
リップル(XRP)が「Gmail」でも送金可能に!Chrome拡張機能「MoneyMessage」リリース
仮想通貨リップル(Ripple/XRP)は、日常生活でも気軽に使用できる「便利な価値の移動手段」として世界中に広がりはじめています。最近新たに公開されたChrome拡張機能「MoneyMessage」は、Google(グーグル)が提供しているメールサービス「Gmail」で気軽にXRPを送金することができる方法を提供しています。
こちらから読む:Bithumbから2,000万XRPが流出「Ripple/XRP」関連ニュース
「@SchlaubiD」という名前の開発者は、Googleが提供しているメールサービス「Gmail」でXRPを気軽に送金することができる「MoneyMessage」と呼ばれる拡張機能を開発しました。
この拡張機能には「XRP Tip Bot」のAPIが使用されていると伝えられており、公開されている動画では数回のクリックだけでXRPを送金できることが示されています。
Do you use Gmail and XRPTipBot? Great! Send MoneyMessages with the new Chrome extension within Gmail. Try it out now https://t.co/eo7HZjEA8u
— SchlaubiDev (@SchlaubiD) 2019年3月29日
Happy weekend :)#xrpthestandard, #xrp, #XRPcommunity pic.twitter.com/XCH88DEZsK
「Gmail」と「XRP Tip Bot」を使ってるって?素晴らしい!新しいChrome拡張機能「MoneyMessage」を使用してXRPを送金してみてください。
良い週末を!
また海外メディアの報道では、「XRPを受け取る側がウォレットを所有していない場合でもこれらのすべてを実行できる」と報じられており、XRPを受け取った側はいつでも希望するXRPウォレットにそれらのXRPを引き出すことができると説明されています。
XRPを「日常的に使用できる決済通貨」にしようとする試みは、現在も世界中で進められており、XRPコミュニティーではそのための具体的な計画が常に話し合われています。先日は、世界的に有名なインターネット電話サービス「Skype(スカイプ)」でXRPを送金できるようにするために、一人のユーザーがSkypeへの要望を提出したことも話題となっており、Skype側からも前向きな返答が得られています。
短期間で様々なサービスに「XRP送金機能」を実装するための取り組みが進められていることを考えると、2019年が終わる頃にはXRPは多くの方法で送金できる通貨になっている可能性があるとも考えられます。
「MoneyMessage」に関する詳しい情報は以下のインストールページで確認することができます。
>「MoneyMessage」のインストールページはこちら
Ripple(XRP)に関するその他の記事はこちら
エックスアールピー(XRP)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Shellyメインネット、年内リリースできなければ「自分の靴食べる」Charles Hoskinson

AIやブロックチェーン用いた「農業用プラットフォーム」をブラジルに展開:Microsoft

Cardanoステークプール、運用ADA総数は「80億」を突破|予想を遥かに上回る結果に

SBI北尾社長:XRPの需要拡大に向けた「今後の計画」などについて説明

CARDANO開発チーム:モンゴルの「暗号通貨・フィンテック協会」とMoU締結

仮想通貨などのソースコード公開の場GitHubをMicrosoftが買収
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
