KDDI:Web3分野で「Animoca Brands」と事業連携

by BITTIMES   

「MocaverseとαUのサービス連携」を計画

Web3関連サービスを展開している「Animoca Brands Japan」は2024年3月5日に、Web3分野での事業連携に向けて「KDDI株式会社」と基本合意書を締結したことを発表しました。

Animoca Brandsは、世界各国で「ブロックチェーンゲーム・メタバース・DeFi・ウォレット」などの様々な分野へ投資を行い、独自のWeb3エコシステムを構築しているWeb3領域のリーディングカンパニーであり、Animoca Brands Japanは同社の戦略的子会社として日本の知財やIPホルダーのWeb3領域における世界展開を支援しています。

KDDIとAnimoca Brandsは、両社が展開する「Mocaverse」と「αU」のサービス連携を予定しているとのことで、具体的には以下のような取り組みを検討していくと報告されています。

「MocaID」と「αU wallet」の連携

Animoca Brandsが推進するWeb3プラットフォーム「Mocaverse(モカバース)」とKDDIの提供するメタバース・Web3サービス「αU(アルファユー)」のウォレット事業連携を検討する。

Mocaverse(モカバース)は、様々なWeb3サービスで活用可能な共通インフラネットワークとして機能するWeb3プラットフォームであり、分散型ID(DID)である「Moca ID」やポイントシステムが提供されている。NFT・Moca IDユーザーは400を超えるWeb3体験に簡単にアクセスすることができ、その体験によって報酬を得ることが可能。

αU(アルファユー)は、メタバース・ライブ配信・NFTマーケットプレイス・暗号資産ウォレット・バーチャルショッピングなどといったWeb3時代のサービスを提供するメタバース・Web3サービス。同サービスでは、Polygon・Palette・Oasysに対応した暗号資産ウォレット「αU wallet」も提供されている。

今回の取り組みでは「MocaID」と「αU wallet」を連携させることによって、「αU wallet」のユーザーが「Mocaverse」内のゲーム・エンタメ・カルチャーなどといったWeb3コンテンツにシームレスにアクセスできるようにするための検討を実施する。

IP・Web3コンテンツの連携

αUのNFTマーケットプレイス「αU market」における『PHANTOM GALAXIES™』のNFT販売など、Animoca Brandsが有するIP・Web3コンテンツと「αU」の連携も検討する。

PHANTOM GALAXIES™(ファントムギャラクシー)は、Animoca Brandsの子会社である「Blowfish Studios」が運営しているブロックチェーンを応用したオンラインマルチプレイ型のSFアクションRPG。

このゲームでは広大な銀河系を舞台にスリリングなメカ戦闘や魅力的なキャラクターが織り成す物語が展開され、NFTとネイティブガバナンス・ユーティリティトークン「ASTRAFER」を採用することでプレイヤーの体験を向上させている。

Animoca BrandsとKDDIは「Mocaverse」と「αU」の連携を通じて、日本のユーザーによりシームレスにweb3ゲーム・カルチャー・エンターテインメントを楽しめる環境をグローバルに提供していくことを予定している。

各社代表者からのコメント

「KDDI、Animoca Brands Japan、Mocaverse、Blowfish Studios」の代表者は、今回の事業連携について次のようにコメントしています。

KDDI 事業創造本部 Web3推進部 部長 舘林 俊平氏

私たちは、グローバルな規模で事業を展開し、多くの有力なプロジェクトをポートフォリオに持つAnimoca Brands 株式会社との連携を喜ばしく思っています。今後、Web3サービスがより広く普及するためには、コンテンツの力が重要な役割を果たすと信じています。

今回の基本合意を通じて、はじめての方でも簡単にWeb3サービスに触れられる環境を整え、新しい体験を提供していきます。今後もAnimoca Brands 株式会社との連携を深め、一緒にこの新しい挑戦を進めていくことを楽しみにしています。

Animoca Brands Japan 副社長COO 天羽健介氏

Web3分野に関する基本合意により、KDDI株式会社とさまざまな取り組みを検討していけることを嬉しく思います。

今回の連携は、日本とグローバルの架け橋となり一人一人がウォレットを持ち様々なアプリケーションに個人間で接続していくweb3のコンセプト実現に向けた序章です。

Animoca Brands Japanでは、400社の投資先を含めたAnimoca Brandsのネットワークを最大限活用しつつ、日本のweb3業界におけるビジネスやルールメイクの知見や経験を合わせてWeb3が社会に根付くために全力を尽くしていきます。

Mocaverseプロジェクトリーダー  Kenneth Shek氏

3100万人超のユーザーを抱える日本最大級の通信事業者のKDDIと提携し、相互運用可能なオンチェーンIDであるMoca IDやポイントシステムを通じて、多くのユーザーに豊かなWeb3文化やエンターテインメント体験を提供できることを大変嬉しく思います。

日本はIP・ゲームの文化が深く根付いているだけでなく、さまざまなサービスにおいてポイントシステムの活用が進んでいます。Web2フレンドリーなインフラであり、強力なパートナーネットワーク保有するMocaverseを活用することで、個々のサービスが抱えるユーザーネットワークをより一層拡大していけると信じています。

Blowfish Studios 共同設立者兼マネージング・ディレクター Benjamin Lee氏

Animoca Brands JapanおよびKDDIとの提携は、PHANTOM GALAXIES™をWeb3ゲームの最前線に押し上げるものです。

PHANTOM GALAXIES™の魅惑的な世界をKDDIのお客様に紹介し、プレイヤーのオーナーシップに革命をもたらすことができ、大変嬉しく思います。私たちは共に、ゲーム体験を再構築し、デジタル領域におけるイノベーションをリードすることで、プレイヤーにWeb3コンテンツへのシームレスなアクセスを提供し、エンターテインメントとカルチャーの未来を開拓していきます。

>>日本に関する仮想通貨ニュースはこちら

Animoca Brands発表

仮想通貨ニュース|新着

トランプ大統領、Web3推進で「モノポリー風のブロックチェーンゲーム」を開発中=報道NEW

トランプ大統領、Web3推進で「モノポリー風のブロックチェーンゲーム」を開発中=報道

カルダノ財団、ラテンアメリカの名門大学「PUC-Rio」と提携|ブロックチェーン研究開発を推進NEW

カルダノ財団、ラテンアメリカの名門大学「PUC-Rio」と提携|ブロックチェーン研究開発を推進

Zoom経由のハッキングで10万ドル以上の仮想通貨を失う|エンブレム・ボールトCEOが警告

Zoom経由のハッキングで10万ドル以上の仮想通貨を失う|エンブレム・ボールトCEOが警告

ビットバンク:ドージコイン(DOGE)、ソラナ(SOL)信用取引取扱いへ|記念キャンペーンも開催

ビットバンク:ドージコイン(DOGE)、ソラナ(SOL)信用取引取扱いへ|記念キャンペーンも開催

AIの脅威で「仮想通貨のプライバシー保護」が急務に|ヴィタリック・ブテリン氏が警鐘

AIの脅威で「仮想通貨のプライバシー保護」が急務に|ヴィタリック・ブテリン氏が警鐘

シバイヌ(SHIB)の経験値システム「カルマポイント」の詳細が判明|ベータ版も提供開始

シバイヌ(SHIB)の経験値システム「カルマポイント」の詳細が判明|ベータ版も提供開始

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏