東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

by BITTIMES

Grab「Polygon対応のWeb3ウォレット」を追加

Uber(ウーバー)の東南アジア版ともいわれる人気の配車アプリ「Grab(グラブ)」が、最近のアップデートでWeb3ウォレットの機能を追加したことが明らかになりました。

Grab(グラブ)は、タクシー・配車サービス・フードデリバリー・食料雑貨の購入など様々な機能を備えた東南アジアで人気の多機能アプリであり、ユーザー数は1億8,000万人を超えるとも報告されています。

報告によると、Grabは暗号資産を保管・管理できる「Web3ウォレット」の機能を新たに追加したとのことで、現在はPolygonのブロックチェーンをサポート、ウォレットとNFTに関するガイダンスが用意されていることも明らかにされています。

速報:Uberのような機能を持つ東南アジア最大のアプリ「Grab」が、Web3暗号資産ウォレットを追加。Grabのユーザー数は1億8,000万人で、現在はシンガポール地域で使用できることが示されています。

今はPolygonウォレットがサポートされており、ウォレットとNFTに関するガイダンスのコンテンツが用意されていることが示されています。写真は @0xjaypeg から。WuBlockchainが確認。

暗号資産・トークンの保管・管理・送受金などが可能

Grab公式サイト「利用規約:Web3ウォレット」のページに記載されている情報によると、Web3ウォレットでは暗号資産やトークンを保管・送信・受信・転送・追跡・管理できるとのことです。

また、GrabPayウォレットで管理される法定通貨やクレジットとは別でトークンを管理する仕組みが採用されているとも説明されています。

ウォレットでは、プライベートキーではなく「PINパスワード」が使用され、アカウントの復元には質問と回答が使用されると報告されているため、仮想通貨に詳しくない人でも簡単に利用できると予想されます。

なお、このWeb3ウォレットでは発表時点でバウチャーとデジタルコレクションを含む2種類のデジタル資産のみがサポートされているとのことですが、現在は保管できるデジタル資産の種類を拡大することが検討されているとも伝えられています。

今回追加されたWeb3ウォレットは「シンガポールで利用可能な新機能」だと伝えられていますが、Grabは東南アジアで高い人気を誇るサービスであるため、暗号資産普及などにもつながる可能性があると期待されています。

>>仮想通貨関連の最新記事はこちら

MATICを売買できる暗号資産取引所SBI VCトレードはこちらMATICを売買できる暗号資産取引所SBI VCトレードはこちら

Grab発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

非営利団体「Japan DeFi Alliance(JDA)」設立|日本の分散型金融を推進

非営利団体「Japan DeFi Alliance(JDA)」設立|日本の分散型金融を推進

『GMOコイン 仮想通貨ウォレット』スマホ向けアプリをリリース

『GMOコイン 仮想通貨ウォレット』スマホ向けアプリをリリース

一般個人向けの日本円建て前払式支払手段「JPYC(JPYCoin)」発行へ:日本暗号資産市場

一般個人向けの日本円建て前払式支払手段「JPYC(JPYCoin)」発行へ:日本暗号資産市場

トロン(TRON/TRX)の取引量が「1億」を突破!約半月で2倍の成長を記録

トロン(TRON/TRX)の取引量が「1億」を突破!約半月で2倍の成長を記録

スマホでの「仮想通貨取引」をもっと気軽に|Samsungウォレット・Geminiアプリが連携

スマホでの「仮想通貨取引」をもっと気軽に|Samsungウォレット・Geminiアプリが連携

Cardano財団:4大会計事務所「PwC」と連携|商用化戦略展開へ

Cardano財団:4大会計事務所「PwC」と連携|商用化戦略展開へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

Meal Match「ASTR報酬受取の申請受付」開始|メタマスクで受け取るための手順も公開

Meal Match「ASTR報酬受取の申請受付」開始|メタマスクで受け取るための手順も公開

2023年の強気相場で成長が期待される仮想通貨銘柄7選

2023年の強気相場で成長が期待される仮想通貨銘柄7選

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

【日本初】実在する公園に命名できる「命名権NFT」販売へ:山形県西川町×HEXA

【日本初】実在する公園に命名できる「命名権NFT」販売へ:山形県西川町×HEXA

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

世界3位のビットコインクジラ「アドレスの所有者」が判明

世界3位のビットコインクジラ「アドレスの所有者」が判明

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す