次世代型「ヘルスケア・ブロックチェーン」構築へ|医療用画像などを共有:Bitfury

by BITTIMES   

ブロックチェーン技術関連のサービスを幅広く展開している「Bitfury(ビットフューリー)」と、人工知能(AI)とBlockchainを融合させたスタートアップ企業「Longenesis」は、医療用画像や診断データを維持、共有、保護するための「次世代型ヘルスケアプラットフォーム」を開発するために、医療施設と放射線科医を結ぶ分散型プラットフォーム「Medical Diagnostic Web」と提携を結びました。

こちらから読む:医療用画像の共有に活用される「ブロックチェーン技術」とは

X線写真・CTスキャンなどの「医療用画像」を管理

Bitfury、Longenesis、Medical Diagnostic Webによって開発されるブロックチェーンプラットフォームは「X線写真・CTスキャンなどの医療用画像」や「患者の診断情報」を維持、共有、保護するための基盤として機能し、ヘルスケア分野におけるブロックチェーン技術実装のための「業界標準」を設定することになると期待されています。

このプラットフォームはBitfuryのプライベートブロックチェーンフレームワークである「Exonum」上に構築されているため、機密医療情報のセキュリティを確保できるようになっており、「Anchoring」と呼ばれる技術を使用することによってトランザクションを検証することができるようになっています。

Longenesisは、許可を受けた関係者のみが記録された医療データにアクセスできるようにし、HIPAA(医療保険の相互運用性と説明責任に関する法律)とGDPR(一般データ保護規則)に準拠していることを保証します。

患者情報を記録・共有できる「革新的システム」

BitfuryのCEOであるValery Vavilov(ヴァレリー・ヴァヴィロフ)氏は、ブロックチェーン技術とAIアルゴリズムを組み合わせることによって、患者情報を信頼できる方法で記録し、より簡単に共有することができる革新的なシステムを世界中にもたらすことができると説明しています。

ブロックチェーン技術は、患者記録の改ざんを防止するのと同時に、より簡単に情報を共有することができる手段を提供することによって、患者データのセキュリティをより強固なものにします。

信頼できるデジタル情報を実現する「ブロックチェーン技術」は、AIアルゴリズムの医学的可能性を組み合わせることによって世界中の医療システムを活性化させる能力を秘めています。

ヘルスケアブロックチェーンの「新たな品質基準」

Medical Diagnostic WebのCEO兼共同創設者であるMichael Averbach(マイケル・エバーバッハ)氏は、今回発表されたブロックチェーンプラットフォームは「プライベートチェーン」と「パブリックチェーン」の両方の長所を兼ね備えたものであると説明し、ヘルスケアブロックチェーンの"新しい品質基準"を業界にもたらすことができると語っています。

私たちが提供する「ハイブリッド・プライベート/パブリックブロックチェーン」は、医療データを透明かつ柔軟で安全に保護することができる環境を提供します。私たちはこれらの最先端技術が1つになることによって「ヘルスケアブロックチェーンの新しい品質基準」への道を開くことができると信じています。

またこのプラットフォームは、現在の医療業界で重要な問題となっている「医療画像処理」の問題の多くを解決するのにも役立つと説明されています。

医療分野へのブロックチェーン技術活用はすでに複数の企業で進められており、韓国の病院などでも「ブロックチェーン情報共有プラットフォーム」の開発が進められています。

ブロックチェーン大学校FLOCの画像 最速3ヵ月で技術を習得できる「ブロックチェーン大学校」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨先進国オーストラリアがICOへの規制を強化

仮想通貨先進国オーストラリアがICOへの規制を強化

Cardano(ADA)取引履歴を簡単に確認「SEIZA/セイザ」公式サイト公開【日本語対応】

Cardano(ADA)取引履歴を簡単に確認「SEIZA/セイザ」公式サイト公開【日本語対応】

仮想通貨の新しい保管方法|NFCチップ

仮想通貨の新しい保管方法|NFCチップ

前澤友作氏「宇宙で撮影した世界初のNFT」を発行|ブロックチェーンはPaletteを採用

前澤友作氏「宇宙で撮影した世界初のNFT」を発行|ブロックチェーンはPaletteを採用

3D仮想空間プラットフォーム「ディセントラランド」待望の一般公開

3D仮想空間プラットフォーム「ディセントラランド」待望の一般公開

Abra CEO:投資資産の50%を「ビットコイン」で保有|BTCの将来に強気な理由とは?

Abra CEO:投資資産の50%を「ビットコイン」で保有|BTCの将来に強気な理由とは?

注目度の高い仮想通貨ニュース

バイナンスジャパン「Binance Angel」の参加者募集開始|仕事内容やメリットは?

バイナンスジャパン「Binance Angel」の参加者募集開始|仕事内容やメリットは?

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

HSBC:住宅ローンの支払いで「仮想通貨決済」が利用可能に|XRP・SHIBなどにも対応

HSBC:住宅ローンの支払いで「仮想通貨決済」が利用可能に|XRP・SHIBなどにも対応

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

2023年9月:プレセールに注目が集まる仮想通貨5選

2023年9月:プレセールに注目が集まる仮想通貨5選

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

ビットバンク:国内初レンダートークン(RNDR)取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

ビットバンク:国内初レンダートークン(RNDR)取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

暗号資産自動両替機BTM「WEB両替サービス」提供開始|取引所ウォレットも利用可能に

暗号資産自動両替機BTM「WEB両替サービス」提供開始|取引所ウォレットも利用可能に

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す