料アカウント開設」はこちら

pafin発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

PlayMining Verse第一弾「Fujiwara Kamui Verse」のランドNFT発売日が決定

PlayMining Verse第一弾「Fujiwara Kamui Verse」のランドNFT発売日が決定

Ankr:最大規模のアップグレード「Ankr Network 2.0」がWeb3の基盤レイヤーを分散化

Ankr:最大規模のアップグレード「Ankr Network 2.0」がWeb3の基盤レイヤーを分散化

コインチェック:クアンタム(QTUM)の「取り扱い開始日」を発表

コインチェック:クアンタム(QTUM)の「取り扱い開始日」を発表

Bakkt「香港・英国・EUへの事業拡大」も視野|仮想通貨規制を重要視

Bakkt「香港・英国・EUへの事業拡大」も視野|仮想通貨規制を重要視

【重要】BINANCE:全取引ユーザーが「本人確認必須」に|KYCなしで取引・入金は不可

【重要】BINANCE:全取引ユーザーが「本人確認必須」に|KYCなしで取引・入金は不可

ビットコインATM設置台数、ついに「10,000台」を突破|世界71ヵ国に展開

ビットコインATM設置台数、ついに「10,000台」を突破|世界71ヵ国に展開

注目度の高い仮想通貨ニュース

Shibarium:エクスプローラーで「ブロック生成再開」を確認|BONE反映の報告も

Shibarium:エクスプローラーで「ブロック生成再開」を確認|BONE反映の報告も

2023年8月:注目したい話題の仮想通貨銘柄9選

2023年8月:注目したい話題の仮想通貨銘柄9選

ミームコインに対する熱狂の衰退:PEPE価格下落についての分析

ミームコインに対する熱狂の衰退:PEPE価格下落についての分析

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

DMMビットコイン:現物&レバレッジ取引の取扱銘柄を大幅拡充

DMMビットコイン:現物&レバレッジ取引の取扱銘柄を大幅拡充

Shibarium:接続ウォレット数が「40万」を突破|日々2倍以上のペースで増加中

Shibarium:接続ウォレット数が「40万」を突破|日々2倍以上のペースで増加中

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す