海外送金に日本円ステーブルコイン活用|JPYCが「Kyodai Remittance」と提携検討

by BITTIMES

資金移動業型のステーブルコイン発行へ

日本円ステーブルコイン「JPYC」を発行しているJPYC株式会社は2023年12月8日に、海外送金サービス「Kyodai Remittance」を運営している「株式会社ウニードス」と業務提携に向けた共同検討を開始したことを発表しました。

KYODAI Remittance(キョウダイレミッタンス)は、在留外国人の郷里送金を主な対象として2010年6月から開始された海外送金サービスであり、200以上の国や地域に最短10分・格安で送金することが可能、2022年11月時点の累計送金取扱件数は560万件以上に成長していると報告されています。

今回の業務提携は「資金移動業型電子決済手段に該当する日本円連動ステーブルコインの発行」を目指すもので、このステーブルコインは全てのユーザーが日本円に償還できるため、より自由度が高く幅広い分野での利活用が期待されると説明されています。

セキュリティ対策や技術的な面では、JPYCと同様にステーブルコインの世界規格であるCentre.io準拠を目指すとのことで、不正アドレスをブロックするブロックリスト機能や、脆弱性に対応するためのアップグレード機能など、マネーロンダリングやテロ資金供与に対応できるスマートコントラクトによって、世界最高水準の安全性・堅牢性を実現していくと説明されています。

JPYC株式会社は、株式会社ウニードスとの共同検討開始について次のようにコメントしています。

2021年1月に日本円ステーブルコインのJPYCを発行してから2年以上の実績を積み上げてまいりました。今年8月には累計発行額が20億円を突破するなど、多くの方に利用されてきました。これからのデジタル社会におけるブロックチェーンをベースとしたステーブルコインは、決済手段における重要なインフラとして大きな期待が寄せられていると感じます。

また、改正資金決済法によって日本におけるステーブルコインの枠組みが定まったことで、償還可能な日本円ステーブルコインが発行可能となり、Web3業界における大きな一歩を踏み出したと確信しております。

今回のKyodai Remittanceとの新規ステーブルコインへの検討においては、弊社がステーブルコインにおいて最も重要だと考えている、パブリックチェーン上で運用され世界で統一された規格であるべきという基本理念と、Kyodai Remittanceの海外送金とのシナジーが非常に高く、この業務提携の実現によって大きな変革を起こせると考えております。

また、JPYCでも将来的に償還可能な日本円ステーブルコインの発行を目指しており、この度の検討は実現への重要なステップと考えております。今後償還可能な日本円ステーブルコインの発行実現に向け、さらなる努力を重ねてまいります。

なお、JPYCは先月末に、ステーブルコイン発行基盤「Progmat Coin」を活用して、改正資金決済法に準拠した「電子決済手段に該当する信託型のJPYC」を発行する計画も発表しています。

>>ステーブルコイン関連の最新記事はこちら

JPYC発表

仮想通貨ニュース|新着

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道NEW

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事NEW

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット