【続報あり】ブラックロック:現物イーサリアムETF「iShares Ethereum Trust」の申請書類をSECに提出

by BITTIMES   

現物イーサリアムETF提供に向けて準備中?

約9兆ドルの資産を運用する世界最大の資産運用会社BlackRock(ブラックロック)が、現物イーサリアムETF(上場投資信託)の提供に向けた準備を進めている可能性があることが明らかになりました。

これは、2023年11月9日に米デラウェア州のウェブサイトに「iShares Ethereum Trust」の申請書が掲載されたためであり、仮想通貨業界で大きな話題となっています。

ブラックロックは、米国証券取引委員会(SEC)に現物ビットコインETFの申請を行う7日前に、米デラウェア州で「iShares Bitcoin Trust」の登録を行なっていたため、同様の流れで今度は現物イーサリアムETFの申請が行われる可能性があると注目されています。

「iShares Ethereum Trust」がデラウェア州で登録された。

ちなみに、ブラックロックの「iShares Bitcoin Trust」は、SECにETF申請を行う7日前に同様の方法で登録されている。

ETH価格は2,000ドル以上まで高騰

仮想通貨業界では「現物ビットコインETFの承認」に期待が高まっていますが、現物イーサリアムETFの申請が行われることになれば、ビットコインETFの承認後にイーサリアムETFも承認される可能性があるため、今回の登録には注目が集まっています。

なお、イーサリアム(ETH)の価格は今回の報告直後に急騰しており、2023年11月10日0時頃には、ETH価格が2,000ドル(約30万円)を突破しています。

2023年11月10日 ETH/USDの3時間足チャート(画像:TradingView)2023年11月10日 ETH/USDの3時間足チャート(画像:TradingView)

Ethereum (ETH)
266,126 JPY (-3.32%)
1,782.78 USD
RANK

2
MARKET CAP

¥32.11 T JPY
VOLUME

¥1.94 T JPY

続報:NASDAQが上場申請書類を提出

(追記:2023年11月10日)
ブラックロックの「iShares Ethereum Trust」がデラウェア州のウェブサイトに掲載された数時間後に、大手証券取引所「NASDAQ」がブラックロックの現物イーサリアムETFの上場申請書類(フォーム19b-4)を提出したことが明らかになりました。

提出された書類によると、ブラックロックの現物イーサリアムETFでは「Coinbase Custody Trust Company」がETHの保管を担当し、「CME CF Ether-Dollar Reference Rate」というCMEの指数を利用する予定だとされています。

続報:ETH現物ETFの申請書類をSECに提出

(追記:2023年11月17日)
BlackRock(ブラックロック)が2023年11月15日に、現物イーサリアムETFである「iShares Ethereum Trust」の申請書類(フォームS-1)を米国証券取引委員会(SEC)に提出したことが明らかになりました。

米国における現物ETF申請は複数のプロセスに分かれており、米SECへの提出が求められる書類には、ETFを市場で取引できるようにするために提出される登録申請書である「フォーム19b-4」や、IPO(新規株式公開)などの証券オファーのために必要な登録届出書である「フォームS-1」などが存在します。

11月10日の報告では「iShares Ethereum Trust」の上場先となるNASDAQが「フォーム19b-4」を提出したことが報告されていましたが、今回はブラックロックが「フォームS-1」の書類を米SECに正式に提出したことが報告されています。

(画像:米SEC)(画像:米SEC)

米国では現物ビットコインETFや現物イーサリアムETFはまだ1つも承認されていませんが、仮想通貨業界の専門家からは"近いうちに承認される"という予想も多く語られれているため、今後の動向にも注目です。

>>ETF関連の最新記事はこちら

仮想通貨ニュース|新着

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道NEW

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事NEW

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット