ブロックチェーン投票システムを用いた「米中間選挙」結果発表|ウェストバージニア州

by BITTIMES

アメリカ・ウェストバージニア州で先週行われた中間選挙では、ブロックチェーン技術を用いた投票アプリが初めて使用されました。報道によると、今回の選挙では30カ国に駐在する144人のウェストバージニア州有権者が、同アプリを利用したと伝えられています。

こちらから読む:日本やケニアでも試験導入「ブロックチェーン」を用いた電子投票システム

ブロックチェーン投票システムとは

vote

アメリカ・ウェストバージニア州の中間選挙で利用された「ブロックチェーン投票アプリ」は、ボストンに拠点を置くアプリ開発企業「Voatz(ボーツ)」によって開発されました。

この新しい投票方法は、選挙投票に透明性をもたらすことや、国外で勤務する軍人の人々が投票に参加できるようにすることなどを目的としており、顔認証技術などを用いて本人確認を徹底することによって不正行為などへの対処も取られています。

2018年3月から導入に向けたテストが開始されたこの投票システムは、5月時点では問題なく投票を完了することができたことが報告されていましたが、安全性などの面から反対する意見も多く出ており、以前から注目が集まっていました。

軍事関係者など「144人」が利用

vote-blockchain

報道によると、今回の選挙では30カ国に駐在する144人のウェストバージニア州有権者が、ブロックチェーン投票アプリを利用して投票を行なったと説明されており、利用者の中には、 ・軍事関係者
・平和部隊のボランティアの人々
・海外の米国市民
などが含まれていたと伝えられています。

予備選挙の時点ではわずか13人しか利用する人がいなかったとも報告されているため、前回に比べると利用者の数はかなり増加したことがわかります。

問題点への懸念続く

problem

今回の選挙の結果についてMac Warner(マック・ワーナー)国務長官は「全体的にみて総選挙の運営と管理に非常に満足している」と述べています。しかしながら同氏を含めた複数の関係者は、これらの投票方法で選挙投票を完全に置き換えようとは考えていません。

ワシントンの研究機関で選挙のセキュリティなどを研究している、Maurice Turner(モーリス・ターナー)氏は、今回のシステムはApple(アップル)やその他の専門家が作成した顔認証技術を使用しているため、検証方法は妥当と思われるものの、紙を用いた投票方法の方がはるかに安全性が高いと語っています。

また同氏は、人間が写真IDとユーザーが投稿したビデオを分析しているとはいえ、アップロードする前に写真IDをデジタル操作することができるため、誰かが偽装しようとしているのを防ぐことはできないと説明しており、『これは有権者を認証するものではなく、アプリを使っている人を認証しているだけ』だと指摘しています。

また他のセキュリティ専門家は、単にインターネットに接続されたモバイルデバイスを導入するだけでも、ハッキングや傍受のリスクが上昇すると語っています。実際に選挙投票で使用されはしたものの、未だにセキュリティ面などへの懸念の声は多く、問題点も多いため、現時点では投票方法を完全にブロックチェーンベースに置き換えることは考えられていないようです。

選挙結果は民主党「ジョー・マンチン氏」が勝利

Joe-Manchin

今回の中間選挙は、
・民主党のJoe Manchin(ジョー・マンチン)上院議員が288,808票
・共和党のPatrick Morrisey(パトリック・モリッシー)氏が269,872票
・その他24,231票
という結果となっており、保守派としても知られるマンチン氏が勝利しています。

2020年の大統領選挙には、仮想通貨業界の「ダイ・ハード」とも言われるJohn McAfee(ジョン・マカフィー)氏も出馬することを明かしています。最近ではブロックチェーン技術や仮想通貨を支持する政治家も増えてきているため、今後の選挙や政治に関する話題にも注目です。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

カスタマイズNFTショップを簡単に構築できる「NFTStudio OEM」提供開始:CryptoGames

カスタマイズNFTショップを簡単に構築できる「NFTStudio OEM」提供開始:CryptoGames

ビットコインATM「ナイジェリア」に初導入|2020年末には30台設置へ

ビットコインATM「ナイジェリア」に初導入|2020年末には30台設置へ

BINANCE(バイナンス)欧州市場へ進出「仮想通貨と法定通貨」の取引ペアを提供

BINANCE(バイナンス)欧州市場へ進出「仮想通貨と法定通貨」の取引ペアを提供

IBM幹部:Libraに関するFacebookとの協力に前向き「資産のトークン化」として注目

IBM幹部:Libraに関するFacebookとの協力に前向き「資産のトークン化」として注目

中国政府関係者:仮想通貨トレーダーに対し「落ち着くよう」求める

中国政府関係者:仮想通貨トレーダーに対し「落ち着くよう」求める

Binance US「XRP取引・入金の一時停止」を発表|大手取引所で上場廃止報告続く

Binance US「XRP取引・入金の一時停止」を発表|大手取引所で上場廃止報告続く

注目度の高い仮想通貨ニュース

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

Twitter、新CEOは「リンダ・ヤッカリーノ氏」イーロン・マスク氏が正式発表

Twitter、新CEOは「リンダ・ヤッカリーノ氏」イーロン・マスク氏が正式発表

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

Robinhood「ADA・MATIC・SOLの上場廃止」を発表|米SECの証券判断が影響

Robinhood「ADA・MATIC・SOLの上場廃止」を発表|米SECの証券判断が影響

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

米マイニング企業に課税する「DAME税」提案が見送りに|仮想通貨業界に朗報

米マイニング企業に課税する「DAME税」提案が見送りに|仮想通貨業界に朗報

SBI VCトレード:OAS・XDC上場記念「3つのキャンペーン」を同時開催

SBI VCトレード:OAS・XDC上場記念「3つのキャンペーン」を同時開催

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す