Flare:世界初のコンプライアンス準拠型分散型先物プロトコル「XDFi」を発表

by BITTIMES

Sindric Solutionsと提携して「XDFi」を立ち上げ

フレアネットワーク(Flare Network/FLR)は2024年2月21日に、「Sindric Solutions」と提携して、世界初となるコンプライアンス準拠型の分散型先物プロトコル「XDFi」を立ち上げることを発表した。

Sindric Solutions(シンドリック・ソリューションズ)は、ウォール街の主要企業向けの実行エンジンを25年以上にわたって開発してきた企業であり、「メリルリンチ、フィデリティ、ゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレー」といった有名企業向けに世界最大のトレーディング・エンジンを構築してきた経歴を有している。

Flareのエコシステムにはすでに多数の大手企業が参加しているが、今回のXDFiプロトコル立ち上げに伴い「Sindric Solutions」もFlareエコシステムに参加することになる。

XDFiとは?

XDFiは、ウォール街のベテランによって作られた世界初となるコンプライアンス準拠型の分散型先物プロトコルだと説明されている。

コンプライアンス準拠型の分散型先物プロトコル

この分散型先物プロトコルは、コンプライアンスと効率性の業界標準を引き上げることを目指し、24時間365日稼働する信頼性の高い非親告罪の先物取引購入環境を提供する。

分散型金融(DeFi)では、規制の不透明さが機関投資家の参入障壁となっているが、XDFiはKYCT(顧客確認トークン化)と呼ばれる仕組みを通じて、先物契約のポジションが完全に準拠した方法で購入されていることを100%保証する。

これによって、ロング&ショートポジションのP2P取引はすべて適格な相手間でのみ行われることが保証される。公式発表によると、このKYCTアプローチはDeFiにとって初めての試みであり、中央集権的な仲介業者・ブローカー・カストディアンなしに完全なコンプライアンスを保証するとのことだ。

特注のAPI統合とFlare活用

先物プロトコルでは特注のAPI統合が使用されており、Flareはサードパーティのコンプライアンス・サービス・プロバイダーによってエンド・ツー・エンドのオンチェーン・トークナイゼーションとコンプライアンス・トラッキングのために利用されている。

ユーザーは非保管型フレームワークによって未決済注文の入金を常に完全に管理することが可能で、クラウドベースのベストプライシング・マッチング・アルゴリズムと組み合わせた完全分散型の決済システムを誇っているとも説明されている。

この組み合わせは、先物契約の購入者のマッチングに使用され、仲介者のいないロング&ショートポジションをもたらし、FlareのFTSO価格オラクルに基づく契約決済はブロックチェーン上でデリバティブ契約を行う方法に革命をもたらす。

XDFiの根幹をなすのはFTSO(Flare Time Series Oracle)主導の先物市場で、24時間ごとに契約が購入され決済される。クラウドに最適化されたルーティング・アルゴリズムと連動して、この機能はピア間の先物契約のオンチェーン指値注文と成行注文をサポートし、DeFi商品の大きな飛躍を意味する。

BTC・ETHの先物契約を初期サポート

XDFiでは、最初にビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)の先物契約がサポートされる。

その後はすぐに他のFTSO対応デジタル資産(XRPDOGEなど)や伝統的なコモディティ(WTI原油・天然ガス・トウモロコシ・金・銀・銅など)にも拡大される予定だ。

理念の中心は「コミュニティへの参加と報酬」

XDFiの理念の中心は「コミュニティへの参加と報酬」であるとされている。すなわち、コミュニティ・メンバーの契約購入活動や紹介者の世代に基づいて、紹介者に報酬を与える手数料分割メカニズムと「ティック・レシオ」の設定における購入加重ボイスである。ティック・レシオは、伝統的な先物市場で利用されている概念で、原資産の価格変動の関数として契約決済額を設定するために利用される。

これらの取り組みにより、シンドリック・ソリューションズはコミュニティへの参加にインセンティブを与え、ユーザー間の所有意識を醸成したいと考えている。プロトコルの人気が高まり、経験豊富なユーザーが取引の仕組みに慣れるにつれて、手数料の分配とガバナンスのイニシアチブは、XDFiをDeFiの未来を形作るリーダーとして確固たるものにすると期待されている。

メインネットのローンチに先立ち、このプロトコルはFlareのテストネットである「Coston2」でデビューする。これによってユーザーはインタラクティブな環境で参加し、フィードバックを提供し、貴重な洞察を得ることができる。

>>Flare関連の最新記事はこちら

Flare (FLR)
2.41 JPY (10.03%)
0.016780 USD
RANK

64
MARKET CAP

¥151.84 B JPY
VOLUME

¥2.51 B JPY

Flare発表

仮想通貨ニュース|新着

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る