仮想通貨で成功している億万長者は何人?暗号資産と富裕層に関するレポート公開

by BITTIMES

仮想通貨の富裕層に関するレポート公開

ロンドン拠点の投資移住コンサルティング会社である「Henley & Partners」は2023年9月5日に、仮想通貨の富裕層に関するデータをまとめた「Crypto Wealth Report」を公開しました。

このレポートでは「世界の仮想通貨ユーザー数」や「億万長者の人数」などが報告されている他、「国別にみた仮想通貨・ブロックチェーンの採用度指数」なども公開されています。

世界の仮想通貨ユーザー数は約4億2,500万人

2023年6月30日時点における全世界の推定仮想通貨ユーザー数については「約4億2,500万人」と報告されています。

これはビットコインをはじめとする何らかの仮想通貨を保有している人々の総数であり、ビットコインを保有している人の数は「約2億1,000万人」とされています。

なお、仮想通貨ウォレットは1人が複数のウォレットを使用している可能性もあるため、正確な数値は報告されているものよりも少なくなる可能性があります。

BTC・仮想通貨を保有する億万長者の人数

100万ドル(約1億円)以上のビットコインや仮想通貨を保有する億万長者の人数に関しては「100万ドル以上・1億ドル以上・10億ドル以上」という3つの規模に分けて報告が行われています。

ミリオネアの人数
100万ドル以上の仮想通貨を保有するミリオネアの人数は「約88,200人」とされており、100万ドル以上のビットコインを保有するミリオネアの人数については「約40,500人」と報告されています。

センチミリオネアの人数
しかし、1億ドル(約100億円)以上の仮想通貨を保有する人数は非常に少なく、仮想通貨全体の場合は「182人」、ビットコインの場合は「78人」とされています。

ビリオネアの人数
さらに、10億ドル(約1,000億円)以上の仮想通貨を保有する人数については、仮想通貨全体で「22人」、ビットコインでは「6人」とされているため、10億ドル以上の仮想通貨を保有する人が非常に少ないことがわかります。

(画像:Henley & Partners)(画像:Henley & Partners)

仮想通貨・ブロックチェーンの採用度指数

仮想通貨・ブロックチェーンの採用度指数は「一般採用率・インフラ整備度・イノベーションとテクノロジー・規制環境・経済的要因・税制優遇度」など基準に基づいた総合スコアでランク付けが行われています。

総合評価が最も高かった3カ国は「シンガポール・スイス・アラブ首長国連邦(UAE)」で、日本は今回掲載されている26位までの中に含まれていない結果となっています。

今回公開された仮想通貨の採用度トップ26は以下の通りです。

ランク合計スコア
1位シンガポール50.2
2位スイス46.9
3位アラブ首長国連邦45.7
4位香港45.6
5位アメリカ合衆国44.3
6位オーストラリア43.1
7位イギリス42.7
8位カナダ40.4
9位マルタ38.9
10位マレーシア37.5
11位タイ37.0
12位オランダ36.3
13位イタリア34.8
14位アンティグア・バーブーダ34.7
15位オーストリア34.3
16位ニュージーランド34.2
17位モナコ33.0
18位ポルトガル31.9
19位キプロス31.6
20位モーリシャス30.9
21位ルクセンブルク30.8
22位セントクリストファー・ネービス29.9
23位ギリシャ28.9
24位トルコ27.5
25位モンテネグロ25.6
26位ナミビア24.8

なお、仮想通貨関連の課税で高い評価を獲得した国としては「シンガポール、UAE、香港、モーリシャス、モナコ、アンティグア・バーブーダ、マレーシア、ナミビア、スイス」などが挙げられています。

今回公開されたレポートの内容は「Crypto Wealth Report」のページで確認することができます。

>>仮想通貨関連の最新記事はこちら

BTCを取扱う暗号資産取引所Coincheckはこちら BTCを取扱う暗号資産取引所Coincheckはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットポイント:取扱う暗号資産全6種類で「即時出金」に対応|送金手数料も無料

ビットポイント:取扱う暗号資産全6種類で「即時出金」に対応|送金手数料も無料

eスポーツ×ブロックチェーンのTVアプリ「THETA.tv」Galaxyデバイスに搭載へ

eスポーツ×ブロックチェーンのTVアプリ「THETA.tv」Galaxyデバイスに搭載へ

アメリカがん協会「ビットコインによる寄付」を受け入れ

アメリカがん協会「ビットコインによる寄付」を受け入れ

米CME:ADA・SOLなど「アルトコインのデリバティブ取引提供」を検討

米CME:ADA・SOLなど「アルトコインのデリバティブ取引提供」を検討

FTX Japan「顧客資産の管理状況」について詳細報告|各暗号資産の余剰資金も開示

FTX Japan「顧客資産の管理状況」について詳細報告|各暗号資産の余剰資金も開示

韓国ヒュンダイ関連企業:暗号資産関連で「3つの商標」を登録

韓国ヒュンダイ関連企業:暗号資産関連で「3つの商標」を登録

注目度の高い仮想通貨ニュース

DMMビットコイン:条件達成で毎日もらえる「NIDTプレゼントキャンペーン」開始

DMMビットコイン:条件達成で毎日もらえる「NIDTプレゼントキャンペーン」開始

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

Web3ドメインで無料メッセージ送信「Unstoppable Messaging」登場|特徴・使い方も紹介

Web3ドメインで無料メッセージ送信「Unstoppable Messaging」登場|特徴・使い方も紹介

チャンサー(Chancer)プレセールは仮想通貨市場を席巻できるのか?

チャンサー(Chancer)プレセールは仮想通貨市場を席巻できるのか?

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

【日本初】実在する公園に命名できる「命名権NFT」販売へ:山形県西川町×HEXA

【日本初】実在する公園に命名できる「命名権NFT」販売へ:山形県西川町×HEXA

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

アディダス:NFTデジタルアート共創プロジェクト「RESIDENCY by adidas」始動

アディダス:NFTデジタルアート共創プロジェクト「RESIDENCY by adidas」始動

埋立地のゴミをビットコインマイニングに活用「Nodal Power」が1,300万ドルの資金調達

埋立地のゴミをビットコインマイニングに活用「Nodal Power」が1,300万ドルの資金調達

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ethOS:イーサリアムOS搭載スマホ「2023年秋」から一般販売

ethOS:イーサリアムOS搭載スマホ「2023年秋」から一般販売

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す