
ビットコイン取引を追跡困難に|Trezor Model Oneが「Coinjoin機能」に対応
Coinjoinが「Trezor Model One」でも利用可能に
ハードウェアウォレットを展開しているTrezor(トレザー)は2023年8月17日に、ビットコイン(BTC)の取引を追跡困難にするプライバシー保護機能「Coinjoin」を「Trezor Model One」に導入したことを発表しました。
Coinjoinは、複数のユーザーの取引を一つのトランザクションにまとめることによって送金経路を分かりにくくする手法のことであり、ビットコイン取引をオンラインで匿名化できる技術として知られています。
Trezorは今年4月に、同社が提供している「Trezor Model T」でCoinjoinの機能を導入していましたが、今回は同様の機能が「Trezor Model One」でも利用可能になったことが報告されています。
🔒 PRIVACY MATTERS
— Trezor (@Trezor) August 16, 2023
Trezor Model T pioneered Coinjoin for hardware wallets. Today we have exciting news! Partnering with @wasabiwallet we've brought the same privacy-enhancing tool to Model One!
Explore privacy in the palm of your hand: https://t.co/UE9ofQKS7D pic.twitter.com/4zl7AhIYsB
🔒プライバシー重視
Trezor Model Tはハードウェアウォレット向けCoinjoinの先駆者です。本日はエキサイティングなニュースがあります!
Wasabi Walletと提携して、同じプライバシー強化ツールを「Model One」に導入しました。
プライバシーをあなたの手に
なお、Coinjoin機能はハードウェアウォレットとポートフォリオを一括管理することができるTrezorの専用ツール「Trezor Suite」を通じて利用することができます。
Coinjoinの詳細はこちら
Trezorは以前からプライバシー関連機能の強化を続けており、2020年11月にはネットワーク接続時の匿名性を高めることができるプライバシー保護機能「Tor Switch」を導入しています。
また、2022年11月にはユーザー間でビットコインを直接取引できる「BTCのP2P取引機能」を導入するなど機能拡充が続けられているため、今後の新たな発表や新機能導入にも注目です。
Trezorの詳細や使い方はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

スターテイル・ラボ「Sony Network Communications」と資本提携

元祖メタバース「Second Life」の創設者、Linden Labに戦略顧問として復帰

John McAfeeがマカフィーコイン(McAfee Coin)をリリースか

福岡市「暗号資産スタートアップの資金調達手段拡大」に向け新規提案

カルダノ関連イベント「Cardano Summit 2022」開催決定|東京イベントも予定

コインチェック「Coincheck NFT(β版)」サービス提供開始|ゲーム関連NFTから取扱い
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
