ビットコインの希少価値、今後更に高まる「0.28BTC」を持てるのは世界でたった1%

by BITTIMES   

仮想通貨取引所Coinbase(コインベース)のユーザー数は、ビットコイン(Bitcoin/BTC)の総発行枚数である「2,100万」をすでに上回っています。供給量が非常に限られているにも関わらず、圧倒的な需要を誇り、時価総額ランキング1位を独占しているこの暗号通貨は今後もさらに希少価値の高い存在となることが予想されます。

こちらから読む:圧倒的な人気を維持し続ける「ビットコイン」基本から学ぶ

ビットコインの総発行枚数は2,100万BTC

bitcoin

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の総発行枚数は「2,100万BTC」とあらかじめ設定されています。この発行上限はビットコインが誕生した時から決められているものであり、誰も変更することはできません。

最終的に発行されるコインの枚数が2,100万枚という極めて少ない枚数に設定されているビットコインは、その一方で「地方分権化された分散型の経済システム」という全く新しい思想を備えているため、非常に多くのユーザーから高い評価を得ています。

この「地方分権化された経済システム」を支えるためにマイニング(採掘)という通貨発行システムを採用しているビットコインは、マイニングの報酬として発行される通貨の枚数が、25BTC、12.5BTC、6.25BTCといったように徐々に半減していくように設定されており、供給量が抑えられることによって需要の増加に伴いその価値が上昇していくようになっています。

発行当初から多くの支持を集めているものの、その需要に伴わないほどに「総発行枚数が少ない」という事実は「ビットコインの価格は確実に上昇することになる」といった予想をもたらすことにも繋がっており、現在では非常に多くの投資家たちがビットコイン投資を行なっています。

ビットコイン価格に関する予想に関しては、現在も様々な議論が交わされているものの、供給量が将来的にたりなくなることを初期の頃から語っていた人々の予想は、新しいビットコインがまだ発行されている2018年の時点でもすでに的中しています。

Coinbaseのユーザー数は「BTCの供給量以上」

アメリカの大手仮想通貨取引所として知られるCoinbase(コインベース)は、2018年10月の時点でユーザー数が2,500万人にも登っていると報告されています。これはすでに2018年の時点で"Coinbaseユーザー全員が「1BTC」を手にすることは確実にない"という事実を示しています。

Coinbaseの新規ユーザー数は過去6ヶ月間で500万人以上も増加しているとも報告されており、近年の仮想通貨ブームの影響なども受け、新規ユーザーの数は劇的に増加しています。

Coinbaseのユーザー全員分のビットコインはありません。

これらのデータから見ても「Coinbase」のユーザー数は今後もさらに上昇していくことが予想されるため、将来的には「1BTC」どころか「0.5BTC」でも足りなくなると考えられます。当然世界中にはCoinbaseのような仮想通貨取引所は数多く存在しており、同じく大手仮想通貨取引所として知られるBINANCE(バイナンス)は、2018年6月の時点でユーザー数が900万人を超えたと伝えられています。

ユーザー数だけでもすでに総発行枚数を遥かに上回っているものの、ビットコインの需要と供給の差をさらに広げることになる理由はこの他にも複数挙げられています。

将来「0.28BTC」を持てるのは世界人口の1%未満

以前Google(グーグル)でプロダクトディレクターを勤めていたというSteve Lee(スティーブ・リー)氏は、自身のTwitterで将来的に「0.28BTC」を保有している人は世界人口の1%しかいないと語っています。

もしあなたが0.28BTCをホールドできるなら、最終的にあなたより多くのBTCを持っている人の数は世界人口の1%ほどになるでしょう。今日投資する1,830ドル(約21万円)というささやかな投資は、あなたが将来的にビットコイン業界の1%に入ることを保証します。

リー氏が述べている「0.28BTC」という数値は、現在の世界人口が74億4200万人だということを前提に算出されています。総発行枚数「2,100BTC」であるビットコインを、1人辺り「0.28BTC」づつ配布したとすると、合計7,500万人の人々には配ることができます。この人数が現在の人口の約1%となるため、同氏は「0.28BTC」という数値を基準としています。

しかしこの投稿の後には、「0.28BTC」という数値がさらに下がることになる理由が挙げられています。
もっとも注目すべき点は、現在発行されているビットコインのうちの「400万BTC」がすでに失われているということです。

このデータはブロックチェーンの調査を行なっている企業である「Chainalysis社」のデータに基づくものであり、同社はウォレットや秘密鍵の紛失、盗難などの理由からこれらのビットコインがすでに利用できない状態になっているとの研究報告を発表しています。

これを踏まえると最終的に利用できるビットコインの枚数は「1,700万BTC」にまで減少することになるため、一人当たりが保有できる枚数はさらに少なくなると考えられます。当然今後もこのような盗難や紛失事故は増えることとなるため、今後もさらに利用できるBTCの数は減少していくと予想されています。

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格|2018年10月5日

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は、2018年10月5日の時点では「1BTC=約75万円」となっているため、「0.28BTC」は約21万円で購入することができます。

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

IOTA財団:農業のデジタル化目指す業界団体「Future Farm」コンソーシアムと提携

IOTA財団:農業のデジタル化目指す業界団体「Future Farm」コンソーシアムと提携

Honeywell「ブロックチェーン×ラベルプリンター」でサプライチェーン管理

Honeywell「ブロックチェーン×ラベルプリンター」でサプライチェーン管理

仮想通貨の一般普及は5〜6年後|ウォール街の重鎮Michael Novogratz

仮想通貨の一般普及は5〜6年後|ウォール街の重鎮Michael Novogratz

チェーンリンク(LINK)は今後「暗号資産革命の中心的存在」に:Weiss Ratings

チェーンリンク(LINK)は今後「暗号資産革命の中心的存在」に:Weiss Ratings

ビットコインを組み合わせた「確定拠出年金プラン」提供へ:資産運用会社DAiM

ビットコインを組み合わせた「確定拠出年金プラン」提供へ:資産運用会社DAiM

NIKE:ブロックチェーン・RFID用いた「サプライチェーン管理」をテスト

NIKE:ブロックチェーン・RFID用いた「サプライチェーン管理」をテスト

注目度の高い仮想通貨ニュース

Polygon Labs × Unstoppable Domains:Web3ドメイン「.polygon」販売開始

Polygon Labs × Unstoppable Domains:Web3ドメイン「.polygon」販売開始

フィナンシェトークン(FNCT)のステーキング「4月3日」から提供開始

フィナンシェトークン(FNCT)のステーキング「4月3日」から提供開始

Zaif INO第7弾:TOKYO NFT LABが発行するNFT「edo2022~六覇神~」販売へ

Zaif INO第7弾:TOKYO NFT LABが発行するNFT「edo2022~六覇神~」販売へ

Amazon独自のNFTマーケットプレイス「Amazon Digital Marketplace」来月公開か=報道

Amazon独自のNFTマーケットプレイス「Amazon Digital Marketplace」来月公開か=報道

カルダノ基盤ステーブルコインDjed「Ethereum・BNB Smart Chain」でも展開へ

カルダノ基盤ステーブルコインDjed「Ethereum・BNB Smart Chain」でも展開へ

Sparkles「Flare Network初のNFTプラットフォーム」提供開始

Sparkles「Flare Network初のNFTプラットフォーム」提供開始

NFTドメイン関連の企業連合「Web3 Domain Alliance」52の新メンバーが参加

NFTドメイン関連の企業連合「Web3 Domain Alliance」52の新メンバーが参加

コインチェック:The Sandboxのメタバース土地区画「ESTATE」販売へ

コインチェック:The Sandboxのメタバース土地区画「ESTATE」販売へ

経済データと市場動向の関連性への理解

経済データと市場動向の関連性への理解

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す