コインベース:仮想通貨取引の利用可能地域「53カ国」に|中南米・東南アジアに拡大

by BITTIMES   

アメリカを拠点とする大手仮想通貨取引所Coinbase(コインベース)は、サービスの利用可能地域として新たに中南米と東南アジアの11カ国を追加し、合計53カ国向けに暗号資産同士の取引サービスを提供していくことを発表しました。同社は現在仮想通貨業界は「投資段階」から「実用化段階」へと移行していると説明しています。

こちらから読む:金融庁、コールドウォレット管理の徹底求める「取引所」関連ニュース

利用可能地域「53カ国」に拡大

Coinbase(コインベース)が提供している仮想通貨取引所サービス「Coinbase.com」と「Coinbase Pro」は、これまで32カ国向けに提供されていましたが、今回の発表では中南米と東南アジアにある以下の11カ国でもサービスが利用できるようになるとされています。
アルゼンチン
インド
インドネシア
コロンビア
チリ
ニュージーランド
フィリピン
・ペルー
メキシコ
韓国
・香港

これらの国々が追加されたことによって、Conabaseの利用可能国は世界4大陸の合計53カ国となっています。

「仮想通貨同士の取引」を提供

今回追加された11カ国では「仮想通貨と法定通貨の取引」ではなく「仮想通貨と仮想通貨の取引」もしくは「仮想通貨とステーブルコインの取引」が提供されることになります。

Coinbaseは、仮想通貨同士の取引のみを提供する理由として、仮想通貨同士の取引量が増加していることを説明しています。

公開されているデータでは、
【2018年8月】
仮想通貨 - 仮想通貨の取引:41%
仮想通貨 - ステーブルコインの取引:16%
法定通貨 - 仮想通貨の取引:43%
【2019年2月】
仮想通貨 - 仮想通貨の取引:51%
仮想通貨 - ステーブルコインの取引:26%
法定通貨 - 仮想通貨の取引:23%
となっており、仮想通貨と法定通貨の取引量が減少していることが示されています。

Coinbaseにおける仮想通貨の取引量(画像:blog.coinbase.com)Coinbaseにおける仮想通貨の取引量(画像:blog.coinbase.com

仮想通貨業界は「投資段階」から「実用化段階」へ

Coinbaseはこのデータに基づいて仮想通貨業界は「投資段階」から「実用化段階」へと移行していると説明しています。同社は今月11日にクレジットカードなどで知られる「VISA」と提携を結び、VISAカードを使用して仮想通貨決済や引き出しを行うことができるデビットカード「Coinbase Card(コインベースカード)」を発行することを発表しています。

「Coinbase Card」の利用可能地域はイギリスに限定されているものの、仮想通貨取引サービスと共にこのカードの利用可能地域がこれから拡大していくことによって、仮想通貨の取引量や実用性はさらに高まっていくことになると予想されます。

CoinbaseのMike Lempres(マイク・レンプレス)氏は、昨年10月に『日本での仮想通貨交換業ライセンスは2019年には間違いなく取得することができる』と語っているため、今後は日本進出に向けた同社の取り組みにも注目です。

仮想通貨ニュース|新着

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行NEW

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊かNEW

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊か

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏NEW

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携NEW

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表NEW

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表

トランプ氏関与プロジェクトWLFI、ステーブルコイン「USD1」エアドロップを提案

トランプ氏関与プロジェクトWLFI、ステーブルコイン「USD1」エアドロップを提案

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか