XRPレジャーのアカウント数「150万」を突破|Rippleコミュニティ順調に拡大中

by BITTIMES

Ripple(リップル)社の国際送金ネットワークの拡大と共に仮想通貨XRP(エックスアールピー)のユーザー数も順調に増加していることがデータとして明らかにされています。XRPレジャー(元帳)に関連する情報を公開している「XRP Stats」の公式サイトには、ここ最近でアカウント数が「150万」を突破したことが記されています。

こちらから読む:BINANCE CEOが将来の提携を表明「Ripple/XRP」関連ニュース

アカウント数:約半年で「20万以上」増加

XRP ledger(XRP元帳)のアカウント数や保有量などのデータを公開している「XRP Stats」によると、現在XRP元帳に150万以上の口座が開設されています。これは、完全に分散化されたネットワークを構築することを目指しているRipple社やXRPにとって非常に重要な節目でもあります。

XRP元帳のアカウント数が150万を突破(画像:ledger.exposed)XRP元帳のアカウント数が150万を突破(画像:ledger.exposed

昨年6月時点の「XRP元帳アカウント数」は、仮想通貨取引所のホットウォレットも含めて130万未満だったことが報告されています。つまり、XRPレジャーのアカウント数は約半年間で20万以上も増加したことになります。

アカウント数の話題では「空のウォレットが含まれている可能性」を指摘する声が毎回見られますが、このアカウントを作成するためには最低でも「20XRP」を保有していることが条件とされているため、150万のアカウントには空のウォレットは含まれていないことが証明されています。

XRPの「分散化」に前進

アカウント数は順調に増加しているものの、以前から指摘されている「集中化」の問題に関しては依然として指摘する意見が多く見られています。

「XRP Stats」の公式サイトでは、上位100位のアカウントが流通しているXRPの「78.67%」を保有していると報告されており、ほとんどのアカウントは「20〜499XRP」を保有していることが示されているため『現在も集中化の懸念が生じている』との意見も上がっています。

仮想通貨XRPの総供給量の多くをRipple社が保有していることを批判する意見は、以前から数多く報告されていますが、Ripple社の関係者たちはこれらの主張を否定しており、同社のチーフマーケットストラテジストであるCory Johnson(コリー・ジョンソン)氏は「仮想通貨を保管することによってXRPの売却を妨げている」と主張しています。

「仮想通貨保有者の集中化」に関しては、XRPだけでなくビットコイン(BTC)などに関しても指摘する意見が出ているため、今後もこのような議論はその他複数の仮想通貨で続けられると予想されますが、アカウント数が増加してより多くの人々が通貨を保有するようになれば、時間の経過とともに徐々に保有量も分散化されていく可能性があります。

批判の声は絶えないものの「XRP」は世界中で順調に採用が続いており、価格も比較的安定して推移しているため、少なくとも機能的な面に関しては非常に優れた有望な通貨であると言えるでしょう。

2019年2月9日|リップル(Ripple/XRP)の価格

リップル(Ripple/XRP)の価格は、先日夕方からの価格上昇で一時的に35円近くまで上昇しましたが、その後はやや下落しており、2019年2月9日時点では「1XRP=33.85円」で取引されています。

2019年2月2日〜2019年2月9日 XRPのチャート(引用:coingecko.com)2019年2月2日〜2019年2月9日 XRPのチャート(引用:coingecko.com)

リップル(XRP)は仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)などで購入することができます。ビットバンクは以前、XRPの取引量で世界一を達成しています。

仮想通貨取引所 bitbank の画像 仮想通貨取引所bitbankの登録ページはこちら

bitbankの登録方法はこちらで詳しく解説しています

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

SBI VCトレード:ODL用いたXRP国際送金サービス向けシステムをリニューアル

SBI VCトレード:ODL用いたXRP国際送金サービス向けシステムをリニューアル

ニュージーランド銀行:ブロックチェーン技術の活用方法を検討

ニュージーランド銀行:ブロックチェーン技術の活用方法を検討

ジンバブエ中央銀行が仮想通貨のあらゆる取引を禁止|批判の声も

ジンバブエ中央銀行が仮想通貨のあらゆる取引を禁止|批判の声も

アフガニスタン政府:ファントムのブロックチェーンで「偽造医薬品」に対処

アフガニスタン政府:ファントムのブロックチェーンで「偽造医薬品」に対処

ロンドン証券取引所グループCEO「証券のトークン化」などを検討=報道

ロンドン証券取引所グループCEO「証券のトークン化」などを検討=報道

ユーザー数15億人!メッセージアプリ「WhatsApp」で暗号資産が送金可能に

ユーザー数15億人!メッセージアプリ「WhatsApp」で暗号資産が送金可能に

注目度の高い仮想通貨ニュース

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

【日本初】実在する公園に命名できる「命名権NFT」販売へ:山形県西川町×HEXA

【日本初】実在する公園に命名できる「命名権NFT」販売へ:山形県西川町×HEXA

暗号資産自動両替機BTM「WEB両替サービス」提供開始|取引所ウォレットも利用可能に

暗号資産自動両替機BTM「WEB両替サービス」提供開始|取引所ウォレットも利用可能に

米財務省:仮想通貨の税金関連で新ルール提案「ウォレット・DEXのKYC必須化」を懸念する声も

米財務省:仮想通貨の税金関連で新ルール提案「ウォレット・DEXのKYC必須化」を懸念する声も

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

シバイヌ(SHIB)「Shibariumの再稼働」を正式発表|怪しいトークンに関する注意喚起も

シバイヌ(SHIB)「Shibariumの再稼働」を正式発表|怪しいトークンに関する注意喚起も

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

暗号資産取引所「デジタルアセットマーケッツ」とは?基本情報・特徴などを解説

暗号資産取引所「デジタルアセットマーケッツ」とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す