Microsoftがブロックチェーンを著作権問題に活用|幅広い分野への導入を目指す

by BITTIMES   

Microsoft(マイクロソフト)は、コンサルティング会社EYと提携して、著者、ソフトウェア開発者、その他のクリエイターがブロックチェーン技術を使用して著作権使用料などの対価を支払うという大規模な計画を発表しました。

ブロックチェーンで支払いプロセスを合理化

このプロジェクトは、一連の仲買人に長い間依存してきた著作権の支払いを追跡し収集する現在のプロセスを合理化することを目的としています。

マイクロソフトは大手ゲーム会社であるUbisoftのようなパートナーと協力して、膨大なオンラインゲームシステムにブロックチェーンツールを導入することを予定しており、最終的にはEYとともに設計されたこの技術を、その他のあらゆるクリエイティブ産業にも応用することができるとも考えています。

EYとマイクロソフトは、知的財産や資産が他の当事者にライセンス供与され、ロイヤリティ(*1)契約に基づいて対価を支払っている業界にサービスを提供するようにソリューションを設計しました。
(*1)ロイヤリティ(Royalty):ライセンス料や著作権使用料など、権利者へ支払う対価のこと

このプロジェクトが完全に展開されると、1日に何百万件もの取引を処理できるため、支払いに45日もかかることがあったロイヤリティの流通過程を置き替えることができると期待されています。このプロセスは、Quorum(クォーラム)と呼ばれるブロックチェーン技術に支えられており、機密のビジネスアレンジを保護するために設計されています。

EYでブロックチェーンのグローバルイノベーションリーダーを務めているPaul Brody氏は、ブロックチェーン技術を採用した理由について「スマートコントラクトと地方分権であり、どちらもネットワークの目的に完全に適合しているからである」と述べています。

これはマイクロソフトとそのビジネスパートナーだけではなく、最終的にはすべての企業がデジタル化された権利とのロイヤルティ契約を他の企業と行うための一般的なツールとなることが意図されています。つまり、集中管理はなく、それぞれの企業は独自の運用プライバシーを保証されています。

Microsoftのこれまでの取り組み

MicrosoftとEYがブロックチェーンのベンチャー企業と協力して初めてのことではありません。1ヶ月前には、EY、Guardtime社などの海運業界を担当するメンバーらによって、世界初の海上保険向けブロックチェーン・プラットフォームが商用化されました。

このプラットフォームは、初年度に50万件を超える台帳トランザクションの自動化を支援し、1,000隻以上の商業用船舶のリスク管理をサポートし、将来的には海上輸送、グローバルロジスティクス、航空およびエネルギー分野などといったその他領域の保険にも活用していくことが予定されています。

Microsoftは今月の初めに、仮想通貨やブロックチェーンなどを含む様々なシステムのソースコードなどが共有されているWeb上のデータベースであるGitHub(ギットハブ)を75億ドル(約8200億円)で買収することを発表しました。

一部ではこの買収によって『MicrosoftがGitHubを台無しにする可能性がある』と懸念する声もあがっていましたが、同社はブロックチェーン技術の実用化に向けて取り組んでいるようです。

GitHubをMicrosoftが買収|仮想通貨コミュニティの反応は?

ブロックチェーンと著作権

仮想通貨やブロックチェーンを使用することで、流通や販売に携わる仲介業者やエージェントを必要とせずに、制作者側と消費者側が直接やり取りできるようになります。

仮想通貨は「送金が速い」「手数料が安い」などのメリットを備えていますが、イーサリアム(ETH)のスマートコントラクトを利用することで、「迅速かつ低コストなお金」にさらに「自動化された契約」をつけて取引を行うことができます。

デジタルコンテンツの保護に『認証キー』を使用してコンテンツの販売をイーサリアムのスマートコントラクトで行うことによって、著作権を保護することも可能になるため、作品の著作権やライセンス、利用契約などをブロックチェーン上に作成し、制作者はこれらの決まりをきちんと守ったユーザーから直接代金を受け取ることができます。

改ざんすることができないブロックチェーン上に著作権を書き込み保管しておくことで、知的財産の管理が強化でき、海賊盤の作成や作品の無断使用、著作権使用料の無視などを防ぐことができます。

制作者(トークン生成者)は販売することによって得られた"収入"を、制作に関わった全員にきちんとシェアし、契約通りにトークン購入者対して正しくに配当しなくてはならないため、作品の作成に貢献しているトークン保持者それぞれに適切に印税が行き渡るよう管理されることになります。

具体的な例を挙げると、スマートコントラクトを活用しているものが『音楽』だった場合には、その曲を聞くためには『認証キー』が必要となります。この『認証キー』の所有権は、iTunesなどで管理されるのではなく、分散化されたネットワーク上で管理されます。

この仕組みを採用している『音楽』では、所有者がその曲を別の誰かに譲渡したとしても、受け取った人はその曲を再生することはできません。再生できるのは所有者だけであり、そしてその所有者自身も曲をコピーすることはできません。

イーサリアムのスマートコントラクトが持つ可能性は、著作権に関連する数多くの問題を解決することができる可能性を秘めています。

イーサリアムに関する記事はこちら

イーサリアム(ETH)の購入はセキュリティ面も安心できる仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)がおすすめです。

仮想通貨取引所 bitbank の画像リップル(XRP)を取引手数料無料で購入できる仮想通貨取引所bitbankはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

女優・広瀬すず「NFTデジタル・ブロマイド」発売へ|写真集の未公開カットを販売

女優・広瀬すず「NFTデジタル・ブロマイド」発売へ|写真集の未公開カットを販売

F1ドライバーのPierre Gasly氏「Everdome」のメタバース土地を取得

F1ドライバーのPierre Gasly氏「Everdome」のメタバース土地を取得

Chiliz&Socios:ブラジル「Esporte Clube Bahia」の公式ファントークン発行へ

Chiliz&Socios:ブラジル「Esporte Clube Bahia」の公式ファントークン発行へ

Operaブラウザ:トロン(Tron/TRX)など「複数のブロックチェーン」対応へ

Operaブラウザ:トロン(Tron/TRX)など「複数のブロックチェーン」対応へ

ヤッターマンなど「人気アニメ3作品のNFT」数量限定販売へ|タツノコプロ60周年記念

ヤッターマンなど「人気アニメ3作品のNFT」数量限定販売へ|タツノコプロ60周年記念

ブロックチェーン活用した「ソーシャルデーティングアプリ」提供へ:ココネ株式会社

ブロックチェーン活用した「ソーシャルデーティングアプリ」提供へ:ココネ株式会社

注目度の高い仮想通貨ニュース

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す