
ブロックチェーンでバッテリー用電池に使う「レアメタル」を追跡:フォルクスワーゲン×IBM
ドイツ(Germany)の高級自動車大手メーカー「Volkswagen(フォルクスワーゲン)」社は、IT大手の「IBM」社と提携した事を2019年4月18日のプレスリリースで明らかにしました。電気自動車向けバッテリーのリチウムイオン電池に使われる「コバルト」のサプライチェーンの追跡を可能にするためにIBMが開発したブロックチェーンプログラムに参加すると伝えています。
こちらから読む:電気自動車の"性能コントロール技術"誕生「自動車」関連ニュース
これまでにも積極的にブロックチェーン技術を活用してきたドイツに本社を構える大手自動車メーカー「Volkswagen(フォルクスワーゲン)」社は今回、新たにIBMが開発した鉱物のサプライチェーンを追跡するためのブロックチェーンプログラムを利用する事を明らかにしました。
同社の発表によると、電気自動車のバッテリーであるリチウムイオン電池で使用されるレアメタル(希少金属)「コバルト」のサプライチェーンを追跡することを目的としているとされています。
リチウムイオン電池は電気自動車のみならずモバイル機器など幅広く用いられており、モルガンスタンレー社の調査によればこれらの分野での需要は2026年までに約8倍にもなると報告されているため、コバルトの必要性は今後も高まっていくと予想されています。
しかし、通常これら鉱物などの資源は、経済協力開発機構(OECD)が定めている規制に準拠するために採掘から製錬所、販売されるまでのプロセスにおいて、第三者の監査と手作業による面倒なプロセスが必要なものとなっていました。
そこでオープンソースプロジェクトである「Hyperledger Project」が開発している「Hyperledger Fabric(ハイパーレッジャー・ファブリック)」を搭載したIBMのブロックチェーンプログラムを利用すれば、これまでより簡単に鉱物のサプライチェーンの流れをリアルタイムで追跡できる事になるとしています。
このIBMのブロックチェーンプログラムには、同じく自動車メーカー大手の「Ford Motor(フォード自動車)」社や中国の鉱山企業「Huayou Cobalt」社などが参加しており、今後は航空宇宙や家電などの業界にも拡大する予定だとしています。
ブロックチェーン(Blockchain)はサプライチェーンの効率化、透明性の向上に繋がるとして様々な業界で徐々に採用されつつあります。その特徴から貴重な資源の管理にも適しているため、鉱物業界でも採用する企業は今後増えてくる事になるでしょう。
自動車業界のブロックチェーン活用に関するその他の記事はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

貿易産業を変革するブロックチェーン技術「分散型管理」で輸入・輸出の問題改善へ

Ripple社がブロックチェーン経済を見据え17大学に大規模寄付を表明

スマートアプリ:イーサリアムのGAS代高騰問題解決に向け「Polygon」と提携

ビットポイント「カルダノ(ADA)ステーキングサービス」提供へ|記念キャンペーンも

ブロックチェーンゲーム「PolkaFantasy」元SQUARE ENIX CTO橋本善久氏アドバイザーに

日本初の「位置情報付地図アイコンNFT」提供開始:ジオテクノロジーズ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
