Trezor:ビットコイン取引を追跡困難にする「CoinJoin」の機能追加

by BITTIMES

仮想通貨のハードウェアウォレットを展開しているTrezor(トレザー)は2023年4月19日に、ビットコイン取引の追跡を困難にしてプライバシーを強化する新機能「CoinJoin」を導入したことを発表しました。

BTC利用者のプライバシー保護機能を強化

Trezor(トレザー)は2023年4月19日に、プライバシーを重視したオープンソースの自己管理型ウォレットを展開している「Wasabi Wallet」との提携を通じて、ビットコイン取引の追跡を困難にする『CoinJoin』と呼ばれる新機能を導入したことを発表しました。

CoinJoinとは、複数のユーザーの取引を一つのトランザクションにまとめることによって送金経路を分かりにくくする手法のことであり、ビットコイン取引をオンラインで匿名化できる技術として知られています。

Trezorは公式発表の中で『ビットコインはデフォルトでは匿名ではないため、プライバシー保護のための適切なツールをしなければ、自分のBTC保有量やこれまでの送金履歴が簡単に外部に漏れてしまう』と述べており、『CoinJoin機能を使用すればビットコインから個人情報を取り除くことができ、プライバシーを保護することができる』と説明しています。

CoinJoin機能は、現在Trezorが提供しているハードウェアウォレット「Trezor Model T」で利用することが可能で、今後数ヶ月以内には「Trezor Model One」でも利用できるようになると説明されています。

CoinJoin機能の利用方法

CoinJoin機能を利用するための前準備

「Trezor Model T」を利用している場合は、ハードウェアウォレットとポートフォリオを一括管理することができるTrezorの専用ツール「Trezor Suite」にデバイスを接続して、各種アップデートを行うことによってこのCoinJoin機能を利用することができます。

「Trezor Model T」でCoinJoin機能を利用できるようにするための手順は以下の通りです。

  1. 「Trezor Suite」を最新版(v23.4.2)にアップデート
  2. 「Trezor Model T」をパソコンに接続
  3. 画面上部の「今すぐアップデート」から新しいTrezorファームウェア「Universal 1.12.1」をインストール

CoinJoin用のアカウントを作成する

「Trezor Suite」と「Trezor Model T」を最新版にアップデートしたら、CoinJoin用のビットコインアカウントを作成する必要があります。CoinJoin用アカウントの作成方法は以下の通りです。

  1. 「アカウント」のタブに移動して画面左の「アカウント追加(+)」をクリック
  2. コイン選択画面で「ビットコイン」をクリック
  3. アカウントタイプの中から「Coinjoin」を選択して「アカウントを追加」をクリック
  4. Torを有効にしていない場合は指示に従って「Tor」を有効化
  5. 支持に従ってデバイス側で確認

CoinJoin機能を利用する際の注意点

Coinjoin機能を利用する場合、Coinjoinのアカウントにビットコインを送信してスタートボタンを押せば、ビットコインの一部または全てを非公開にすることができますが、Coinjoinを有効にするには匿名情報通信システムの「Tor(トーア)」を有効にする必要があります。

Torを利用することによって自分のIPアドレスを隠すことができますが「通信に時間がかかる」という点には注意が必要です。Trezorの公式発表では『デフォルト設定を使用すると、Coinjoinのプロセス全体が完了するまでに平均で数分〜数時間かかる場合がある』と説明されています。

CoinJoinの処理には数分〜数時間かかる可能性があるものの、設定が完了すると他のビットコインアカウントと同様に使用することができるとのことです。

また、CoinJoinアカウントの推奨最小額は「0.01BTC」とされており、『CoinJoinは0.1BTC〜1BTCの金額で最適に機能する』とも説明されています。CoinJoinを利用する場合には「0.3%のサービス手数料」に加えて「マイニング手数料」も徴収されるため、少額送金には適していないと説明されています。

Trezorはビットコイン関連の機能拡充を続けており、2022年11月にはユーザー間で仮想通貨を直接取引することができるP2P取引プラットフォーム「Hodl Hodl」との連携によって、"ビットコインのP2P取引"が可能になったことも発表されています。

Trezor公式発表CoinJoin詳細

TREZORの画像 TREZORの日本正規販売店はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットコイン取引所19社が分裂阻止へ、Bitcoin Unlimitedは新通貨扱い

ビットコイン取引所19社が分裂阻止へ、Bitcoin Unlimitedは新通貨扱い

BitMEX「KYC(本人確認)」導入の可能性|仮想通貨市場にも影響か

BitMEX「KYC(本人確認)」導入の可能性|仮想通貨市場にも影響か

【速報】仮想通貨取引所「OKCoinJapan」事前登録受付開始|正式に交換業者登録

【速報】仮想通貨取引所「OKCoinJapan」事前登録受付開始|正式に交換業者登録

新仮想通貨取引所の誕生か?「アメブロ運営会社サイバーエージェントが業界へ参入」

新仮想通貨取引所の誕生か?「アメブロ運営会社サイバーエージェントが業界へ参入」

ビットコインマイニング企業Bitfarms「Nasdaq Global Market」上場へ

ビットコインマイニング企業Bitfarms「Nasdaq Global Market」上場へ

暗号資産取引所「CoinBest(コインベスト)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

暗号資産取引所「CoinBest(コインベスト)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

日本居住者は「Binance.com」を利用できなくなるのか?今後の対応などを調査

日本居住者は「Binance.com」を利用できなくなるのか?今後の対応などを調査

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

Cardano創設者「なりすましの詐欺メール」について注意喚起|本物と見分ける方法は?

Cardano創設者「なりすましの詐欺メール」について注意喚起|本物と見分ける方法は?

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

韓国:国会議員・公務員に「仮想通貨の保有状況報告」を義務付け

韓国:国会議員・公務員に「仮想通貨の保有状況報告」を義務付け

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

ビットコインのラリーはエイプコイン価格予測に役立つのか?アルトシグナルはAPE関連ニュースも提供

ビットコインのラリーはエイプコイン価格予測に役立つのか?アルトシグナルはAPE関連ニュースも提供

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す