次世代型「ヘルスケア・ブロックチェーン」構築へ|医療用画像などを共有:Bitfury

by BITTIMES   

ブロックチェーン技術関連のサービスを幅広く展開している「Bitfury(ビットフューリー)」と、人工知能(AI)とBlockchainを融合させたスタートアップ企業「Longenesis」は、医療用画像や診断データを維持、共有、保護するための「次世代型ヘルスケアプラットフォーム」を開発するために、医療施設と放射線科医を結ぶ分散型プラットフォーム「Medical Diagnostic Web」と提携を結びました。

こちらから読む:医療用画像の共有に活用される「ブロックチェーン技術」とは

X線写真・CTスキャンなどの「医療用画像」を管理

Bitfury、Longenesis、Medical Diagnostic Webによって開発されるブロックチェーンプラットフォームは「X線写真・CTスキャンなどの医療用画像」や「患者の診断情報」を維持、共有、保護するための基盤として機能し、ヘルスケア分野におけるブロックチェーン技術実装のための「業界標準」を設定することになると期待されています。

このプラットフォームはBitfuryのプライベートブロックチェーンフレームワークである「Exonum」上に構築されているため、機密医療情報のセキュリティを確保できるようになっており、「Anchoring」と呼ばれる技術を使用することによってトランザクションを検証することができるようになっています。

Longenesisは、許可を受けた関係者のみが記録された医療データにアクセスできるようにし、HIPAA(医療保険の相互運用性と説明責任に関する法律)とGDPR(一般データ保護規則)に準拠していることを保証します。

患者情報を記録・共有できる「革新的システム」

BitfuryのCEOであるValery Vavilov(ヴァレリー・ヴァヴィロフ)氏は、ブロックチェーン技術とAIアルゴリズムを組み合わせることによって、患者情報を信頼できる方法で記録し、より簡単に共有することができる革新的なシステムを世界中にもたらすことができると説明しています。

ブロックチェーン技術は、患者記録の改ざんを防止するのと同時に、より簡単に情報を共有することができる手段を提供することによって、患者データのセキュリティをより強固なものにします。

信頼できるデジタル情報を実現する「ブロックチェーン技術」は、AIアルゴリズムの医学的可能性を組み合わせることによって世界中の医療システムを活性化させる能力を秘めています。

ヘルスケアブロックチェーンの「新たな品質基準」

Medical Diagnostic WebのCEO兼共同創設者であるMichael Averbach(マイケル・エバーバッハ)氏は、今回発表されたブロックチェーンプラットフォームは「プライベートチェーン」と「パブリックチェーン」の両方の長所を兼ね備えたものであると説明し、ヘルスケアブロックチェーンの"新しい品質基準"を業界にもたらすことができると語っています。

私たちが提供する「ハイブリッド・プライベート/パブリックブロックチェーン」は、医療データを透明かつ柔軟で安全に保護することができる環境を提供します。私たちはこれらの最先端技術が1つになることによって「ヘルスケアブロックチェーンの新しい品質基準」への道を開くことができると信じています。

またこのプラットフォームは、現在の医療業界で重要な問題となっている「医療画像処理」の問題の多くを解決するのにも役立つと説明されています。

医療分野へのブロックチェーン技術活用はすでに複数の企業で進められており、韓国の病院などでも「ブロックチェーン情報共有プラットフォーム」の開発が進められています。

ブロックチェーン大学校FLOCの画像 最速3ヵ月で技術を習得できる「ブロックチェーン大学校」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

不動産セキュリティトークン発行(STO)に向け「実証実験」を実施:LIFULL

不動産セキュリティトークン発行(STO)に向け「実証実験」を実施:LIFULL

「仮想通貨取引は違法」サウジアラビア規制当局が不認可の判断を明確に

「仮想通貨取引は違法」サウジアラビア規制当局が不認可の判断を明確に

イスラエルのブロックチェーン・仮想通貨関連企業「過去2年で約3倍」に増加

イスラエルのブロックチェーン・仮想通貨関連企業「過去2年で約3倍」に増加

Chiliz&Socios:世界初「サッカーアルゼンチン代表」のファントークン($ARG)発行へ

Chiliz&Socios:世界初「サッカーアルゼンチン代表」のファントークン($ARG)発行へ

Libra:商標権侵害で「訴訟問題」に発展|VISA・Mastercard脱退など逆風続く

Libra:商標権侵害で「訴訟問題」に発展|VISA・Mastercard脱退など逆風続く

日本版Libra発行に向け「ステーブルコイン部会」を新設:ブロックチェーン推進協会

日本版Libra発行に向け「ステーブルコイン部会」を新設:ブロックチェーン推進協会

注目度の高い仮想通貨ニュース

BINANCE:複数のステーブルコイン取引ペアを追加|TUSD・USDT・USDC・USDPなど

BINANCE:複数のステーブルコイン取引ペアを追加|TUSD・USDT・USDC・USDPなど

【重要】仮想通貨ウォレット「Edge」で約2,000個の秘密鍵が漏洩|利用者は早急に対応を

【重要】仮想通貨ウォレット「Edge」で約2,000個の秘密鍵が漏洩|利用者は早急に対応を

コインチェック:フィナンシェトークン(FNCT)取扱開始|価格は3倍以上に上昇

コインチェック:フィナンシェトークン(FNCT)取扱開始|価格は3倍以上に上昇

Spotify:NFT保有者に「限定プレイリストへのアクセス権」を付与|新機能をテスト

Spotify:NFT保有者に「限定プレイリストへのアクセス権」を付与|新機能をテスト

ビットバンク:販売所でThe Sandboxの「SAND」取扱開始

ビットバンク:販売所でThe Sandboxの「SAND」取扱開始

米Coinbase:OMGなど「仮想通貨6銘柄の上場廃止」を発表|一部銘柄は10%以上下落

米Coinbase:OMGなど「仮想通貨6銘柄の上場廃止」を発表|一部銘柄は10%以上下落

Oasys L2のHOME Verse、対戦型オンラインRPG「9Lives Arena」が参加

Oasys L2のHOME Verse、対戦型オンラインRPG「9Lives Arena」が参加

Galaxy Digital創設者「ビットコイン投資のタイミングは今」景気後退を予想

Galaxy Digital創設者「ビットコイン投資のタイミングは今」景気後退を予想

Flare Networks:FTSO委任報酬とFlareDrop分配金を自動請求できる「Auto Claim」リリース

Flare Networks:FTSO委任報酬とFlareDrop分配金を自動請求できる「Auto Claim」リリース

Block社のBTC事業部門TBD:Lightning Network関連の新事業「c=」を発表

Block社のBTC事業部門TBD:Lightning Network関連の新事業「c=」を発表

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す