X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

by BITTIMES   

Xに「低価格プラン」が導入される可能性

X(旧:Twitter)のオーナーであるイーロン・マスク氏が「Xの月額使用料で少額課金を導入する方向に移行している」と語ったことが注目を集めています。

私たちはXのシステム使用料として少額の月額料金を課す方向に移行しています。これは大量のボットと戦うための対策として思いつく唯一の方法です。

この発言は、2023年9月18日にイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相との間で行われたライブストリーミング対談の中で語られたものであり、「全てのXユーザーが少額の月額使用料を支払わなければならなくなる」といった報道もなされています。

これを受けてXでは「Twitter有料化」がトレンドするなど世界的に大きな話題となっていますが、今回の件については「"プレミアム会員向けに低価格プランを導入する"というものであり、全ユーザーに料金が請求されるわけではない」と指摘する意見も出ています。

イーロン・マスク氏は、Twitter/Xを使用する全員に課金するというアイデアを検討していると伝えられている。

【ユーザーが追加した情報】
誤解を招く投稿。イーロンはイスラエル首相との最近のインタビューで「プレミアム会員向けに"低価格帯"を導入する」と述べた。Xを使用する全員に料金を請求するということについてはまったく言及されていませんでした。

インタビューのタイムスタンプ:34:40

「Xが全ユーザーに課金を求める可能性がある」という件については「デマである」という意見と「デマではない」という意見が見られていますが、記事執筆時点では「Xは全ユーザーに月額料金の支払いを義務付ける方向で動いている」と広く報じられています。

今回語られた「少額課金制の月額プラン」が導入されると、各ボットが新しいクレジットカードを登録する必要が出てくるため、ボットがアカウントを作成するのがはるかに困難になると期待されています。

少額課金プラン導入で悪質なbotに対処

少額課金プランの導入は大量のbotと戦うためのものであり、月額料金を課すことによってXでbotを稼働させるためのコストが高くなり、botによって嘘の情報やヘイトスピーチが拡散されるのを防ぐことができると期待されています。

なお、少額課金プランは現在導入されている有料プランよりは安くなるとのことですが、具体的な料金については明らかにされておらず、少額課金プランの導入時期なども明らかにされていません。

イーロン・マスク氏はこれまでにも「ブロック機能をなくす」などといった様々なアイデアを語っていますが、その全てが実現されているわけではないため、少額プランの導入に関しても実際に採用されるかどうかは不明となっています。

しかし、Xは仮想通貨コミュニティでも広く活用されている重要なツールの1つであるため、今後の展開には注目が集まります。

現在は「botを利用して仮想通貨関連の詐欺サイト・詐欺アカウントなどに誘導する詐欺行為」なども頻繁に行われているため、そのような詐欺ボットに適切に対処することができれば、詐欺サイトで仮想通貨を盗まれるといった被害も減らせる可能性があります。

(2023年9月19日更新履歴:全ユーザーへの課金に関する報道がデマであるかどうかに関する内容を追記して記事を更新しました)

>>X/Twitter関連の最新記事はこちら

対談動画

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

米PayPal:暗号資産にも対応した「多機能新アプリ」を発表

米PayPal:暗号資産にも対応した「多機能新アプリ」を発表

LINE:未来予想でポイントが稼げるDApps「4CAST」リリース|最大報酬額2,500万円相当

LINE:未来予想でポイントが稼げるDApps「4CAST」リリース|最大報酬額2,500万円相当

暗号資産取引所などで「Bone ShibaSwap(BONE)の上場・サポート発表」続く

暗号資産取引所などで「Bone ShibaSwap(BONE)の上場・サポート発表」続く

エルサルバドル大統領「ビットコイン価格=10万ドル」など2022年の予想語る

エルサルバドル大統領「ビットコイン価格=10万ドル」など2022年の予想語る

すごいぞバイナンスコイン!手数料「1.62円」でBNB1,300億円相当を送金

すごいぞバイナンスコイン!手数料「1.62円」でBNB1,300億円相当を送金

「デジタル通貨はお金を再定義する可能性がある」アリババ創設者ジャック・マー

「デジタル通貨はお金を再定義する可能性がある」アリババ創設者ジャック・マー

注目度の高い仮想通貨ニュース

Meal Match「ASTR報酬受取の申請受付」開始|メタマスクで受け取るための手順も公開

Meal Match「ASTR報酬受取の申請受付」開始|メタマスクで受け取るための手順も公開

イーロン・マスク氏が「ドージコイン開発」に資金提供?公認伝記の内容が話題に

イーロン・マスク氏が「ドージコイン開発」に資金提供?公認伝記の内容が話題に

国内スタートアップ「暗号資産」で資金調達可能に?日本政府がVC投資に関する改正案

国内スタートアップ「暗号資産」で資金調達可能に?日本政府がVC投資に関する改正案

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

ミームコインに対する熱狂の衰退:PEPE価格下落についての分析

ミームコインに対する熱狂の衰退:PEPE価格下落についての分析

「暗号資産は未来、法定通貨はもう終わり」金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏

「暗号資産は未来、法定通貨はもう終わり」金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏

メキシコの億万長者、ポートフォリオに「ビットコイン」や「Microstrategy株」

メキシコの億万長者、ポートフォリオに「ビットコイン」や「Microstrategy株」

CoinExのハッキング「推定損失額は100億円以上」今後の対応や被害内容などで続報

CoinExのハッキング「推定損失額は100億円以上」今後の対応や被害内容などで続報

新たに誕生したミームコイン「Shiba Memu」8週間で245万ドルの資金調達

新たに誕生したミームコイン「Shiba Memu」8週間で245万ドルの資金調達

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

X(Twitter)仮想通貨決済・ウォレット関連のライセンス取得

X(Twitter)仮想通貨決済・ウォレット関連のライセンス取得

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す