ユニスワップが「Unichain」発表|分散型金融(DeFi)向けのイーサリアムL2

by BITTIMES

ユニスワップ(Uniswap/UNI)は2024年10月10日に、分散型金融(DeFi)のために設計された新しいイーサリアムL2となるUnichain(ユニチェーン)を発表しました。

Unichain(ユニチェーン)は、DeFiが抱える課題を解決するために開発された新しいイーサリアムL2であり、さらなる分散化を促進しつつ、高速・低コストな取引環境を提供すると説明されています。

ユニスワップは長年にわたってDeFi製品を展開指摘た経験から、DeFiが改善すべき点やイーサリアムのスケーリングを進めるために必要な要素を明確化したとのことで、「Unichainは複数のチェーン間で流動性を提供するDeFiの本拠地として構築されている」との説明がなされています。

Unichainは、オプティミズムのスーパーチェーン上に構築されたL2であるため、トレーダーは「Base」や「SNAX Chain」などといったスーパーチェーン内の他L2ネットワークから流動性を利用できるようになるとのことです。

ユニチェーンの具体的な特徴としては以下のようなもの挙げられています。

  • 低コスト&分散化の促進
    イーサリアムのスケーリングロードマップを活用し、スケーリングをさらに加速させるように設計。イーサリアムL1と比べてトランザクションコストを約95%削減し、今後はさらに削減していくことを予定。
  • ほぼ即時のトランザクション処理
    ユニチェーンは最初に1秒のブロックタイムでローンチされ、最終的には250ミリ秒未満に短縮される予定。高速なトランザクション処理によって、市場の効率が向上し、MEV(最小抽出可能価値)による価値の損失が低減される。
  • シームレスなマルチチェーンスワップ
    OP Labsと提携し、Superchain L2間での単一ブロッククロスチェーンメッセージングを実装。Superchain外のチェーンに対しても、ERC-7683のような取り組みを通じてインターオペラビリティを改善し、ユーザーがどのチェーンを使っているかを気にする必要がなくなるようにする。Unichainのローンチ直後に、UniswapとUniswap Walletにクロスチェーンスワップ機能を導入予定。
  • Ethereumのスケーリングを共に進める
    Unichainはモジュール式に設計されており、TEEベースのビルダーや検証ネットワークなどの機能は、さらなる分散化やユーザー体験の向上を目指した強力な新機能を組み込むために拡張可能。Unichainは、ブロックビルダーやノードソフトウェアを含めオープンソース(MITライセンス)であり、他のチェーンでも採用可能。

Unichainは2024年10月10日時点でテストネットが公開されており、2024年内にはメインネットもローンチする予定だと報告されています。

また、開発者向けツールキットである「Unichain Builder Toolkit」も公開されていて、ユニスワップ財団は「Unichain上での開発を支援するため開発者向け助成金やプログラム」も提供すると報告されています。

>>Unichain公式サイト
>>DeFi関連の最新ニュースはこちら

Uniswap (UNI)
893.41 JPY (-2.13%)
5.96 USD
RANK

29
MARKET CAP

$3.75 B USD
VOLUME

$96.02 M USD

Souce:Uniswap公式発表
執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル画像:Uniswap公式発表から引用

仮想通貨ニュース|新着

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求めるNEW

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメントNEW

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へNEW

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へ

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット