マイニングマシン「100万台」が再稼働?ビットコイン半減期に向け準備:中国

by BITTIMES   

ビットコイン(Bitcoin/BTC)をはじめとする多くの仮想通貨で大幅な価格下落が見られたことによって、昨年末には多くのマイナー(採掘者)たちがマイニング(採掘)から撤退していましたが、それらのマイナーたちは"来たる半減期"に照準を合わせて「マイニングマシン再稼働」に向けた準備を進めていると伝えられています。

こちらから読む:TRON・BINANCEの両CEOが今後を語る「ビットコイン」関連ニュース

半減期の到来に向け「ASICマシン」を再稼働

ビットコイン価格は、約220万円を記録した2017年のピーク時から比べると大幅に下落しており、現在は40万円前後での推移を続けていますが、中国のマイナー(採掘者)は依然としてビットコイン(BTC)に強気な姿勢を維持しています。

昨年の価格下落によって、多くのマイナーや企業が仮想通貨のマイニングから手を引くことを発表していましたが、中国のマイナーたちは次の「半減期」に備えて仮想通貨のマイニングに特化した特定用途向け集積回路「ASIC」の保有量を増やしていると伝えられています。

ビットコインの次の半減期は「2020年5月」に想定されており、これに向けてBTC価格も徐々に回復していくとの見方が強まっています。現在ビットコインのマイニングによって得られる報酬額は「12.5BTC」となっていますが、半減期以降は報酬額が「6.25BTC」にまで減少します。

マイニングの報酬額は減少するものの、これまでのデータなどから「半減期に合わせてビットコイン価格は大きく上昇する」と予想されているため、マイナーの人々は次の半減期まで残り約1年となった今の段階から徐々にマイニングを再開し『来たる半減期に備えよう』と計画しています。

マイニング再開「4〜5月」の可能性

海外の仮想通貨メディアである「8BTC」の報告によると、中国で5年以上に渡ってビットコインのマイニングを行なっているXu Feng氏は、今年の4〜5月にはビットコインのマイニングが四川省で再開されると語っています。

四川省で乾期に停止されていた100万台のマイニングマシンは、雨季には再稼働されるでしょう。
ー Xu Feng

Feng氏が語る「乾期」とは2018年末頃の弱気市場のことを示しており、「雨季」とは2019年の4〜5月のことを指しています。水力発電が盛んな地域でもある「四川省」では4〜5月の時期に洪水が頻発するため、水力発電の効率が上がり、数ヶ月間に渡って電気料金が引き下げられると伝えられています。

これによってビットコインのマイニングで必要不可欠となる電気を安く仕入れることができるため、四川省のマイナーたちは4〜5月頃からマイニングを再開すると予想されています。四川省は「ビットコインマイナーの避難所」としても知られており、Feng氏はマイニングチームがすでにマイニング機器を増設して必要なインフラを構築しており、実際に効率的に機能していることも報告しています。

BTCマイニングに最適な「中国・四川省」

マイニングマシン「Antminers S9」を5,000台も所有し、2つのマイニング事業を運営しているLi Ping氏は、中国の四川省には実際に多くのマイナーが暮らしており、水や電気の恩恵を受けているということを語っています。

四川省に家を建てたマイナーは沢山います。彼らは水と電気によるコスト削減の恩恵を受けています。洪水の季節には油が豊富であるため、マイニング機器の機械的な摩耗や輸送を気にかける必要はありません。
ー Li Ping

ビットコインの価格が「半減期の到来」に向けて、これから徐々に上昇し始めると予想しているのは中国のマイナーだけでなく、海外の有名な仮想通貨アナリストたちも同様の意見を語っています。

また、中国で最も影響力のあるビットコイン億万長者として知られるZhao Dong(ジャオ・ドン)氏も、現在はビットコインを買い貯めるべき時であるとアドバイスしており、これから徐々にビットコイン価格が回復に向かうと予想しています。

2019年3月3日|ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格

Bitcoin (BTC)
11,965,810 JPY (-2.36%)
83,827.84 USD
RANK

1
MARKET CAP

¥237.55 T JPY
VOLUME

¥3.77 T JPY

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は、昨年12月17日に36万円近くまで下落して以降は横ばいの状態が続いており、2019年3月3日時点では「1BTC=432,990円」で取引されています。

2018年3月4日〜2019年3月2日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)2018年3月4日〜2019年3月3日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)

仮想通貨ニュース|新着

カルダノ財団、ラテンアメリカの名門大学「PUC-Rio」と提携|ブロックチェーン研究開発を推進NEW

カルダノ財団、ラテンアメリカの名門大学「PUC-Rio」と提携|ブロックチェーン研究開発を推進

Zoom経由のハッキングで10万ドル以上の仮想通貨を失う|エンブレム・ボールトCEOが警告NEW

Zoom経由のハッキングで10万ドル以上の仮想通貨を失う|エンブレム・ボールトCEOが警告

ビットバンク:ドージコイン(DOGE)、ソラナ(SOL)信用取引取扱いへ|記念キャンペーンも開催NEW

ビットバンク:ドージコイン(DOGE)、ソラナ(SOL)信用取引取扱いへ|記念キャンペーンも開催

AIの脅威で「仮想通貨のプライバシー保護」が急務に|ヴィタリック・ブテリン氏が警鐘NEW

AIの脅威で「仮想通貨のプライバシー保護」が急務に|ヴィタリック・ブテリン氏が警鐘

シバイヌ(SHIB)の経験値システム「カルマポイント」の詳細が判明|ベータ版も提供開始NEW

シバイヌ(SHIB)の経験値システム「カルマポイント」の詳細が判明|ベータ版も提供開始

カナダ証券委員会、世界初「ステーキング報酬付きソラナETF」を承認|金融革命をリードNEW

カナダ証券委員会、世界初「ステーキング報酬付きソラナETF」を承認|金融革命をリード

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏