クリプタクト:対応コインが「20,000種類」突破|ミームコインなど50銘柄に新規対応

by BITTIMES

暗号資産(仮想通貨)の自動損益計算サービスであるクリプタクト(Cryptact)が新たに50種類の仮想通貨をサポートし、合計20,000種類以上のコインに対応したことが明らかになりました。

【PR】本サイトはアフィリエイトプログラム・プロモーションによる収益を得ています。

新しいミームコインなど50種類の仮想通貨に対応

Cryptact(クリプタクト)は2024年5月10日に、クリプタクトの対応コインが20,000種類を突破したことを発表しました。

クリプタクトは確定申告などで必要となる仮想通貨の損益計算を自動で行うことができる自動損益計算サービスであり、暗号資産取引所の取引履歴をアップロードしたり、API連携したり、ウォレットアドレスを入力することによって、損益計算を行うことができるようになっています。

公式サイトの情報によると、今回は新たにミームコインや主要通貨を含む以下50種類の仮想通貨が新規サポートされたとのことで、これによってクリプタクトで管理できる仮想通貨は20,000種類を超えたと報告されています。

  • MNet(NUUM)
  • Undeads Games(UDS)
  • Icrypex token(ICPX)
  • BNDR(SWIPES)
  • DeMi(DEMI)
  • Crodie(CRODIE)
  • csas (Ordinals)(CSAS)
  • Book of Ethereum(BOOE)
  • Pedro The Raccoon(PEDRO)
  • Wrapped OKB(WOKB)
  • HyperHash AI(HYPERAI)
  • STARX TOKEN(STARX)
  • Croakey(CROAK)
  • Merlin Chain(MERL)
  • Multi Universe Central(MUC)
  • Gram(GRAM)
  • ChatAI(CHATAI)
  • Saga(SAGA)
  • Brett(BRETT)
  • cat in a dogs world(MEW)
  • Kendu Inu(KENDU)
  • Danol Tremp(TRWP)
  • Hide Coin(HIDE)
  • AgoDefi(AGO)
  • Puss Cat(PUCA)
  • DogWif2.0(WIF2)
  • Hank(HANK)
  • mouse in pasta(STUCK)
  • Phoenic(PNIC)
  • Memes vs Undead(MVU)
  • Zydio AI(ZDAI)
  • bonsAI Network(BNSAI)
  • Axel Wrapped(AXLW)
  • Dogecoin20(DOGE20)
  • Axiome(AXM)
  • ANGRYSLERF(ANGRYSLERF)
  • DeepSouth AI(SOUTH)
  • dillwifit(DILL)
  • BonkWifGlass(BONG)
  • ATLAZ(AAZ)
  • PIRB(PIRB)
  • piin (Ordinals)(PIIN)
  • Wrapped Origin Ether(WOETH)
  • Arky(ARKY)
  • Pongo(PONGO)
  • FECES(FECES)
  • Carlo(CARLO)
  • Povel Durev(DUREV)
  • GPTVerse(GPTV)
  • Meson Network(MSN)

対応通貨の確認は「対応コインリスト」から

クリプタクトがサポートしている全ての仮想通貨は「対応コインリスト」のページから確認することが可能で、検索窓に通貨名やティッカーシンボルを入力すれば、その通貨がリストされているかを簡単に確認できるようになっています。

クリプタクトは、今後も引き続きリクエストがあったものから順次対応を拡大していくと説明しているため、今後は対応通貨がさらに増えていくことになると予想されます。

サポートしてほしい仮想通貨がある場合には、ヘルプページ右下にある「サポート」ボタンの「新規追加リクエスト」から問い合わせを行うことが可能です。

なお、クリプタクトは分散型取引所(DEX)分散型金融(DeFi)NFT取引などにも対応していて、今年2月には「おすすめプラン診断」の機能も導入されています。

>>税金関連の最新記事はこちら

クリプタクトの画像 クリプタクト「無料アカウント開設」はこちら

クリプタクト発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

SBI証券、仮想通貨取引所「SBI VCトレード」を子会社化|板取引は31日開始予定

SBI証券、仮想通貨取引所「SBI VCトレード」を子会社化|板取引は31日開始予定

米大手資産運用会社「ビットコイン関連サービス」提供へ:Mariner Wealth × Eaglebrook

米大手資産運用会社「ビットコイン関連サービス」提供へ:Mariner Wealth × Eaglebrook

グッチ:メタバースに向けたNFTプロジェクト「SUPERGUCCI」展開へ

グッチ:メタバースに向けたNFTプロジェクト「SUPERGUCCI」展開へ

飲食店でBTC・ETHが貯まる「暗号資産還元機能」提供開始:シンクロライフ

飲食店でBTC・ETHが貯まる「暗号資産還元機能」提供開始:シンクロライフ

日本暗号資産取引業協会「仮想通貨送金ルールに関する改正案」でコメント募集

日本暗号資産取引業協会「仮想通貨送金ルールに関する改正案」でコメント募集

Enjin × Health Hero「NFT活用したウェルネスプログラム」を発表

Enjin × Health Hero「NFT活用したウェルネスプログラム」を発表

注目度の高い仮想通貨ニュース

OKCoinJapan「期末時価評価課税の適用除外」に関する要請受付開始

OKCoinJapan「期末時価評価課税の適用除外」に関する要請受付開始

世界初のSolana向けEVM互換L2「Solana VM」2024年にリリース予定|$SVMプレセールで100万ドル以上を調達

世界初のSolana向けEVM互換L2「Solana VM」2024年にリリース予定|$SVMプレセールで100万ドル以上を調達

成長が期待されるビットボット、プレセール最終日が間近に迫る

成長が期待されるビットボット、プレセール最終日が間近に迫る

OKCoinJapan:トンコイン(TON)取扱いへ|複数のサービスでサポート

OKCoinJapan:トンコイン(TON)取扱いへ|複数のサービスでサポート

BRETTが高騰して話題に、Base Dawgzはプレセールで200万ドル突破目前

BRETTが高騰して話題に、Base Dawgzはプレセールで200万ドル突破目前

マウントゴックス「ビットコイン・ビットコインキャッシュの弁済」2024年7月から開始

マウントゴックス「ビットコイン・ビットコインキャッシュの弁済」2024年7月から開始

Atomic Wallet:Shibariumのネイティブトークン「BONE」をサポート

Atomic Wallet:Shibariumのネイティブトークン「BONE」をサポート

ソルシエティICO、3日間で30万ドルを調達:成長が期待される新たなアルトコイン

ソルシエティICO、3日間で30万ドルを調達:成長が期待される新たなアルトコイン

Aleph Zeroが発表-1秒内で証明する初のEVM互換ZKプライバシーレイヤー

Aleph Zeroが発表-1秒内で証明する初のEVM互換ZKプライバシーレイヤー

ビットポイント「10万円相当のイーサリアム(ETH)が当たるキャンペーン」開始

ビットポイント「10万円相当のイーサリアム(ETH)が当たるキャンペーン」開始

Space and Time:1秒未満のZK証明システムをオープンライセンスでリリース

Space and Time:1秒未満のZK証明システムをオープンライセンスでリリース

俺だけレベルアップな件「アバランチ活用のWeb3ゲーム」クローズドベータ版ローンチ

俺だけレベルアップな件「アバランチ活用のWeb3ゲーム」クローズドベータ版ローンチ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

仮想通貨ビットコインの買い方をわかりやすく解説|取引所と販売所の違いなども紹介

仮想通貨ビットコインの買い方をわかりやすく解説|取引所と販売所の違いなども紹介