ブロックチェーンで「学習履歴・成績証明管理」外国人留学生の教育を支援:SONY×富士通

by BITTIMES   

SONY(ソニー)FUJITSU(富士通)は、外国人留学生の「日本語講座の受講履歴」や「成績証明書」を安全に管理し、偽造や不正行為などを防止しつつ、語学教育を促進するために共同開発した「ブロックチェーン管理システム」の実証実験を2019年2月27日から開始します。

こちらから読む:証明書の偽造防止に役立つ「ブロックチェーン技術」とは

日本語能力試験の「証明書偽造」問題

外国人が日本で勉強するための「在留資格」取得するためには、入国管理局に「日本語能力試験に合格したこと」または「一定期間日本語コースを受講したこと」を証明する証明書を提出する必要があります。

通常この証明書は「海外の日本語教育機関」によって発行されることになっており、「日本の日本語学校」が海外の日本語教育機関の代わりに入国管理局に書類を提出するようになっています。

しかし過去の事例では、この書類を"違法に作成する"といった事件が複数報告されており問題となっていました。朝日新聞の報道によると、2018年にはベトナムで地元のブローカーが多くの「偽造証明書」を作成した可能性があるとも報告されています。

オンライン学習システム×ブロックチェーン技術

ソニーと富士通は、ソニーの子会社である「ソニーグローバルエデュケーション社」が開発したブロックチェーン技術と、富士通の「オンライン学習システム」を組み合わせた「偽造防止システム」を共同開発しました。

このシステムは、日本に留学しようと考えている外国人が自国で「オンライン日本語コース」を修了すると、発行された全てのデータと証明書をブロックチェーン上に記録するように設計されています。

日本の日本語学校は、「発行された証明書」と「ブロックチェーン上に記録されたデータ」を比較することによって、証明書が本物であることを確認することができます。ブロックチェーン上に記録されているデータは、複数のコンピューターで記録・管理されているため、情報の改ざんや不正行為を行うことはできないようになっています。

実証実験イメージ(画像:fujitsu.com)実証実験イメージ(画像:fujitsu.com

外国人留学生に「より適切な」教育を

開発されたシステムは2019年2月27日〜3月29日にかけて、留学生の受入・育成を行う教育機関である「ヒューマンアカデミー」で試験運用を開始し、1ヶ月間の試用期間を経たのちに4月から本格的な実装を予定していると伝えられています。

試用期間中はソニーと富士通が問題点を確認してシステムの改善を図り、今後はこのシステムを他の日本語学校に広めていくことも計画しているとも報じられています。

日本にはここ数年間で非常に多くの外国人が訪れており、2019年4月から「改正出入国管理法」が施行されることによって、今後はさらに外国人労働者の受入が拡大すると予想されます。

このシステムを導入することによって、信頼性の高いデータをもとに外国人留学生個々の語学能力を正確に把握し、留学後にそれぞれの能力に見合った適切な教育を支援することができるとも説明されているため、実際に技術の活用が始まれば不正入国などの問題にも対処しつつ、より適切な能力育成の取り組みも進めていくことができるようになると期待されます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

メキシコ:中央銀行デジタル通貨(CBDC)「2024年までの発行」を予定

メキシコ:中央銀行デジタル通貨(CBDC)「2024年までの発行」を予定

SBI e-Sports:Apex Legends部門の選手年棒も「暗号資産XRP」で支給へ

SBI e-Sports:Apex Legends部門の選手年棒も「暗号資産XRP」で支給へ

ブロックチェーンで「ファン参加型」チーム運営へ:West Ham United FC ー ロンドン

ブロックチェーンで「ファン参加型」チーム運営へ:West Ham United FC ー ロンドン

GMOコイン:暗号資産積立サービスの取扱い銘柄数「国内1位」を獲得

GMOコイン:暗号資産積立サービスの取扱い銘柄数「国内1位」を獲得

【Cardano/ADA】ステークプールによるブロック生成率が「50%」に到達

【Cardano/ADA】ステークプールによるブロック生成率が「50%」に到達

アクション映画スター育成にブロックチェーン活用「Fight to Fame」設立:Mike Tyson

アクション映画スター育成にブロックチェーン活用「Fight to Fame」設立:Mike Tyson

注目度の高い仮想通貨ニュース

SEC:米国初の「イーサリアム先物ETF」を承認|Valkyrieがハイブリッド型のETFを展開

SEC:米国初の「イーサリアム先物ETF」を承認|Valkyrieがハイブリッド型のETFを展開

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

Google Cloud:BigQueryで「11種類のブロックチェーン」を新規サポート

Google Cloud:BigQueryで「11種類のブロックチェーン」を新規サポート

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

CoinExのハッキング「推定損失額は100億円以上」今後の対応や被害内容などで続報

CoinExのハッキング「推定損失額は100億円以上」今後の対応や被害内容などで続報

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

仮想通貨取引所HTX:ハッキング攻撃で「約12億円相当のETH」が流出

仮想通貨取引所HTX:ハッキング攻撃で「約12億円相当のETH」が流出

チャンサーとリップル:XRP価格予測は分散型ベッティングにどのような利益をもたらすか?

チャンサーとリップル:XRP価格予測は分散型ベッティングにどのような利益をもたらすか?

コインチェック「IMX・APE・AXS」取扱開始|Immutableは国内初上場

コインチェック「IMX・APE・AXS」取扱開始|Immutableは国内初上場

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す